プジョー一宮 愛知県一宮市のプジョー正規ディーラー

プジョー一宮 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
〒491-0023  愛知県一宮市赤見二丁目10-1 Tel:0586-26-1611
〒491-0023  愛知県一宮市赤見二丁目10-1 Tel:0586-26-1611
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
+ アーカイブ +
2024年05月 (7)
2024年04月 (6)
2024年03月 (3)
2024年02月 (6)
2024年01月 (6)
2023年12月 (9)
2023年11月 (5)
2023年10月 (8)
2023年09月 (7)
2023年08月 (7)
2023年07月 (11)
2023年06月 (5)
2023年05月 (9)
2023年04月 (4)
2023年03月 (4)
2023年02月 (6)
2023年01月 (4)
2022年12月 (7)
2022年11月 (6)
2022年10月 (6)
2022年09月 (6)
2022年08月 (5)
2022年07月 (7)
2022年06月 (4)
2022年05月 (8)
2022年04月 (4)
2022年03月 (6)
2022年02月 (3)
2022年01月 (8)
2021年12月 (9)
2021年11月 (9)
2021年10月 (10)
2021年09月 (7)
2021年08月 (2)
2021年07月 (8)
2021年06月 (6)
2021年05月 (2)
2021年04月 (6)
2021年03月 (11)
2021年02月 (7)
2021年01月 (12)
2020年12月 (13)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年09月 (10)
2020年08月 (7)
2020年07月 (7)
2020年06月 (8)
2020年05月 (11)
2020年04月 (12)
2020年03月 (6)
2020年02月 (8)
2020年01月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年09月 (9)
2019年08月 (14)
2019年07月 (10)
2019年06月 (9)
2019年05月 (13)
2019年04月 (7)
2019年03月 (10)
2019年02月 (4)
2019年01月 (9)
2018年12月 (8)
2018年11月 (12)
2018年10月 (17)
2018年09月 (11)
2018年08月 (16)
2018年07月 (16)
2018年06月 (21)
2018年05月 (12)
2018年04月 (18)
2018年03月 (16)
2018年02月 (18)
2018年01月 (22)
2017年12月 (22)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (9)
2017年08月 (11)
2017年07月 (10)
2017年06月 (5)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (8)
2017年01月 (6)
2016年12月 (12)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (19)
2015年07月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (2)
2015年02月 (5)
2014年12月 (7)
2014年10月 (6)
2014年09月 (5)
2014年08月 (6)
2014年07月 (6)
2014年06月 (4)
2014年04月 (1)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
世界中
うんうんする
0


 秋ですね
少しずつ秋になってきましたね。
サービス田中です。

いつもは40℃を超えていた工場も今日の夜はこんな感じです。

てすがまだまだ日中は灼熱です!エアコントラブルもまだまだあります、快適なカーライフをお客様に届けれるようこれからも頑張ります!
2023年8月31日 23:07  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 秋ですね
少しずつ秋になってきましたね。
サービス田中です。

いつもは40℃を超えていた工場も今日の夜はこんな感じです。

てすがまだまだ日中は灼熱です!エアコントラブルもまだまだあります、快適なカーライフをお客様に届けれるようこれからも頑張ります!




世界中
うんうんする
0


 ドアミラー交換
最近行った作業を少し紹介します。

ドアミラー交換を行いました。

今回のものは一体で交換ではなく、分解し中の部品を交換し再度組み立て取り付ける作業です。
ドアミラー交換
この真ん中に取り付いているパーツが動きミラーの角度調整を行っています。
ドアミラー交換
部品を交換し再度組付けです。摺動部の軸となるパーツが左下の棒と直巻きスプリングみたいなもの。

このスプリングを組付けるのがとても大変で、かなりスプリングが固い、、、
バネレートはいくつの物を入れているんでしょうか、、、

まだ残暑の厳しい中かなりハードな作業でした。
2023年8月27日 23:22  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 ドアミラー交換
最近行った作業を少し紹介します。

ドアミラー交換を行いました。

今回のものは一体で交換ではなく、分解し中の部品を交換し再度組み立て取り付ける作業です。
ドアミラー交換
この真ん中に取り付いているパーツが動きミラーの角度調整を行っています。
ドアミラー交換
部品を交換し再度組付けです。摺動部の軸となるパーツが左下の棒と直巻きスプリングみたいなもの。

