Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Home
2024年1月4日
アルファ147GTA トラブル納め
witten by 美あんこ
4
昨年末の話で恐縮ですが、最近ほとんど動かしていなかったアルファを約2ヶ月ぶりに動かしてみたところ、弱々しいクランキングながらエンジンがかかったので、充電がてら少し遠出のドライブに行って来ました。
一回りしての帰り道、「これで今年のアルファは走り納めかな」と思って運転してると、赤信号で止まったときにトランスミッションの動きが怪しくなり一瞬セレスピードエラーが……
すぐにエラーは消えたものの「これは、いよいよキタかな?!」と構えながら発進して5分ほど走らせていると、突然色々なエラーがディスプレイに表示されエンジンストール。先の異変で心の準備はしていたので、ひとまず惰性で路肩に寄せて止められましたが、その後イグニッションONしてもエラーのオンパレードで再始動もできず、お不動さんとなりました。
ちなみに、このエラーの出かたはバッテリー上がりかな?と思い、万が一のために積んでいたジャンプスターターを試してみましたがダメでした。
すぐに自動車保険のロードサービスに連絡して、ローダーを手配してもらいました。人気も少ない田舎道でしたのですぐには来ないと覚悟してましたが、平日の昼間ということもあり40分くらいで到着。さらに幸いなことに、行き付けだったディーラーから比較的近く、連絡してみるとすぐに受け入れも可能とのことで運んでもらいました。
アルファでローダーを呼んだのは3回目ですが、いつ見ても切ないな~(;´Д`)
入庫したのは、平塚にある『
アレーゼ湘南
』。数年前にルノーのディーラーに変わりましたが、それまではアルファロメオのディーラーとして長い間営業されており、今でも当時のアルファロメオを中心に幅広く整備を行ってくれます。うちの近所では、この世代のアルファを見てくれるショップも少ないので非常に助かります。
現地からディーラーに問い合わせた際は、「年末で入庫台数も多くなっているので、診断・修理には時間を頂きたい」とのことでしたが、到着して保険会社との手続きをしている間に早々に症状を確認して原因を突き止めてくれました。「この症状は十中八九ECUですね。いままで何台か同じ症状で修理してきましたので間違いないと思います」と。
すばやい診断に感謝するも、高価なECUだけに費用が気になりましたが、聞いてみると現物修理なら比較的リーズナブルで実績も多々あるとのことだったので、二つ返事でお願いしました。
その後の処理も素早く行って頂き、なんと一週間足らずで修理完了の連絡がきました。感謝!
熱害を受けやすい場所に付いているだけに、今後のことを考えてディーラーから提案してもらったオレカの”
ECUヒートプロテクター
”も付けてもらい、無事に帰還しました。
他にも懸念事項は色々ありますが、もうしばらく乗れそうです。……乗れるといいな。(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XILizc0wnvSIDlmkYMexWg%3d%3d
comment (2)
■
ハクナマタタ
on January 5, 2024 Friday
ついに来ましたか!ECUトラブル!
しかし、心強い主治医ですね。多分電解コンデンサのパンクだと思いますので、その修理をしてくれるところと繋がっているのも素晴らしい!
