• プロフィール2に写真を追加してください。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
35


JAIA輸入車試乗会2017  ~ プジョー308 Allure Blue HDi ~
 
JAIA輸入車試乗会で、プジョー308 Allure Blue HDi に乗りましたので、試乗記をお送りします。

P1000362.JPG
P1000373.JPG
 
現行の2代目の308は2013年の登場、そして今回試乗したディーゼルのBlue HDiモデルは2016年7月に日本に導入されました。 5ドアハッチバックとワゴンのSWの2モデルが有り、今回試乗したのは5ドアハッチバックモデルです。

P1000366.JPG

P1000369.JPG
 
PSAのディーゼルに乗るのは初めてだったのですが、これはホントにいいですね! 以前より周囲の評判で良いとは聞いていたのですが、いやぁ想像以上でした。
エンジンパワーは1.6リッターディーゼルで120馬力ですので、スペックとしてはたいした事ないんですが、非常にツキが良いというか力強く、1.6リッターというエンジンサイズを感じさせません。

P1000379.JPG
 
私はこれまで、マツダ、メルセデスベンツ、BMW(含むミニ)、ジャガー、ボルボ、といったディーゼルに試乗しており、ディーゼルの利点である低速トルクや燃費の良さには感心をしつつも、振動や、エンジン音といった部分でガソリンエンジンのほうが良いかなと思う事が殆どだったのですが、このプジョーの1.6リッターディーゼルは振動やエンジン音も抑えられており、これはガソリンエンジンよりもイイかも!と素直に感じました。

IMG_3054.JPG

同2リッターディーゼルは乗ってないので何とも言えないのですが、普段遣いであればこの1.6リッターディーゼルで必要十分ではないでしょうか。 6速のトルコンATもとてもスムーズで、ディーゼルとのマッチングが良いと感じました。

P1000360.JPG
 
スポーツモードにすると、よりパワフルになり、勇ましい音が。 でも、音はスピーカーから出ており、さすがにこれはちょっと子供っぽいかなという印象を受けました。

IMG_3050.JPG
 
ハンドリングも中立付近はやや反応が甘いような印象を受けましたが、ステアリングも程よい重さでいい感じです。 小径のステアリングも操作しやすいと思います。

P1000356.JPG

反面、メーター類をステアリングの上から見る例のi-Cockpitは慣れの問題かもしれませんが、シートとステアリングのポジションによってはメーターがステアリングに隠れてしまうのではないのかなと感じました。 あと、通常と逆方向に跳ね上がるタコメーターはやはりちょっと違和感が有りますね。 まあ、慣れの問題のような気もしますが。

P1000355.JPG
 
乗り心地もしっとり且つカッシリとしていてい、ボディの剛性もかなり高く、いい感じです。
ちょっとドイツ車的な印象も受けますが、路面の凸凹を上手にいなしてる感もあり、このあたりは208あたりからの新世代プジョーに共通する乗り味で、最近のモデルではやや影を潜めていたかってのネコ足が戻ってきた感がありますね。
タイヤサイズは、205/55R16です。

P1000365.JPG
 
ユーティリティも、Cセグメントですので、4人での使用だと5ドアモデルでも十分だと思います。 よりユーティリティを望む方はSWモデルもありますし。

P1000358.JPG
P1000359.JPG
P1000367.JPG

というわけで、ハードウェア的には最近乗ったCセグメントカーではエンジン、ハンドリング、足回り、乗り心地、エコ性能(燃費)といった項目のバランスが極めて高く、誰にでも安心して薦められる車だと感じました。
 
但し、これは好みの問題ですが、内装のセンターコンソールあたりは他に無い独特なデザインで良いと思いますが、ダッシュボードやシートの色味が少し暗い感じで、明るい色が好きな私はちょっと・・ と感じました。 

P1000377.JPG
P1000357.JPG
P1000378.JPG

あと、ボディカラーも最近のプジョーは比較的落ち着いた色が多い気がしますね。 
昔、206や307が絶好調で年間最高販売を記録した頃は、ボディカラーも明るいエーゲブルーや、金色のペルセポリスゴールド、薄いグリーンのオーロラグリーン、華やかなタンジェリンオレンジ等、見ているだけで楽しい気分になる色が多かったので、この点だけがちょっと残念な気がします。

