• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
1


今回は、ニューデルタの内装の紹介をしたいと思います。

手持ちのカタログの内装の紹介のページです。 
内装色は、大きく分けて 「黒」 「紺」 「ベージュ」 の3色です。
グレードはベースグレードより順に、STEEL SILVER GOLD PLATINUM の4つがあります。

日本に入ってきてるのは、殆どがGOLDとPLATINUMだと思いますが、GOLDがアルカンタラ+革ステッチのコンビ、PLATINUMがポルトローナ・フラウ革(GOLDもオプションで選択可)になります。

CATALOG INT.jpg

うちのデルタ(PLATINUM)はベージュのポルトローナ・フラウ革内装です。 かなり明るいベージュです。 チャコールのパイピングが入ってます。

良い色ですが汚れが目立ちやすく、年数が経ったときにどうなるかちょっと心配です。。
革シート車のオーナー(特に明るい内装色の)のみなさんは、どのようにメンテされてるのでしょうか?
ダッシュボードの一部も革張りになってますが、この部分はおそらく映り込みを考えて、内装色に関係なく黒となるようです。

なお、フロアマットもベージュで、まだ3千キロ強しか走ってないのに、かなり汚れてしまってます。 将来交換する時にはいっそ黒とかにしたほうがよさそうな気がします。

コンソールレストは小さなサイズで(前に気持ち(3cmぐらい?)スライドしますが) もうちょっと大きくても良い気がします。

PF BEIGE1.jpg

これはネットから拝借した黒内装です。 アルカンタラと革のコンビですかね・・ 内装の色だけで全然雰囲気が変わりますね。

AC BLACK.jpg

同じく、ブルー内装です。 アルカンタラと革のコンビですね。 この色はなんとなく80年代のテーマとかの時代のランチアを思い出しますね。

AC BLUE.jpg

うちのクルマには、オプションのダブルルーフ(グランルーチェ)が付いてます(良い写真なく、ネットから拝借した写真を使用) ガラス自体がダーク調の色なので、シェードをあげても明るい!といった感じではありません。 シェード自体はペラペラのものなので、シェードを閉めてても太陽の光がほのかに室内に入ってきます。 

GR DELTA.jpg

あまりネット上には無いと思われる、夜のメーター廻りの写真です。 文字の字体とかは凝ってますが、もうちょっと全体的に個性的でも良いかなぁ・・って感じがします。

METER.jpg

こちらは、センターコンソールの写真。 (うまく写真撮れませんが・・)
シフト廻りの部分はLEDが入っており、間接照明になってます。 表示は白色がメインでもうちょっと華やかでも良いのかなぁ・・という気もします。

AT.jpg

おまけ。 コンソールレストの中には500mgのペットボトルが入る物入れがあります。 この部分はエアコンも効いてるので、夏は冷たい飲み物をキープすることが出来ます。 イタ車もこんなところにまで気を配るようになったんですね(笑)

CUP.jpg

ちなみに、デルタの外装・内装の写真は以下CAR WATCHのページに沢山掲載されてますので、気になる方はチェックください。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20100427_359330.html

以上、内装編でした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GceqZkBCtvh0g6Nf9ixj0g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
4


家の近くのイオン幕張屋上で11月18日(日)に開催されたフランス車のイベント「フレフレ幕張」
に参加(見学?)しました。 イタ車ですので、今回はアウェイですが。。。

今はランチアデルタ、前はアルファ156ワゴンとここのところはイタリア車を乗り継いでますが、
過去にはBX、エグザンティアに乗ってたこともあり、フランス車も大好き。 いや、むしろイタ車
よりも好きかも・・? って事でワクワクしながら行きました。

カーくる イプシロンとムーザの部屋の仲間のSoujuさん、カーネさん、んどん。さん と4台で
連れ立って会場入り。 やや控えめに、フランス車以外の駐車場所に駐車。