これで無事二十歳の誕生日を迎えられそうですね。
■
美あんこ
on January 8, 2024 Monday
>ハクナマタタさん
この年代のECUトラブルが増えてるみたいですね。
熱量の大きいアルファV6エンジンに加え、147はエンジンルームも狭いから、なおさら影響を受けやすいのかもしれません。
しかし年末の忙しい時期に、素早い対応をしてくれたディーラー&ECU修理屋さんには感謝です。こういうノウハウがあるショップが近くにあると心強いです。
ハクナマタタさんのスパイダーも二十歳ですよね!今日は成人式かな?あ、今は18歳か。
コメントする
2021年10月19日
La Storia Speciale 2021
witten by 美あんこ
10
Facebook上のコミュニティグループ”アルファロメオ友の会”が主催するイベント、『
La Storia Speciale 2021
』に参加してきました。
昨年、愛知県の幸田サーキットにて初開催されたこのイベント。
昨年は都合がつかず残念ながら参加できませんでしたが、今年は会場を静岡県の富士スピードウェイに移して開催されるとのことで、自宅からも近くなりましたので参加できました。
早朝、入場開始時間の少し前にFSW東ゲートのパーキングに到着。
偶然アルファ仲間と再会し、しばし近況報告などをしながら入場開始時間を待っていましたが、入場時間近くになるとゲートには長い入場待ちの列が。
この日はアルファロメオチャレンジ、マセラティのイベント、そして車雑誌「OPTION」の読者ミーティングも開催されるとのことで、アルファのほか、様々なジャンルの車が並んでいました。
私も列に混ぜてもらい早速入場。
ゲート前では、最近のイベントでは必須となる検温も実施されていました。
会場となるCパドックにはすでに多くのアルファロメオが集まっておりました。
車種ごとに設定された駐車スペースに誘導され無事に駐車。
なぜか私は916系の並びに誘導されましたが。(;´∀`)
お隣に並んだロッソアルファ147GTAは、以前箱根の大観山でお会いして、しばしアルファ談義をした若いオーナーさんでした。今日も偶然お隣になり挨拶をさせていただきました。
本部テントにて受付をし参加証やノベルティを頂きました。
ソーシャルディスタンスを示すマーキングも凝っていますね。
入場後、すぐに開会式が行われ、司会の郷田ほずみさん、スペシャルゲストの加藤哲也さん、嶋田智之さん、実行委員の方々の挨拶が行われ、イベントがスタートしました。
続いて特別招待車両も紹介されました。
その中でも、特にマニア心をくすぐられたのがこの155。
走行わずか数千キロのままガレージに保管されていた所謂”納屋モノ”とのことで、内外装とも新車当時の雰囲気を残しており、なんとタイヤも新車時のピレリP4000がそのまま装着されていました。あるもんですね~。
イベント開始頃から心配していたお天気が少し崩れだし小雨がぱらついてきましたが、参加の皆さんは”どこ吹く風”と仲間と共に楽しんでいました。(笑)
とはいえ、オールドアルファのオープンカーにとって雨は大敵。
オーナーは雨除けのカバーをかけるのに忙しくしていました。
さて、私もカメラ片手に会場を練り歩き、参加車両を見学してきました。
新世代のジュリア、ステルビオ、4Cから黄金期の156、147世代、そして貴重なオールドアルファまで幅広い世代アルファが参加しており、歴代モデルを一気に見学することができました。
新世代ジュリアはこの日は最大勢力だったかな?
ステルビオは少なめでしたが、その大きさも手伝って存在感を示していました。
貴重な4Cもこんなにたくさん!
アルファ最後の?コンパクトクラスアルファ、ジュリエッタ&ミト。
最近かっこよく見えてきたブレラ&159
GTはかなり少なかった。
アルファ黄金期を支えた147&156。
変顔フラッグシップ166。アズーロヌヴォラ綺麗です。
人気再燃中の916系GTV&スパイダー。
まだまだ現役155。
正規輸入されていた145は1台も見られなかったけど、正規輸入されていなかった146が1台参加していました。珍しいグリーンのボディカラーで非常に綺麗でした。
ボンネット開ければ、話が弾んでしまいますよね~。
オールドアルファも元気に参加。
ジュリア&ジュリエッタスパイダー。貴重なクルマですがまだこんなに走ってるんですね。
走る芸術品、ジュリエッタ スプリント スペチアーレも。
初代ジュリア系も元気でした。やっぱりかっこいいですね!
ぜ~っと!