最近はPSAの中で、シトロエン<プジョー
尤も、最近発表された第二世代の3008は内外装共より個性的で華やかさを感じさせるデザインですので、今後デビューするモデルにも反映させてくるかもしれませんね。
 
ご興味を持たれた方、一度お近くのディーラーに足を運ばれては如何でしょうか。

 

主要諸元
全長X全幅X全高: 4,260X1,805X1,470mm
ホイールベース: 2,620mm 
 車両重量: 1,340kg
エンジン種類: ターボチャージャー付き直列4気筒SOHC(ディーゼル)
排気量: 1,560cc
最高出力: 88kW(120ps) /3,500rpm
最大トルク: 300Nm/ 1,750rpm
トランスミッション: 6AT
駆動方式: 前輪駆動
燃料消費率(JC08モード走行): 21.0km/L
メーカー希望小売価格: 299万円(消費税込)
試乗車は324.3万円 (メタリックペイント、308タッチスクリーンナビゲーション、ETC)
公式サイト: http//www.peugeot.co.jp


 

 

 

 

 






April 15,2017 Sat    JAIA輸入車試乗会2017  



witten by CARGO
世界中
うんうんする
16


IMG_1118.jpg
最初から白状してしまおう。筆者は今回このJAIA試乗会で「S4セダン」に惚れてしまった。だから、冷静にレポートすることができないかもしれない。価格などをいろいろと考慮すれば、冷静さを取り戻すことも出来そうなのであるが…しかし、よく出来た1台で、新車ではなかなか買えない価格でも、数年後の中古車で買えそうな価格になったら、所有してみたいと思わせられた1台である。
IMG_3299.jpg

IMG_3306.jpg
S4のベースとなる「A4」は昨年、フルモデルチェンジを果たし、5代目となった。A4の先祖ともいえる「80」から数えれば、9世代目となる、アウディの中心を成す重要なモデルである。

この5代目の「A4」に関しては、ミラーサイクルの直4 2.0リッターターボエンジンを搭載したFFモデル「2.0TFSI」、4輪駆動の「2.0TFSIクワトロ」、そしてダウンサイジングエンジンの「1.4TFSI」に試乗した経験がある。1.4に関しては短距離のため、あまり詳細のレポートはできないが、他の2車種に関しては、両車とも大変完成度の高いクルマと驚かされた。FFモデルでも私自身は大変完成度が高く魅力に映ったが、クワトロの安心感は、それはそれで捨てがたいと思い、非常に迷わされる印象だった。そして、今回登場した「S4」がどんなものかを味わってみた。

IMG_1092.jpg
実を言うと、筆者はアウディの「S」や、BMWの「M」、メルセデスの「AMG」には元来さほど興味がない。速くて、気持ちいいのはわかるが、一方で乗り味が硬かったり、パワーがありすぎるがために、そのパワーを発揮できず結局はストレスに感じてしまう嫌いがあるからだ。自制心があまり旺盛ではない私は、高速道路では常にパンダカラーの自動車を気にする必要もあり、あまりこのような高性能モデルには惹かれないというのがあくまでも、私の個人的な感想であった。
IMG_3312.jpg

IMG_3292.jpg
そんな気持ちの中、まずS4と対面すると「あれ?A4との違いってどこなのだ?」ということだった。クルマの印象を大きく変えるホイールのデザインが、以前試乗した「2.0TFSIクワトロ Sラインパッケージ」と同じだったのだから余計かもしれないが、グリルが多少違う程度で、外観から「私はS4に乗っている!A4とは違うのだ!!」という印象に欠けるのにちょっと拍子抜けしてしまう…。しかし、ホイールから覗く「S」の文字が「A4」と違うのだよ…とクルマからは言われているのかもしれない。もっとも、対面した際に「なんて鮮やかで美しいレッドなのだろう」と思った「ミサノレッドパールエフェクト」自体が、S4の専用色だそうだ…。