FFM3.jpg

ショップ以外ではあまり見れない? 3代目デルタと3代目イプシロンのフロントツーショット、
チーム横グリルです。 デルタとイプシロンってグリルの上面の部分のカーブが逆なんですね。
写真を見て初めて気がつきました。

FFM1.jpg

そして、後ろからのツーショット。 デルタでかっ! (幅10cmちょっとしか違わないんですが)
こうやって並べると、デザインの近似性が良くわかりますね。

FFM2.jpg


以下、個人的に気になったクルマを。。。

初代クリオ・ウイリアムズ! この深みのあるブルーとゴールドのホイールに憧れました。

FFM4.jpg

大好きなアルピーヌV6、 しかも限定のルマン! 膨らんだリアフェンダーが美しいです。

FFM5.jpg

そして、フランス車のボスキャラ(?)のDS! 永遠の憧れですね。 アガりのクルマに
欲しいです (夢ですが・・)

FFM6.jpg

ランチア仲間のシンさんの納車になったばかりの306カブリオレ ブルーとタンのコントラスト
が美しい。 このサイズでなんというエレガントなデザイン! 幹事さん、ご苦労様でした。

FFM7.jpg

メガーヌ2RS しかも、R26R! うちは家内が運転するのでATがMUSTなのですが、MTが
OKであれば、このメガーヌ2のRSを選んでたと思います。 そのぐらい好きです。

FFM8.jpg

サンクバカラ! 小さな高級車路線はイプシロンとかと相通じるものがあるような気がします。

FFM9.jpg

クリオ3RSの前期型。 正規では入ってきませんでしたが、この前期型のデザインが好きです。

FFM10.jpg

205とトゥインゴ。 各々80年代、90年代を代表するフランスの小型車だと思います。
さらっと、乗ってみたいものです。

FFM11.jpg

他にも写真撮り忘れましたが、並行の現行グランセニックもかなり気に入りました。 特に内装が独創的
で素敵でした。 
トゥインゴ2GTも初めてゆっくり見せて貰いましたが、ドアノブ形状とか初代のデザインをキャリーオーバー
してるところを発見して、思わずニヤリ。

あれれ、ルノーが圧倒的に多いですね。。 その通り、ルノー大好きなんですが、なぜか今まで縁がない
んですよね。。 でも、今度のクリオ4のRSはセミATとの事で今からかなり気になってます。。

というわけで、お天気にも恵まれ、楽しいひと時を過ごす事が出来ました!

最後に、お世話役の皆様、場所を提供頂いたイオン幕張さん、素敵なイベントをありがとうございました!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DxWNMV9Ko0HRgSlCw21w5Q%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
4


今発売中の「ベストカー(12/10号)」をめくっていると、ランチアランチ2012 の紹介記事が!

BESTCAR3.jpg

bestcar1.jpg

んで、小っさな写真ですが、mixさんのテージス と Soujuさんのイプシロンが紹介されてました!

bestcar2.jpg

Tipoには、ランチアランチの記事はあるも、新世代ランチアについては完全にスルーされており
(写真さえ写ってない・・・)悲しかったですが。。

私は、このベストカーは惰性で(?)ここ20年ぐらいずっと買い続けてます。
最近は以前のように熟読することはなく、パラパラめくる程度ですが、近年車雑誌が次々と廃刊、
隔週刊→月刊化する中、未だ唯一隔週刊を守ってる事に敬意を表して、応援する意味でも買い
続けてます。

ずっと買ってるのは、このベストカーとTipoで、あとはENGINEとかを記事によっては時々買う感じ
ですね。 (あっ、先日のROSSOは買いましたが・・・)

かっては、NAVIやCAR EX(旧い!)とか結構面白い雑誌もあったのですけどね。。

皆さんは、どんな自動車雑誌を購読されてますか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=p9oc01xmX18%2ffIFWCiI2MQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
1


過去の愛車・その2 ~ ユーノスロードスターについで、その3 ~ ホンダビート編です。

ビートは会社の同僚2人と私の3人での共同所有でした。 
私を含むクルマ好き3人はその頃会社の独身寮で一緒でして、よくクルマの話をしたり、日曜早朝の箱根に行ってました。
私は、その頃はまだ前述のNAロードスターを所有、あとの2人のクルマは、初代インプレッサWRXとデルタインテグラーレ・コレッツィオーネ(!)