トランスアクスル一家。
お昼前からは天候も回復して少し青空も見えてきました。
会場の一角にはショップブースも設けられ、グッズ販売やケータリングなども行われていました。
私もランチに焼き立てピザを頂きましたが、アルファに囲まれて食べる熱々のマルゲリータは美味しかったです。
同日、FSWで行われていたアルファロメオチャレンジに参加の皆さんも車両と共に駆けつけてくれました。
会場をねり歩き、気になったアルファロメオのオーナーにインタビューする嶋田氏。
逃げるオーナーをいじりつつも(笑)アルファ愛にあふれたトークが聞かれました。
モントリオール、ジュリエッタ スプリント、ジュリエッタスパイダー、ジュリエッタ TCRも特別展示。
イベント最後はFSW本コースを使ってパレードラン!
主催者から本コース上を走るうえでのリスクをたっぷりと聞かされた後、我が147の整備記状況を鑑みて、今回はコース外から見学としました。(;´∀`)
パレードラン前にはETCC、マセラティ走行会、アルファロメオチャレンジなどで様々な車両が走っていました。
ダラーラ ストラダーレ、速かったな~。
パレードランもやってきました!
アルファロメオのイベントとして有名な『ALFA ROMEO DAY』がコロナの影響で2年連続中止に追いやられている現在、こうして新たなイベントを立ち上げアルファオーナーの交流の場を設けて頂いたことに、イベントの実行委員の皆さんには感謝しかありません。
おかげさまで仲間と共に楽しい時間を過ごせたました。ありがとうございました!
末永くこのイベントが続いていくことを祈っています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=B3Mg0g1fu2jXYkyQtLCfVA%3d%3d
comment (7)
■
ハクナマタタ
on October 19, 2021 Tuesday
詳細なレポート、ありがとうございます。
会場の雰囲気がよく伝わってきました。
今年は昨年より近場になったにもかかわらず、私は残念ながら都合がつきませんでしたが、うずうずしていたアルフィスタが集まったようですね。
昨年は、145は1台のみ、GTは何故かおりませんでした(謎)。もちろん164も。
ちなみに、ヌヴォラはいかがでしたか?
■
Mix
on October 19, 2021 Tuesday
こう見るとまたアルファロメオが欲しくなってしまいますね。
でもやっぱり166がイイかな。
前期顔が3台も居たなんて凄い、後期顔は??
あぁーアルファフィスタに戻りたいです!(爆)
■
はるぱ
on October 19, 2021 Tuesday
素晴らしい写真と共に、詳細レポありがとうございます!
富士なので、ちょっと行けなかったですが、お陰様で見学した気分になりました。
やはり、個人的には166、146といったマイナーアルファが気になります(笑)
■
美あんこ
on October 20, 2021 Wednesday
>ハクナマタタさん
ありがとうございます!
ちょうど緊急事態宣言も全国的に解除されたので、皆さん”ようやく集まれるぜ~!”って感じだったと思います。
各世代で、もともと台数が少なかったモデルはしょうがないとは思いますが、145なんて結構走ってたのにな~。
ヌヴォラブルーは147、156、166が1台づつだったかな。
ホワイトは我が147GTA含め3台くらいいたかな?
レッドは全塗装っぽい156GTAが1台でした。(;´∀`)
>Mixさん
真ん中のロッソアルファの166は左ハンドルMTで車体も綺麗でした。
是非また166でアルフィスタ復帰してください!
楽しい憂鬱が増えてしまいますね。(;´∀`)
>はるぱさん
なかなかみんなが集まれる場所での開催は難しいですね。
昨年は幸田サーキット、今年はFSW、来年はまた西に戻って鈴鹿サーキットとか?!…行けない。(;´∀`)
マイナーアルファ、街中ではまずお目にかかれないので、こういうところで目の保養ですね!
■
Nonko
on October 21, 2021 Thursday
こんばんはー。
わっ、こうやって画像で見るとすごいすごいすごい!!!!!!
アルファまみれ…失礼しました、アルファイベント⭐
このイベント、Facebookでも宣伝されていましたもんね(^o^)
何台くらいいらしたのでしょうね、ちょっと気になっていたりします。
いいなぁ、なんか楽しそうですー(^o^)
■
い~さん
on October 21, 2021 Thursday
レポートお疲れさまでした!