IMG_1094.jpg
それではエンジンに火をつけ、スタートさせる。試乗会場である大磯プリンスホテル周辺の、舗装が荒れた道路に低速で走り始めた瞬間にこのクルマに惚れる。スポーツモデルにも関わらず、しなやかにサスペンションが動き、しっかりと路面の凹凸を吸収する乗り味に目からうろこが落ちる。ボディのしっかりした印象と相まって、とにかくうっとりしてしまうのである。
IMG_3308.jpg

IMG_1099.jpg
そして、早速西湘バイパスへ合流しようと加速をすると、ここ最近では珍しくなった「V6」エンジンの滑らかさにまた惚れこむ。最近、ダウンサイジングで直4エンジンに乗れば、「もうこれで十分だ。気持ちよく滑らかに加速してくれる!」と思っていたはずの自分が、「あれ?マルチシリンダーってやっぱりいいな」という考えが蘇ってくるのである。それからエンジンを回したときの排気音がタダものではない。これは明らかに「S」モデルである!というオーナーならではの満足感に浸れるであろう。
IMG_3295.jpg

IMG_1101.jpg
西湘バイパスを周りの流れに合わせて走っていると、もうあまりの気持ちよさにまたうっとりしてしまう。アウディドライブセレクトで「コンフォート」モードにすれば、それはスポーツセダンではなく、完全なる「コンフォートセダン」だ。こんな刺激的なエンジンを搭載しているのに、妙にかっ飛ばさせる気にさせないのがいい。スポーツモデルなのに、ここまで快適性とスポーティ性を高い次元で両立させているクルマも珍しい。さらに、試乗車には「Sスポーツシート」と呼ばれるオプションが用意されており、これにはサイドサポートやランバーサポートなどを細かく電動調整できるほかに、マッサージ機能もついており、まさに快適にドライビングすることができる。もちろんパッセンジャー席も同様の機能がついている。
IMG_1097.jpg
では、この「S4」らしく、ハイペースで運転を楽しもうと思えば、アウディドライブセレクトを「ダイナミック」に選べば、快音が聞こえ、ドライバーをしびれさせる加速力と走りを楽しませてくれる。

IMG_1113.jpg

IMG_3364.jpg
今回、JAIA試乗会を共にしたカーくる編集部皆が揃って、このクルマの完成度の高さに口をそろえた。実は同じタイミングで、先日マイナーチェンジを施した「S3スポーツバック」にも試乗したのだが、これも十分にいいクルマだと思うのだが…、S4と比較をしてしまうと(もちろん価格が違うから仕方ないのだが)、「S4」の完成度の高さが輝きすぎてしまう。
IMG_3360.jpg

IMG_3356.jpg
そして、A4でも散々感心した自動運転の一歩手前と思える最新の安全システムや、自動でハイビームの切り替えをしてくれる「マトリクスLEDヘッドライト」、流れるターンシグナル「ダイナミックターンインジケーター」などが装備(一部オプション)されるのだから、本当に鬼に金棒である。「マトリクスLEDヘッドライト」の効果は相当なもので、これは一度味わうと「絶対欲しい!」と思わせられるアイテムだろう。
筆者はこのままターンパイクに行きたかったが、時間に制限もあるためできなかったのが大変残念であった。それは数年後に筆者がオーナーになれた時に味わうということで、楽しみを残しておこう。
 
アウディ S4 セダン
IMG_1117.jpg

IMG_1104.jpg

IMG_3334.jpg
主要諸元
全長×全幅×全高:4,745×1,840×1,410mm
ホイールベース:2,825mm
車両重量:1,680kg
エンジン種類:V型6気筒DOHCインタークーラー付ターボ
排気量:2,994cc
最高出力:260kW(354ps)/5,400~6,400rpm
最大トルク:500Nm(51.0kgm)/1,370~4,500rpm
トランスミッション:8速ティプトロニックトランスミッション
駆動方式:クワトロ(4輪駆動)
燃料消費率(JC08モード走行):12.7km/L
メーカー希望小売価格:839.0万円(消費税込)
※試乗車は969.5万円(ミサノレッドPE、バーチャルコクピット、Bang & Olufsen 3Dアドバンストサウンドシステム、ヘッドアップディスプレイ、カラードブレーキキャリパーレッド、セーフティパッケージ、マトリクスLEDヘッドライトパッケージ、Sスポーツシート(フロント)装着車)
公式サイト:http://www.audi.co.jp
IMG_3315.jpgIMG_3297.jpg
IMG_1096.jpgIMG_1098.jpgIMG_1115.jpgIMG_1116.jpg