ある日、昼食に行ったびっくりドンキー(だったかどうかは定かでないですが)で、誰からともなく、面白そうなんで一緒にクルマのレースをやってみないか・・ って話になりました。 とはいえ、そんなにお金はありませんので、出れるレースは自ずと限られてきます。 

当時盛り上がってた(フィアット)パンダカップも候補に挙がりましたが、イタ車故それでもお金がかかりそうだしなぁ・・って迷ってると、軽自動車の耐久レースが開催されてるとの事。 しかも、長いものは予選も含めて6時間! 3人で参戦してもたっぷり走れる。。 これだ!って感じで決まりました。

次はクルマの選定、レースの規定は草レース故非常にゆるーく、軽自動車ならなんでもOKです。 ライセンス等も全く必要なし。 オープンカーはロールバーが義務化されてるだけです。
ターボ車は早いですが、お金が掛かりそうでNA、どうせならFFよりミッドシップが楽しいんじゃあない って事でホンダビートになりました。 

早速近所のホンダオートテラスに行くと、程度極上(と当時は思ってた)の赤のビートが。。 すっかり盛り上がってる3人ですので、その場でコミコミ80万円程(だったかな)で91年式の赤いビートを購入しました。

以下ホンダビートのカタログから。 見るからに楽しさが伝わってくるカタログですね。

HONDABEATCATALOG2.jpg   HONDABEAT.jpg

その後、レース参加の為、ロールバー、バケットシートを取り付け。 ブレーキ、サス交換、オイル交換等自分達で出来る作業は寮の駐車場でやってました。

レースは主に、福島のメーハイランド、新潟の日本海間瀬サーキットにて開催されてたものに参戦してました。
間瀬サーキットの耐久レースは予選2時間、本選4時間(予選落ちは無し)の長丁場で走りごたえがありました。
国際サーキットの仙台ハイランドにも遠征しました。

とはいえ、お金が無いので、2-300キロ離れたサーキットまでサスガチガチ+セミスリックタイヤのビートで自走(+1台のサポートカー)、宿泊はキャンプor健康ランドの仮眠室で。。 翌日朝から6時間走った後に再度自走して東京まで戻り、翌朝会社に出勤なんてことをやってました。 若かったですねぇ。。。

写真は、福島メーハイランドのものです。 新潟間瀬サーキットのレースのほうが本格的で、ターボ、NA併せて参加車両は多い時で30台ぐらいだったのではないかと思います。 ビート以外に、カプチーノ、アルトワークス、ミラターボ、ミニカダンガン といったあたりの車両が多かったです。


RACE1.jpg

この赤いビートがうちらのクルマです。 チーム名は「おすぎとビート」 アナウンスされると恥ずかしい・・(笑)
あれれ、後ろで他のビートがスピンしてますね・・・

RACE2.jpg

レース仕様ビートです。 ピニンファリーナがデザインしたなんてウワサもありますね。 ミニフェラーリに見えませんか(笑)

RACE3.jpg

この軽レースの良いところは、ホントに気軽に楽しめるところと、軽ゆえお金がそれほどかからないところ(とはいえ、かかりますが・・)、絶対的なスピードがしれてるので、怖さを感じることが無く、ファンであるところです。

改造に関する規定が実質有りませんので(エンジンのボアアップをしなければなんでもOK)、結局はお金をかけたところが強いのですが、下位チームは下位チームで熱いバトルがあり、ホントに楽しかったです。
(一番早いバケモノカプチーノは、GTーRと同じぐらいのラップタイムで走るようですが・・)

レース活動は1998年~2000年の2年間程度。 最後はビート君がエンジンブローしてしまい、資金面でも辛くなってしまい、辞めてしまいましたが、とても良い思い出です。