今年も会場は華やかな雰囲気で盛り上がったみたいですね。
オールドアルファがあれだけ集まるとお言うのは、アルファロメオデイを超えたような気がしますね。
いまだに人気の高い155や人気再燃のgtv・スパイダー、台数がちょっと少ないGT、166もちゃんと参加して、素晴らしいイベントでしたね。
またなんか新しいイタ車イベント、立ち上げたくなっちゃう!!!
■
美あんこ
on October 22, 2021 Friday
>Nonkoさん
コメントありがとうございます。
新車はジュリアとステルビオしかなくなってすっかり寂しくなりましたが、こうして歴代のアルファが集まるイベントに参加すると、まだまだ根強いファンが多いことを実感できました。
このイベントの募集台数が300台でしたので、おそらくそれに近い台数が参加していたのではと思います。
>い~さん さん
色とりどりのアルファが集まって会場は盛り上がっていました。
緊急事態宣言明けで、ようやく少し安心して集まれたのも良かったです。
105系ジュリアとか、ジュリエッタなんかのクラシックアルファはもとより、155や916系すらももう30年近く前の車になるから維持も大変なのに、皆さんがんばってますよね。それだけアルファが愛されている証拠だと思います。
Newイタ車イベント、いいですね。置き系もいいですが、ツーリングイベントなんかもいいな~。
コメントする
2019年3月1日
アルファ147GTA 今年初修理
witten by 美あんこ
10
昨年末より、水温が上がらないトラブルに見舞われていた我が家のアルファ147。
まあサーモスタットが寿命だろうなと思いつつも「オーバーヒートでもないから、まあいいか~」なんて放置していましたが、やっぱり乗るたびに水温計に視線がいき、落ち着かない。(;´∀`)
ということで、いつもお世話になっている
アレーゼ湘南
さんに修理をお願いしました。
現在はルノーディーラーですが、以前はアルファロメオディーラーとして長い間営業していたこともあり、我々世代のアルファの整備も安心しておまかせできます。
一応数日お預かりしてもらい、一通り確認してもらいましたが、やはりサーモスタットの作動不良ということで、交換してもらいました。
交換後は水温も安定し、気持ちも安定しました。(笑)
我が家の147も15年目に突入して、これから度々トラブル出て来そうな予感ですが、ディーラーの方の話では、セレスピードなどの主要部品も欠品してきているようで、これから維持していくのも一苦労しそうです。(;´Д`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2f9EdS54B0qGcx%2bmT5iHFXw%3d%3d
comment (7)
■
Kaffy
on March 1, 2019 Friday
その辺はトラブルというより、寿命なので心配ないですよ。うちの子はもっと部品が無いのでもっと不安です。名機の動態保存にお互い頑張りましょう。
■
い~さん
on March 1, 2019 Friday
もう15年ですか!
早いですねぇ!
でも大丈夫。
うちの子はもうすぐ車齢30歳ですから(笑)
好きな車を好きなだけ維持して乗りましょう!
■
ハクナマタタ
on March 2, 2019 Saturday
水温系・・・今度意識してみよう(笑)。
しかし、こういうトラブルって、予測していないところに現れたりしますからねぇ。
そろそろ春めいてきたので、スパイダーを動かしてみようかな?
■
ヌーピー
on March 2, 2019 Saturday
サーモ、我が家も何回替えたから分かりません(笑)。
パーツが無くなったら困るので出来るだけ予備を買うようにしてます(安いやつだけですが)。
そろそろ社外品がイギリス辺りで充実してくることを願うばかりです。
■
美あんこ
on March 3, 2019 Sunday
>Kaffyさん
スパイダーも部品なさそうですよね~。
でも916系なら仲間も多いと思いますので情報交換しながらうまく維持できるといいですね。
私は途中離脱しそうです。(;´∀`)
>い~さんサン
30年!クラシックカーの領域に入ってきましたね。
特殊なクルマなので元々部品は少なかったと思いますが、これからはより厳しいかな?独自の部品調達ルートを開拓しておいた方が良さそうですね。
>ハクナマタタさん
メーターの針がいつものところに無いと気になりますが、今回は故障個所の予想できたのでまだ安心でした。
久しぶりのドライブに行く前は、ボンネット開けて点検してみましょう!