IMG_3357.jpgIMG_3358.jpgIMG_3359.jpgIMG_3362.jpg


April 3,2017 Mon    JAIA輸入車試乗会2017  



witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


JAIA輸入車試乗会で、MINI Cooper SD 5Door に乗りましたので、試乗記をお送りします。

P1000314 - コピーR.JPG
P1000332R.JPG
 
BMW傘下になってからの新世代MINIは、初代が登場したのが2001年ですので、もう16年も経つんですね。
今回のモデルは3世代目にあたり、2014年からは初めてベースのミニの標準ボディにも5ドアハッチバックが登場しました。
現行型は、3ドアハッチバック、5ドアハッチバック、コンバーチブル、クラブマン、そして最近新たにラインナップに加わったクロスオーバーの5つのボディタイプとなります。

P1000346 - コピーR.JPG
 
筆者は昔、友人が所有していたクラシックミニには頻繁に乗ってましたが、お恥ずかしながらBMW傘下となってからのMINIに乗るのは実は今回が初めてです。

IMG_2943R.JPG
 
乗った第一印象としては、とてもスポーティーで活発なクルマだなと感じました。
エンジンパワーは2リッターディーゼルなので、アクセルを踏み込むと即座に大きなトルクが発生し、グイグイと車体を引っ張ります。 なんでも、0-100キロ加速は7.3秒との事、そりゃ速いですね。 

乗り心地もかなり硬めだな・・ と思いタイヤを見るとピレリP-Zeroが! 

P1000338R.JPG

ステアリングも切ると即座に反応して、例のゴーカートフィーリングが。 ボディの剛性もかなり高く、この辺りは流石BMWです。 とはいえ、車重は今や1,330kgもあるんですね。
尤も、5ドアは3ドアよりもホイールベースで70mm、全長で165mm延長されてますので、3ドアはよりスポーティな味付けなんでしょうね。

エンジンは、ミニの特徴からディーゼルはどうなんだろ・・ という印象を乗る前は持ってましたが、これはこれでなかなかマッチングしてるのでは・・と感じました。
ガソリンだとよりエンジンをぶん回して走る感じでしょうが、ディーゼルだと極低速から太いトルクが車両をドンと押し出す感じですね。 このあたりは、好みの問題かなと思いました。

P1000348R.JPG
 
6ATも非常にスムーズな変速で全く問題ありません。 但し、この車両にはパドルシフトが有りませんでした。 オプションのようですので、スポーティに走られる方はオプションでパドルシフトを選択しても良いかもですね。

P1000311R.JPG

ユーティリティは、3ドアよりは後部席も拡がっており、4人で使用するのには問題が無い広さかと思います。 トランクは278リッターとの事ですので、Bセグメントの標準サイズですかね。 Cセグメントのクルマよりは小さいですが、普段使いには十分なサイズではないかと思います。
シートもオプションの質の良さそうな本革シートが奢られており、高級感があります。
尤も、MINIの性格を考えるともっとポップなカラーのほうが似合う気もしますが、このあたりは好みの問題との事で。

P1000308R.JPG
P1000309R.JPG
IMG_3043R.JPG
P100032R.JPG
P1000322R.JPG
 
あと、MINIの一番の特徴ななんといってもデザインされた内外装でしょうね。
 
MINIといえばやはりオリジナルの3ドアかなと思ってましたが、今回の5ドアも正面や背面から見る限りは違いは分かりませんし、クラブマンやクロスオーバーと比べると軽やかな感じのデザインですので、ある程度ユーティリティを重視する方にはこれはこれで十分アリだと感じました。