最後にビートに関して。 これもユーノスロードスターと同じく名車だと思います。 ホンダもスポーツカーとは謳っておらず、スピードもNA故シレてますが、8,500回転まで回るエンジンや、回頭性の良さ、着座位置の低さは、気分を盛り上げてくれます。 何より、公道であれだけアクセルをベタ踏み出来るクルマはそうそう無いでしょう。 セカンドカーでもう一度所有してみたいです。 
ホンダはビートの復活を明言したようですね。 初代同様、ファンなクルマを期待してます。

次回、その4 ~ ポルシェ911(964)編に続きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hMjdh5ung%2b8WBv9TSWRDpQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
2


過去の愛車編・その1のシトロエンBX編に次いで、ユーノスロードスター編です。 (以下ロードスターと呼びます)
これを読んで頂いてる皆さんの中にも、ロードスターとの思い出のある方も多いのでは・・?

デビュー数か月前CG(カーグラフィック)でプロトタイプが紹介された記事を見た私は目が釘付けになりました。 なんて、カッコいいんだ! このような車がついに日本から出てきたことに感動を覚えました。 この年は他にR32GT-R、Z32、初代セルシオ等がデビュー、俗に国産車のゴールデンイヤーって言われてる年ですね。

それから1989年9月の正式発売までありとあらゆる雑誌を買いこんで毎日眺めてました。 エンジンやミッションはファミリアやルーチェ等のものを流用しているとはいえ、オープン専用設計ボディ! しかも価格もベースグレードで170万からとリーズナブル。 これを絶対に最初の自分の愛車にすると決意しました。 初めて大学の正門前の坂でマリーナブルーの実車を見たときの事は今でも憶えています。 写真のイメージそのまま、いや写真よりも数段カッコいい!!

以下初代ロードスターのカタログの見開き部分です。 まさしく、初代ロードスターのコンセプトを端的に表してると思います。
EUNOS1.png
EUNOS2.png



その後、社会人になりネオグリーンのV SPECIALを購入、その時はすでに1.8リッターにマイナーチェンジをしてましたが、オリジナルの1.6リッターのフィーリングを味わいたかった為、1.6の中古を購入しました。

初めてのドライブをした時の感動は忘れません。 クルマってこんなに楽しいものなんだ。。
納車初日に会社の同期を乗せて奥多摩にドライブに行った際に、いきなり飛び出してきたネコを轢いてしまい、少し凹みましたが。。
エンジンはたいした事なかったですが、低い着座位置、オープンの解放感、カチリと決まるシフト・・ 車から降りれば、思わず振り返りたくなるリトラクタブルであるにも関わらず表情が豊かなフロントから流れるようにリアにつながっている綺麗なデザイン・・・ 目的地もなく、ただ走ってたあのころを思い出します。

散々、方々で語りつくされてる初代ロードスターの美点ですが、良い意味でのカジュアルさにあったのではと思います。
当時は、デザインで飛びついた方も多かったのではないかと思いますし、走りに目覚めた方にも、色々なアフターパーツが有り、好きなように弄ることが出来る。 その後初代のカジュアルさ純粋さはやや失われたとはいえ、20年以上も同じコンセプトで続け、しかもこだわりをもって改良を行っているマツダは本当にすごいと思います。
EUNOS3.jpg


その後も数台の車を乗り継いでますが、ヒトメボレ度、乗った時のワクワク感では未だにロードスターを超えるクルマに巡りあえておりません。 まあ、初めて自分で購入した車って事で思い入れが強かった部分もあるのでしょうけど。。

巷では次のロードスターはダウンサイジング、軽量化を積極的に考えているとの情報も流れており、楽しみです。 しかも、アルファとのコラボ!もあり、どうなるか興味津々です。 マツダさん、期待してますよ!

次回、ホンダビート編に続きます。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eVKYswFYGjl7cbImEQyWrw%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年03月 (1)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。