ちなみに先日、ぶらりご近所オープンドライブしてきましたが、花粉が…(;´Д`)
>ヌーピーさん
消耗品や、いつか壊れるであろうパーツはストックしておきたいですね。しかし我が家はいつまで車が維持できるかわからんので二の足です。(;´∀`)
イギリス系海外通販は安いし便利ですよね。EU離脱問題で影響なければいいのですが。(;´Д`)
■
はるぱ
on March 3, 2019 Sunday
年々不安が増していきますね…
うちの子も21年目です。
お互い、動体保存頑張りましょう!笑
■
美あんこ
on March 4, 2019 Monday
>はるぱさん
うちなんか基本的に”壊れてから直す”スタンスなので、怖くて遠出ができません。何のために維持しているのやら…
もう少ししっかり整備できればと思いますが、子供も大きくなってきて色々出費がかさみ、なかなか手が回りません。(;´Д`)
せめて洗車だけはしっかりやってあげようと思っております。(笑)
コメントする
2018年7月26日
147GTA パドル修理
witten by 美あんこ
12
うちの147はセミオートマチックのセレスピードですが、シフトチェンジはステアリングに付いているパドルシフトを使って手動で行っています。
そのパドルシフトですが、先日からシフトアップ、ダウン側共にクリック感が乏しくなりクニャクニャした感触に…(;´Д`)
まだ新車保証が残っていた頃、同じ現象になったことがありましたが、その時は特に原因も聞かずにディーラーで保証修理してもらいました。それから10年以上が経過し再発したもよう。
ネットで検索するとよくあるトラブルのようで、パドル内部の部品が損傷して起こるトラブルらしい。
早速、ステアリングからパドルを取り外してみます。
取り外すのは簡単で、ステアリング裏のボルト3本を緩め中央部のエアバッグユニットを外します。
パドルを固定しているボルト1本を外し、ステアリング中央のパドル配線のコネクタを外すだけ。
早速パドルを分解してみます。
やはりパドルの軸受部が割れてしまっていました。(;´Д`)
依然ディーラーで聞いた部品の値段は片側1万円程度だったと思ったので、お世話になっているディーラーで確認してもらったところ、今は
左右セットで約4.5万円
とのこと。無理だ~(;´∀`)
ということで、またネットで先人の知恵を拝借し修理することに。
幾つか補修方法を見つけましたが、一番簡単そうな方法として、欠けた軸受部分にワッシャーを接着するというものがありましたのでチャレンジ。力のかかるところだけに、接着剤のみでくっついてるのは心もとないですが、一先ず直りました。(;´∀`)
…しかし、暑さの影響もあってか、数日でシフトアップ側がまたダメになってしまいました。(;´Д`)
最終的にはGTAの中古ステアリングごと購入(7千円程度)しパドルを付け替えました。
購入した中古ステアリング本体はあまり程度はよくなかったですが、パドル部は使ってなかったのか損傷も無く綺麗でしたのでしばらくは大丈夫そうです。
ちなみにセレ本体は丸14年、8.5万キロですが元気に動いております。(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ouMmE31KxA4PAqMCkxFk%2fg%3d%3d
comment (9)
■
Kaffy
on July 26, 2018 Thursday
ちょっとした物が壊れるとは、なんか値段に合わないですね。
最近はプラリペアもよくなってきているので、肉厚にするのも良いかもしれませんよ。
私なら、自分で設計してアルミペダルかな?でもこの時期暑くて触れないな。
■
美あんこ
on July 27, 2018 Friday
>Kaffyさん
そうなんですよね~。こんなプラの欠けに何万も出せるほど余裕もないので最低限で済ませるようにしました。
アルミのパドルいいですね~。
以前ユニコルセの製品に憧れましたが、価格がアレだったので買えませんでした。(;´∀`)
■
ヌーピー
on July 27, 2018 Friday
熟女は優しく扱わなければですね(笑)
この頃からパーツ供給も減るし、、、アッセンブリー交換はコスパ悪いし、、、プラとゴムとの戦いはこれからが本番ですね!