P1000347 - コピーR.JPG
P1000321R.JPG

試乗車はセブンという特別仕様のモデルで、通常では選べないシルバーのルーフ、同色のドアミラー、他に専用ボンネットストライプ、専用デザインアロイホイール、その他各所にちりばめられた7(セブン)のマークと、標準モデルとはかなり違います。
内装も、センターサークルのトリム等のほかに、所々に入ったブラウンはセブンの専用仕様なんですね。

P1000331R.JPG
P1000316R.JPG
P1000318R.JPG
 
多彩なオプションも準備されてますし、ボディタイプ、グレード、エンジン、トランスミッション、ボディカラー、ルーフカラー、その他オプション・・ と色々とセレクトして自分だけのMINIを作り上げていくのはとても楽しいでしょうね。 尤も、魅力的なオプションも多く、直ぐにかなりのお値段になってしまいそうですが。。 
 
この小さくても上質な高級車という世界は、基本的にボディサイズが大きくなるにつれて高級感もアップするというある種のヒエラルキーがある日本車ではなかなか味わえるものでなく、MINIならではの世界ではないかと思います。
 
ユーティリティよりもデザイン重視、しかもスポーティで軽快な、そしてドイツ車ならではの硬質な感じを味わいたい方。
通常3名以上で乗ることはそこそこあるが、クラブマンやクロスオーバーほどのユーティリティは必要でなく、もう少しカジュアルに乗りたい方には、ピッタリのクルマではないでしょうか。
 
ご興味を持たれた方、一度お近くのディーラーに足を運ばれては如何でしょうか。

 主要諸元
全長X全幅X全高: 4,015X1,725X1,445mm
ホイールベース: 2,565mm 
 車両重量: 1,330kg
エンジン種類: 直列4気筒MINIツインパワーターボディーゼル
排気量: 1,995cc
最高出力: 125kW(170ps) /4,000rpm
最大トルク: 360Nm/ 1,500~2.750rpm
トランスミッション: 6AT
駆動方式: 前輪駆動
燃料消費率(JC08モード走行): 23.8km/L
メーカー希望小売価格: 382万円(消費税込)
試乗車は527.9万円 (メタリックカラー、MINI YOURS レザーラウンジ、PEPPERパッケージ、MINI Seven特別装備、
MINI YOURS パッケージ(Seven専用)、ADVANCE SAFETYパッケージ、ダイナミックダンパーコントロール、
リアビューカメラ、MINI ドライビングモード、パーキングアシストパッケージ)
公式サイト: http//www.mini.jp


March 15,2017 Wed    JAIA輸入車試乗会2017  



witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
31


数年前、マツダの新型ロードスター(ND型)をベースにアルファロメオが新型のスパイダーを開発するとの噂が話題となった。
一昔前、クオリティの低さに悩まされたイタ車ユーザーにとって、一度は夢見たことがある”イタリアンデザイン+ジャパンクオリティ”という夢のコラボレーションが実現すると色めきだったことを覚えている。
結局はアルファロメオの新たなブランド戦略と共に変更となり、より身近なフィアット&アバルトから”124 スパイダー”としてデビューした。
発表以来、輸入車好きにはもちろんのこと、日本国内で生産されるイタリア車ということで、国産車ユーザーからも注目され、昨年末に発表された”2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー”でも10ベストカーに選出されるなど、デビュー以降も話題は尽きない。
IMG_2993.jpg
IMG_2996.jpgIMG_3020.jpg
エクステリアは、1966年に発表された初代フィアット124スパイダーのオマージュとしてデザインされている。
初代124スパイダーを知っている世代にとってはフロントマスクに往年の懐かしさを感じ、知らない世代にとっては近年にない独特な雰囲気のデザインに新しさを感じるのではないだろうか。
フィアット500が復活した時もそうだったが、新旧どちらの世代にも受け入れられる絶妙なデザインが新世代アバルトの魅力の一つとなっている。
IMG_3017.jpg
IMG_2994.jpgIMG_2995.jpg
IMG_3018.jpgIMG_2999.jpg