このスプリングを組付けるのがとても大変で、かなりスプリングが固い、、、
バネレートはいくつの物を入れているんでしょうか、、、

まだ残暑の厳しい中かなりハードな作業でした。




世界中
うんうんする
0


 純正コーティング
 お世話になっております。
四月より一宮店でコーティングを担当しております青木です。
今回も純正コーティングです。
私どもでは純正コーティングとツインガラスコーティングとキーパーコーティングを作業させていただいてます。
コーティングをするベースの塗装の状態にもよりますが、私は純正コーティングが
肌触り、艶も一番いいかと思います。
値段は張りますが一度お試しください
純正コーティング
2023年8月25日 16:47  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 純正コーティング
 お世話になっております。
四月より一宮店でコーティングを担当しております青木です。
今回も純正コーティングです。
私どもでは純正コーティングとツインガラスコーティングとキーパーコーティングを作業させていただいてます。
コーティングをするベースの塗装の状態にもよりますが、私は純正コーティングが
肌触り、艶も一番いいかと思います。
値段は張りますが一度お試しください
純正コーティング




世界中
うんうんする
0


 クランクシール
リアのクランクシールのオイル漏れを修理した際の写真です
リア側はエンジンからトランスミッションを外さないと見えない為、なかなかの重整備になります
修理は大変ですが整備をした感じがあり、やりがいがあります
色々な整備を出来る様に頑張っていきます
2023年7月9日 13:15  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 クランクシール
リアのクランクシールのオイル漏れを修理した際の写真です
リア側はエンジンからトランスミッションを外さないと見えない為、なかなかの重整備になります
修理は大変ですが整備をした感じがあり、やりがいがあります
色々な整備を出来る様に頑張っていきます




世界中
うんうんする
0


 純正ホイールとハブの錆
今回は点検や車検時に行うちょっとした作業についてご紹介します。




ホイールを取り外す作業時、ホイールが固着して取り外しにくい場合があります。
こういった状況の殆どが、ハブの錆によるホイールとの固着です。

純正ホイールであれば、ハブ径がぴったりに作られており隙間なく中心を出しホイールが取付られます。
よってホイールが真ん中にしっかり取り付き走行時もしっかりホイールがブレなく回ります。


社外ホイールを取付する場合ハブ径が違いハブリングを取付するのはこの為ですね。
そこをきっちり作ってあるというのも純正ホイールの利点ですね。
純正ホイールとハブの錆
しかしピッタリ作ってあるが故、錆が発生すると固着してしまうのでこいつの出番です。


ハブ側の錆をこの工具で削り、錆固着防止でスレコンを吹きます。
こうする事でハブの固着も抑えられ、作業性も向上します。

この作業はホイール取り外しを伴う点検・車検・夏冬タイヤ取り換えなどの御用命で、この症状に該当しているお車に作業させて頂いています。
2023年7月3日 08:15  | メンテナンスTips

世界中
うんうんする
0


 純正ホイールとハブの錆
今回は点検や車検時に行うちょっとした作業についてご紹介します。




ホイールを取り外す作業時、ホイールが固着して取り外しにくい場合があります。
こういった状況の殆どが、ハブの錆によるホイールとの固着です。

純正ホイールであれば、ハブ径がぴったりに作られており隙間なく中心を出しホイールが取付られます。
よってホイールが真ん中にしっかり取り付き走行時もしっかりホイールがブレなく回ります。


社外ホイールを取付する場合ハブ径が違いハブリングを取付するのはこの為ですね。
そこをきっちり作ってあるというのも純正ホイールの利点ですね。
純正ホイールとハブの錆
しかしピッタリ作ってあるが故、錆が発生すると固着してしまうのでこいつの出番です。


ハブ側の錆をこの工具で削り、錆固着防止でスレコンを吹きます。
こうする事でハブの固着も抑えられ、作業性も向上します。

この作業はホイール取り外しを伴う点検・車検・夏冬タイヤ取り換えなどの御用命で、この症状に該当しているお車に作業させて頂いています。