我が家のGTはフロアシフト多用でいこうと思います^^;
■
Pi~
on July 27, 2018 Friday
先日から話題のパドルのDIYですね‼️恐れ入ります^ ^
自分は臨戦態勢の時以外はフロアシフトでのんびりシフトしているのでまだまだ節度あるパドルの感触がありますが…この先不安だなー💦
アルファ謹製V6の美声を堪能するには思いやりも必要ですねσ(^_^;)
■
美あんこ
on July 28, 2018 Saturday
>ヌーピーさん
ほんとに今後の部品供給が心配ですね。特にゴム関係は心配です。
部品があるうちに交換しておくかとも思うのですが、今更大枚はたいて維持するのもアレかな~なんて迷ったりもします。
なるべく動かさないのがいいかな?(爆)
今度、熟女の扱い方をじっくり教えて下さい。(;´∀`)
>Pi~さん
あれから1か月以上経ってようやく重い腰を上げました。(;´∀`)
まあパドルが不調でも、シフトノブでチェンジできるからとりあえずは問題無いのですが、やっぱり気になりますからね~。
消耗品やいつか壊れるのが分かっているパーツは今のうちに確保しておいた方が良いように感じますが、いつまで乗るか分からないからな~。
アルファV6搭載のクルマが値上がりしてくれれば…セレはダメか。(爆)
■
はるぱ
on July 28, 2018 Saturday
部品も以前と比べると値上がりしてるんですね~
うちのバルちゃんも今車検中ですが、色々と手をいれなければ無さそうで、悩ましいところです。
年式的に、今後も気を遣う事になりそうですね。。
アルファV6は値上がりの兆候もありそうですけどね~ (^_^.)
■
美あんこ
on July 28, 2018 Saturday
>はるぱさん
部品は無くなるわ、値上げはするわで古いクルマを維持するのは大変ですね。バルも初期モノは20年選手になってますから大変ですよね~。
アルファV6も減る一方ですが、値上がりは難しいかな~。(;´∀`)
■
tak@赤sma451
on July 29, 2018 Sunday
お邪魔いたします。
セレ仕様の悩みのタネ発動ですね。
先人たちの知恵で色々対策も公開されているので
ASSY交換はまだ先でしょうか。
うちの子もこの暑さのせいかパドルスイッチが
ベタベタしてまいりました。
ああ、ここは取ってくれてなかったのね。
来月車検なのでどこも壊れないでほしいです。
■
美あんこ
on July 29, 2018 Sunday
>tak@赤sma451さん
とりあえず今回は自分で直せるところだったので事なきを得ましたが、セレ本体も心配な走行距離になってきました。(;´∀`)
このところ暑いので車も心配ですね。車検無事に通ることを祈っています。
ちなみに、今回、中古で購入したステアリングに付いていたパドルもベタついていましたが、”3M シールはがし”にてクリーニングしました。ウェスにシュッとしてベタつき部分を拭くと綺麗に取れます。是非使ってみて下さい。
コメントする
Prv
Home
プロフィール
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
愛車情報
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
カーとも
たっくんさん
カーネさん
Jさん
まっくろけぇさん
柏台77さん
い~さんさん
もっと見る
参加グループ
カーくるターンパイクサンデー
Carcle Press Release !
全国ヌヴォラ党
カーくるびわこグラツィエサンデー
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
アルファ147GTA トラブル... (1/4)
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
ようやく桜と (4/25)
記事検索
検索語句
カテゴリ
アルファロメオ(47)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(69)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
最近のコメント
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/4)
新年 あけまして おめでとうご... by きもだこよし(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
アルファ147GTA トラブル... by 美あんこ(1/8)
アルファ147GTA トラブル... by ハクナマタタ(1/5)
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by はるぱ(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by cacazan(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
最近のトラックバック
タグ
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。