幌の形状もロードスターと同様だが、このボディデザインでもしっかりマッチしていた。
開閉方法もセンターロックのみなので、だれでも簡単に操作でき、気軽にオープンドライブ楽しめる。
蛇足だが、デビュー時に用意されていたボディーカラーのメタリックブルーはカタログ落ちし、現在はソリッドレッド、ソリッドホワイト、パールホワイトの3色のみ選択可能となっている。折角のオープンカーなので、今後はイタリアらしいビビットなボディカラーが加わるのに期待したい。
IMG_3025.jpg
IMG_3024.jpgIMG_3023.jpgIMG_3022.jpg


個性的なエクステリアに対し、インテリアはほぼロードスターのデザインを踏襲したものとなっている。
個人的にはアバルトオリジナルデザインのインテリアも見てみたいとも思うが、コストを抑えつつも要所にロゴやカラーアクセントを追加することで上手く雰囲気作りをしているところにアバルトらしさを感じる。
IMG_3002.jpg
IMG_3011.jpgIMG_3012.jpgIMG_3003.jpg
IMG_3010.jpg
IMG_3007.jpgIMG_3009.jpg
エンジンはアバルトチューンされた4気筒1.4Lターボエンジン。奇しくも初代124スパイダーが当初搭載していたエンジンと同排気量だが、ターボによる過給により170ps/250Nmを発揮する。また限りなくリア寄りに搭載され前後重量配分の適正化に寄与している。(前610kg、後520kg→前54:後46)
IMG_3013.jpgIMG_3015.jpg

早速、試乗してみる。
今回試乗できたのは6速マニュアルモデルであるが、6速オートマチックもラインナップされている。また国内では右ハンドルのみである。
ドライビングポジションは定評のあるロードスターそのものなので、まったく違和感はないが、見える景色はロードスターに比べだいぶノーズが長く感じられる。
IMG_2983-2.jpg
走り出しは1.4Lという排気量からか、ややトルクの細さを感じるが、軽量なボディゆえ気を使うほどではない。ちなみにロードスターと比較すると車重は約100kgほど重くなっている。
3000回転を越え、本格的にターボが効き始めるとかなりの加速感が得られる。車重に対して分厚いトルクが出続けかなりの速度までこの加速感が持続する。これは速い!1.5L NAのロードスターとは一線を画すパワー感に思わずステアリングを握る手にも力が入る。過給が利いている回転域ではアクセルの付きもよく思い通りのドライビングができる。楽しい!

トランスミッションは先代ロードスターのものが搭載されているということだが、ショートストロークでカチカチと決まる。この試乗車ではミッションの入りに多少の渋さを感じたが慣らしが終わればスムースになるのかもしれない。

ひとつ残念な点があるとすれば、音だろうか。スポーツNAエンジンのような回すほど高まるような官能的な音はもとより期待できないにしても、飾り気のないターボエンジンのエキゾーストはなんとも寂しい。ここはオプションで用意されているレコードモンツァのマフラーを是非とも装着したいところだ。

サスペンションは硬めのセッティングになっているがバタつきや不快な突き上げは無く、高剛性のシャシーによって路面変化をしっかり受け止められていた。当然だが内装の軋み音等は皆無。
全体的な乗り心地の印象としては、軽量オープン2シーターのイメージとは少し違ったドッシリ感を感じた。これは205 45 R17というロードスターより一回り大きなタイヤサイズも影響していると思われる。
IMG_2998.jpg
フロントにブレンボ製4ポットキャリパーが装着されており、タッチの剛性感、リニア感、制動力ともこのクラスの車には十分な性能。

非力ながら元気よく回るエンジン、柔らかめの足回りで軽快なハンドリング、など”軽量”を全面に生かしたロードスターに対し、多少増えた重量をハイパワーなエンジンとサスペンションチューニングでバランスよくカバーし、ハイスペックながらもある種の落ち着きも身に着け”大人のスポーツカー”の一面も見せるアバルト124スパイダー。キャラクターの違いはその成り立ちから想像するよりはるかに明確になっていたが、こと”ドライビングの楽しさを追求している”という点においては、どちらも共通の想いを感じられた。

主要諸元 [ ]内はオートマチックの値
全長×全幅×全高:4,060×1,740×1,240mm
ホイールベース:2,310mm
車両重量:1,130[1,150]kg
エンジン種類:直列4気筒 マルチエア 16バルブ インタークーラー付ターボ
排気量:1,368cc
最高出力:125kW(170ps)/5,500rpm
最大トルク:250Nm(25.5kgm)/2,500rpm
トランスミッション:6速マニュアル[6速オートマチック]
駆動方式:後輪駆動
燃料消費率(JC08モード走行):13.8[12.0]km/L
メーカー希望小売価格:388.8[399.6]万円(消費税込)
アバルト公式サイト:http://www.abarth.jp/

February 19,2017 Sun    JAIA輸入車試乗会2017  



witten by CARGO
世界中
うんうんする
6


IMG_3216.jpg

フランス流の商用車。それが「ルノー カングー」である。もちろん、日本では商用車として使われるケースよりも、「マルチパーパスカー」、つまり多目的車として使われるケースが多い。

IMG_1084.jpg
この2世代目のカングーが日本に登場したのは2009年なので、もう8年目となる。かなりロングライフのモデルであるから、筆者は実を言うと「今さらカングーの試乗をしても、試乗インプレッションに書くことはなにもなくて、困ってしまうだろうなぁ」とひそかに思っていた。しかし、乗ってみれば、「!」である。

実はこのクルマに試乗する直前にオプションも含め3000万円弱の「アストンマーチン ラピードS」という6.0リッターV12エンジンを搭載したクルマを試乗した。
IMG_3202.jpg

IMG_3210.jpg
もう「この差は何!?」と思ったわけだが、そんなシチュエーション下でもこの「カングー」の出来の良さには驚かされた。私はあくまでも個人的にだが、ラピードSのパワーをどこで使おうか?と考えるよりも、カングーはどんな楽しい生活にしてくれるだろうか?と考える方が楽しかったのも事実である。

当初はATモデルに関しては、1.6リッターNAエンジンに4速ATが組み合わされていたモデルだけだったが、今回ダウンサイジングの流れを受けてか、1.2リッターターボエンジンに6速のデュアルクラッチトランスミッション(DCT)が組み合わされているモデルが登場した。他にMTモデルもあるが、今回はルノーでEDC(エフィシェント・デュアル・クラッチ)と呼んでいる、デュアルクラッチトランスミッションとの相性がどうかというのを味わってみた。
IMG_1089.jpg

IMG_1088.jpg
まずこのクルマに乗り始めて驚かされるのは視界の広さである。窓ガラスの面積、Aピラーの立ち方、全高の高さも相まってなかなかの視界の広さに驚かされる。逆にルームミラーで後ろを見ると、ちょうどバックドアが観音開きで開くこともあり、中央に大きな柱がある。これが視界の邪魔になって、後続車を確認しにくいというのが少し気になるが、使い勝手とトレードオフでそこは仕方ないかと感じるポイントでもある。
IMG_1085.jpg

街中を走っている分にはこのパワーユニットで不足を感じることはない。そして、実は筆者はこのクルマはコンベンショナルなトルクコンバーター方式のATかと思い込んでいたほど、初期のDCTのような発進時のギクシャク感はなく、滑らかに良くできていると感じた。

オーディオをかけていない状態で走っている状態でもエンジン音はさほど気にはならないが、ターボのタービンかコンプレッサーが回る音だろうか「ヒュー」という音が聞こえるのが少し気になる。ただ、実際にはオーディオもしくはラジオをかけていれば、それほど気にならないだろう。

IMG_3229.jpg
乗り味はもともと商用車であるということと、空荷の状態で走っていたため、特に後ろ足がピョンピョン跳ねるような印象ではないかと予想していたわけだが、これは完全に覆され、やはりフランス車らしいしなやかで柔らかい、気持ちのいい乗り味を提供してくれた。高速道路での道路の継ぎ目も、滑らかに越えていく。一方でやはり柔らかさと全高の高さのせいだろうか、ブレーキをかけた際のノーズダイブが少し大きいかなという印象を受けた。

IMG_1088.jpg
内装の質感はもともと商用車なので決して高いものではないと思うが、ただ安っぽいという印象を受けるのではなく、そこはデザインでカバーしている。オシャレなインテリアの雰囲気を醸し出しているので、パッと見ではそこまで安っぽい印象を感じない。

停車からのフル加速では、必要にして十分といった印象だ。個人的にはもう少し余裕が欲しいと感じなくもないが、問題が起きるほどのものではない。また中間加速では、不満に感じることはなく、小排気量でも、ターボと、効率的なトランスミッションがいい仕事をしているということがよくわかる。変速ショックも感じない。

直進性が非常にいいのは、フランス車全般に言えることだが、もともと商用車であるカングーも乗用車のフランス車同様、直進性がよく、長距離ドライブでは疲れにくいだろうなと思わされた。プジョーに乗っても、シトロエンに乗っても、ルノーに乗っても、スパッと中央付近にしっかり戻るステアリングのフィーリングは魅力的である。

自動緊急ブレーキやレーンキープといった最新の安全性能は全くないが、「自動車」としての基本性能が非常に高い。クルマの基本性能がまずしっかり備わったうえでの、安全装備が欲しいと感じるので、いまのカングーに最新の安全システムが備われば、それは相当魅力的なクルマになるだろう。

IMG_1087.jpg 
 シートのつくりもフランス車らしい柔らかさを持っており、サイズがもう少し大きいといいと思うが、全体的にはフランス車に乗っているという実感がよく湧くクルマである。

IMG_3224.jpg
このクルマは「普通に乗って、気持ちがいい」。もう少しパワーが欲しい…と言った要望もなくはないが、しかし日常扱う道具としてはこれで十分魅力的だ。案外、普通だけれども、気持ちがいいというクルマは探すのが難しい。やはり、熟成が進み、とてもいい商品になってきているという好事例が8年目を迎えた「カングー」である。

ルノー カングー ゼン
IMG_1083.jpg

IMG_1086.jpg
主要諸元
全長×全幅×全高:4,280×1,830×1,810mm
ホイールベース:2,700mm
車両重量:1,450kg
エンジン種類:ターボチャージャー付 筒内直接噴射 直列4気筒DOHC16バルブ
排気量:1,197cc
最高出力:84kW(115ps)/4,500rpm
最大トルク:190Nm(19.4kgm)/1,750rpm
トランスミッション:6速EDC(エフィシェント デュアル クラッチ)
駆動方式:前輪駆動
燃料消費率(JC08モード走行):14.7km/L
メーカー希望小売価格:259.0万円(消費税込)
※試乗車は290.2881万円(フロアマット、ETC、ナビ、自動格納ドアミラー、マルチルーフレール、エマージェンシーキット装着車)
公式サイト:http://www.renault.jp


February 14,2017 Feb    JAIA輸入車試乗会2017  



メンバー
バナー1
PIAA

RG レーシングギア









新着記事
記事検索
検索語句
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カテゴリ
facebook
アーカイブ
2024年04月 (1)
2024年03月 (4)
2024年02月 (4)
2023年11月 (12)
2023年09月 (2)
2023年07月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年02月 (2)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年07月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (1)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (2)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年07月 (1)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (2)
2019年07月 (2)
2019年03月 (3)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (1)
2018年04月 (5)
2018年03月 (6)
2018年02月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (7)
2017年07月 (1)
2017年06月 (5)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (6)
2017年02月 (11)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (3)
2016年08月 (5)
2016年07月 (2)
2016年06月 (5)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (9)
2016年02月 (17)
2016年01月 (3)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年09月 (5)
2015年08月 (3)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (8)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (10)
2015年01月 (3)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (2)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (3)
2014年03月 (1)
2014年02月 (8)
2014年01月 (2)
2013年12月 (5)
2013年11月 (19)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (5)
2013年05月 (12)
2013年04月 (18)
2013年03月 (7)
2013年02月 (18)
2013年01月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (9)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (7)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (13)
2012年01月 (2)
2011年12月 (14)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (5)
カウンター
Counter
バナー2

6wheels

沖縄旅行の旅予約ドットコム



TUKTUK

DMCshampoo







ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る