チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Home
2012年3月30日
イベントの記念に、、、。
witten by チンクエチェント博物館
0
今年から本格的に「移動博物館構想」が始まり、来週末は「関西アズーリ 2012」(
http://museo500.com/azzurri
)が神戸で開催されます。
以前から言われていたことですが、イベントに参加されたエントラントさんはなにかお土産めいたものが欲しいという要望がありました。
イベント開催の各地でお土産を買ってくださればOKと思っていましたが、やはり博物館やイベントにちなんだものも欲しいという要望にお答え、最近、こんなモノをイベントで紹介させていただいています。
上/中:チンクエチェント博物館なのでチンクエチェント キーチェーンです。
可愛い目(画像上)のチャーミーとスワロスキーがついているシャイニー(画像中)があります。
これならちょうどいいお土産になりますよね。
もちろん、イタリア製です。
来週末の関西アズーリでご紹介させていただきます。
下:それと今日、私の思いつきでこんなコンパニオンが登場です。
かってに「招き猫アズーリ」と名付けました。
実は先週末のチンクエチェント・ポーリのチンクエチェントミリア(ドライブラリー)で常滑(トコナメ)焼のお土産屋さんに寄ってクイズを出しました。
右手と左手、どちらを上げているかで招く福が違うそうです。
この写真の通り、アズーリの色をした招き猫なので「招き猫アズーリ」です。
福を招く縁起物なので皆さんのお土産になるかと思い関西アズーリではプロトタイプを紹介させていただきます。
こんなことをやっているとイベントに潤いが出てきてとっても楽しいです。
関西アズーリまでもう少しですが、申込は今でもOKらしいので、是非、参加してください。
私も明日は神戸に行って、関西アズーリのドライブラリーの試走をトリブートでしてきます。
神戸大好き人間なのでとっても楽しみです。
関西の人だけでなく、この機会に神戸を楽しんでみてはいかがでしょうか!?
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年3月30日
ランボルギーニ展に行ってきました。
witten by チンクエチェント博物館
0
フィアット/アルファロメオ長野(
http://www.yic.co.jp/fiat-alfa/index.html
)のショールームアテンダント(私はミス長野と勝手に呼んでいます)が名古屋のランボルギーニ展@アウトガレリアルーチェ(
http://www.luce-nagoya.jp/
)に来るというので、ミス長野とランボルギーニを見学に行きました。
上/中:ランボルギーニと言えばスーパーカーの代名詞、、フェラーリでは物足らない人が乗るようなクルマです!?(実際のところ、私自身、ランボルギーニを保有したことがないのでまったくわかりませんが、、)
このミウラとPL400を見るとオーラにビックリします。
今でもアヴァンギャルドです。
オーナーさんが羨ましい!!
下:ウラッコです。
レアです。
スーパーカー世代の人は必見です。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年3月30日
関西アズーリにCARZYが参加します!
witten by チンクエチェント博物館
0
関西アズーリにサプライズゲストでCARZYグループが参加します。
CARZY(
http://carzy.net/
)って聞き慣れない方もいるかも知れませんが、自動車ジャーナリスト西川淳(通称:ボンジョルノ西川)さんの立ち上げたメディアです。
CAR CRAZYの略した造語です。
ひたすらクルマ好きのメディアです。
自称、クルマ好きであればどなたでも大歓迎です。
ボンジョルノ西川さん自体はスーパーカーの第一人者としてあまりにも有名ですが、本人は単なるクルマ好きな雑食なので、皆さんの持っているいろんなクルマを観たいそうです。
そんなCARZYのイベントも5月12日に開催します。
公式サイト →
http://museo500.com/carzylive
募集もしています。
ボンジョルノ西川さんが関西アズーリ会場でシャベリまくります。
そんな関西アズーリ2012は4月7日(土)開催です!
http://www.museo500.com/azzurri/
まだまだ参加できます。
直接参加申込書をダウンロードしての申込も受付ます。
http://www.museo500.com/azzuri_k/application.pdf
いますぐ申込をしてください。
画像下:このイベントに参加すれば福来たる、、!?かも、、新しいアズーリのコンパニオンです!?
コメントする
2012年3月30日
イースターのチョコエッグ!
witten by チンクエチェント博物館
0
イエスキリストの復活をお祝いするイースター、復活のシンボルとして、卵や、ウサギ(多産なので)、平和のシンボルとして、鳩や羊なども・・・
それで、イタリアでは、どこの家庭でも、この時期、大きなチョコエッグを買い求め、部屋に飾ります。
お菓子のお店では、手作りの芸術品のようなものから、サッカーチームのカラーのピカピカの包み紙でデコレーションされたものまで、様々な趣向を凝らしたチョコエッグが並んでいます。
中には、サプライズおまけが、入っているのも、楽しみです!
写真①:フィアット500のチョコエッグ。
写真②:フィアットのチョコエッグ。
写真③:ドゥカーティのチョコエッグ。
↓ビデオは、チョコエッグの作り方です!
コメントする
2012年3月29日
一石五鳥を狙ったんですが、何もできませんでした、、。その3。
witten by チンクエチェント博物館
0
帰りの東名高速道路はなぜか牧ノ原サービスエリアが好きでいつもそこまで我慢して走ります。
何気なくコンシェルジュの辺りにいたら「新東名」の小冊子が目に留まりました。
ペラペラとメクってみるとPRカーみたいなクルマにチンクエチェントが使われていてビックリ!!
新東名は4/14に開通らしいですが、4月はアバルト・デイズもあるし、ABARTH ドライビング ファン スクールもあるので、早速新東名を試せそうです。
この派手なチンクエチェントを見つけたいですね、、。
皆さんも高速道路にこの冊子が置いてあるので、是非、ご覧ください。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
Prv
Home
プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
もっと見る
主催クラブ・イベント
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
トリコローレ総合ポータルサイト
もっと見る
愛車情報
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
カーとも
kaoruさん
595-9292さん
燕子花さん
Rosso@道楽者さん
しんベエさん
ジュリエッタさん
もっと見る
新着記事
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
最近のコメント
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
タグ
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
アーカイブ
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター