• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


年末年始で一時帰国、実家に帰り義母達と兵庫、岡山に小旅行に行きました。

5人で実家のT-クロスだとやや手狭なので、ミニバンをレンタル。 現行型シエンタのハイブリッドモデルでした。

見た目はやはりパンダに似てますね。 ベストセラーミニバンがどんな感じなのか興味がありましたが、第一印象はペダルのフィーリングがフニャフニャで剛性感が無いな〜と。 あと、ハイブリッドなので低速は静かですが、やはり踏み込んだ時はかなりゴーゴーと煩いです。

乗り味は意外と柔らかくて、カーブのロール感とかちょっとフランス車風? でも、シートはイマイチですね。 

レンタカーで廉価グレードだからか、内装もそっけない感じです。物入れの多さとかユーティリティは凄いですが。

リアシートはまずまずですが、3列目はホント補助的な感じですね。

あと、サイドブレーキが足踏み式なのですが、引いた後にブレーキを離すと、数センチ動くのはビックリするので、やめて欲しい。

3日間で約400キロ。5人乗車でかなりアクセルを踏んでリッター21.3キロと燃費は良好。 でも、ドライビングプレジャーがなぁ…

観光にグルメに温泉にと楽しみました。

ホテルの駐車場の片隅にシトロエンXmが! 今年4月の一時帰国の際に兵庫鳥取と旅行した時もXmに遭遇した記憶があり、同じ個体?と思いましたが、以前見たのは白で別の個体でした。 しかし、そうそう遭遇しないXmにまた会うとは… やはりハイドロが呼んでるのでしょうかねぇ…

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XIovVVJvIeeSZV3ZoFGWBg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


タイの現地法人のローカルの部長さんのK氏ががタイでは珍しいNCロードスターに乗ってるとの事で、訪問時に見せて貰いました。

こちらがそのロードスター

タイではロードスターは新車だと1000万円程度するらしいです。

3年前に中古で300万くらいで仕入れて、そのごモディファイに300万円程注ぎ込んだとのこと。

パーツは主に日本から仕入れてるとのこと。エアロとかも送ってもらったとのこと。 このつづくは、モディファイが続くよという意味らしいです(笑)

トランスミッションはATです。ホントはMTが欲しかったとのことですが、正規輸入はATしか無い?らしいです。

内装は元はVSのタンカラーだったようですが、レーシーは外装に合わせて色々と替えたとのこと。バケットシートも奢られてます。

エンジンがまた凄い。いろんなところに手が入ってます。

ロードスター仲間とツーリングにいったりもするそうです。 難点は熱いので、滅多にオープンにできないとのことで、普段はハードトップを付けてるとのこと。

かっては、MR2とかにも乗ってたとのことですが、今はロードスターにゾッコンな感じです。 こういう風に日本車が愛されてるのは嬉しいですよね。

 

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=w5TAJIztluY3mHIA1raVmg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


この週末だけですが、日本未発売のマツダCX-9に乗る機会がありましたので、簡単に後部席インプレを。

CX-9について簡単に説明するとCX-8のベースになった北米市場等を狙ったマツダでは最大のSUVモデルです。 サイズは5,065x1.970x1.747mmと巨大。ホイールベースの2,930mmはCX-8と同じみたいです。 でも、製造国は日本のようですね。こちらではマツダはあまり売れてないのですが、何故かCX-8と9が併売されてます。

CX-8より、全長で165mm、全幅で130mm大きいので巨大に感じます。

エンジンは2.5リッターガソリンターボ。 ディーゼルは無く、このエンジンだけみたいですね。

内装はこんな感じで、なかなか高級感があります。 運転手曰く、運転も楽しいそうです。 ブレーキング時の挙動も安定してると言ってました。

後部席もめちゃ広いです。

助手席を前にすると足元に広大なスペースが。

3列シートを格納するとトランクもとても広いです。

後部席の印象としては、普段はラダーフレームのハイラックスをベースにしたSUVに乗ってますので、とても乗り心地が良いです。 上手く荒れた道でも上手くいなしてる感じ。 エンジンもかなりパワーを感じますね。

ちょいと残念なのが、かなり大きなロードノイズを感じること。 まだ6000キロくらいしか乗って無いクルマでしたが、前輪と後輪で別の銘柄のタイヤだったりと?の部分が。 パンクでもしたのかな。

でも、マツダ車は大きくてもあまり威圧感も無いし、スポーティーな感じていいですね。 将来的にはFRプラットフォームのCX-70/90(日本はCX-60/80)に代わっていくんでしょうねぇ。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XePwU%2b0nGJ8G7Dwicooyqg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
104


今年はたまたまインドネシアの新年休みと日本のGWが同じタイミングに重なったので、赴任早々ですが、一時帰国しております。

カーともさんから、2日前に発売したばかりのEV、ヒョンデアイオニック5をanycaで借りませんかとのお誘いがありましたので、乗ってきました。

これが話題のアイオニック5。 昨年のワールドカーオブザイヤーも受賞。

リアウインドウに登録済みの免許証をかざすと解錠されます。

なかなか未来的なエクステリアで結構好きだったりします。

GWの真っ只中で好天なのもあり、いきなり激しい渋滞に巻き込まれます。 前車追従+レーンキープアシストでカバー。

こんな感じのちょっとメルセデス的なインテリア。 物理スイッチも残っており、操作感は良好。

良いところは、ロングホイールベース(3.000mm!)を活かした広い室内。

ステアリングフィールも結構良い感じでした。

あと、EVならではのスムーズな加速はいいですね。

反面、気になったところとしては、路面の荒れたところで結構サスの収まりが悪いかなと感じるところがありました。 シートも後部席はあまり気になりませんでしたが、運転席はかなり固いなぁと。。 

それと、レーンキープアシスト作動時のハンドルの戻しの力がかなり強く少し違和感を感じました。

お昼は美味しいお蕎麦を。

デカいハッチバックかなと思ってましたが、サイズは4630x1890x1640とかなりSUVチックなサイズなんですね。

フロントも個性的だと思います。 やはりEVは未来を感じるデザインが重要かと。

そして、ジェラートを。

その後、大国埠頭でちょこっと大容量充電をして。

焼肉で〆ました。

感想としては、世界的に評価の高いモデルとの事で最初の期待値が高かったのもありますが、正直これといった強い印象を感じませんでした。

やはり、加速については物理的な速さはさておき、どれも同じフィーリングに感じてしまい、EVで差別化を図るのは難しいな…と。 足回りもスポーティでもなく、かといって乗り心地重視でもなく、ちょっとどっちつかずの印象を受けました。

やはり車の魅力に関しては、エンジン(とトランスミッション)のフィーリングの占める割合が高いなぁ…と、感じた次第です。

とはいえ、100キロ程度の走行ですので、もっと距離を乗るとまた印象は変わってくるかもですが…

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=07vos8601H41NQhuAKTy7g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
79


家の近くで電動スクーター/バイクの試乗会がある事を知り、仕事柄(笑)ちょっと気になるので、見に行ってみました。 

ちなみに私は普段はバイクは全く乗らず、昔友人の原チャリに乗ったり、タイとかでレンタルでスーパーカブを借りて運転したぐらいです。 (^^;

試乗会を行なっているのは地元では大手のバイクショップ。

https://www.leotanimoto.co.jp/event/2021/11/26/demoridekyotoinhourinji/

なんと、試乗会の会場は嵐山にあるお寺の境内!

長い階段を登っていくと…

一見お寺とはアンマッチなバイクの展示が。 電動バイクだからなせる業ですね。

これらは全て電動バイクなんですが、九州の代理店が中国より輸入してるとの事です。

Xeamという名前はこの代理店が複数のメーカーの電動バイクを輸入してるセレクトショップで、総称でXeamというブランドを使ってるらしいです。

https://www.xeam.jp/

私は2輪の免許を持って無いですが、原付免許で乗れるのがこちら。

手前のは電動バイクでは中国で最大手の1社のNIUというメーカーのモデル。 お値段はこんな感じ。 出川の番組のヤマハのE-Vinoは30キロの定地走行で29キロとのことですが、こちらは40キロ。

バッテリーはシートの下に入っており、脱着式で、そのまま車体を電源に繋いでも、外して家で充電しても良いとの事。

電池重量は6.5キロで、まあこのくらいの重さなら問題無さそうです。 電池は以前はパナソニック製だったのが最新モデルではは中国製となっており、その分価格も安くなったとのことです。

モーターはホイールインで、ボッシュ製でした。 最高速度は50キロとの事。

電池の残量はこのようにメーターに表示されます。 但し電池を使い切ってしまうと消耗が早くなるので、20%くらいの残量で充電するのが長持ちをさせる秘訣との事。

となると、実際は30キロおきぐらいには充電をする感じでしょうか。 気になる電池の寿命は使い方にもよりますが、2-3年程度との事です。 交換の電池代は約9万円(1008Wh)

も一つ大きなサイズのモデルがこれ。 これはSuper Socoというまた別のメーカーのモデルとの事です。

航続距離は60キロに増えますが。

電池は11キロ(1800Wh)との事で、外して充電するにはちょっと重いですね。

境内には小さな試乗コースも。

試乗出来るのはこの3台ですが、原付免許だと一番小さいのしか乗れません。

乗ったのは先程のとはまた別のTromoxというメーカーのバイク。 結構スタイリッシュです。

乗った感じは、4輪のEVと同じように、アクセルを煽った瞬間に間髪いれずにドン!と出る感じですね。 2輪だと軽いので、よりダイレクト感が強いです。 エンジン音が無いのは違和感を感じますが、かなりパワフルに感じますね。

こんな感じの原付2種のスクーターや250クラスのモデルもあるみたいです。 こららのモデルは2バッテリーで80-110キロ程度の航続距離のようです。 

スクータータイプは通勤通学とかの短距離の足としてはありだと思いますが、やはり航続距離と交換時の電池の価格がネックでしょうかねぇ。 電池を脱着して充電は週1とかならまだ良いですが、そうでなければガレージでコンセントに繋いで…って感じですかね。

将来この2点がクリアされると普及しそうな気もしますが、メーカーの方に詳しく説明頂きましたが、ガソリンスタンドが少ない地方からの引き合いが結構あるとの事です。 あと、信頼性に関してはまだ販売を始めて3-4年との事で、事例や経験値も少ないことからもトライアンドエラーで色々と実績と経験を積まれてる感じでした。

とはいえ、未だ日系バイクメーカーの市販の電動モデルは殆どありませんので、この世界は中国や台湾とかのほうが現時点では先に進んでる印象を受けました。 (細かな点で、気になるところはありますが)

日本市場は2輪の需要自体少ないですが、台湾ではGogoroという新興メーカーがカートリッジ式で一定のシェアを獲得してますし、(バッテリーもサブクス契約で)日系の主戦場のアジア市場での今後の動きが気になりますね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GlpMUAwHAla78MFY92aXOQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。