• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
クルマ話を中心に、楽しい出来事を書いていきます。
witten by ROAL
世界中
うんうんする
7



皆様、大変お久しぶりです。


この前、書店に行った時、この本が目に留まったので思わず買ってしまいました。


IMG_2284.jpg
名車アーカイブ アルファロメオ&フィアットのすべて


アルファとフィアットの主な車種が紹介されています。

アルファの戦前のモデルやベルリーナ等、調べていくと知らないモデルがたくさんあり、まだまだ知識不足です。
そういったモデルを見てもすぐに車名が答えられるようにしたいですね。


私が乗っていた156も載っていましたが、やはり156は本国のスタイルに限ります。

ご存じのように日本仕様の156は、サイドスポイラー付・ローダウン・16インチホイール装着と本来のアルファの足ではありませんでした。

本国のサイドスポイラーなし・ノーマルの車高・15インチホイールのほうが156の美しさは引き立つと私は今でも思います。

日本でもわずかながらQシステムで本国仕様を発売しましたが、最初から本国のスタイルで導入しなかったのかが惜しいですね。

現代のイタリア車では、アバルト500・左H・MTが楽しくて好きなのですが、どうしても156をはじめ、GTVなどの同世代のモデルに目が行ってしまいます。

古いクルマが好きな人間なので、全く困ったものです…。(この体質は一生治りません…。)







この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n%2frPrYvZu4HjQifxlYLcBA%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
3



2015年も今日で最後ですね。

これもまた古いネタですが、ご紹介します。


12月初旬の事ですが、私の地元にMINIのディーラーがオープンしました。

日本で根強い人気を誇るMINI。これまで私の自宅からは離れた所にしかなかったMINIディーラーですが、近所にオープンしてくれて嬉しい限りです。



IMG_2120.jpg
試乗車のMINI CROSSOVER COOPER D(ディーゼル)。


試乗させてもらいましたが、ガソリン車と遜色ない走りっぷりです。
全く疲れ知らずなパワーだと個人的には思います。
ガソリンエンジンとは違い、フラットに淡々と加速していく感触なので、ここでガソリン車とのフィーリングの好みが分かれそうですね。



IMG_2124.jpg
こちらは展示車の同じくCROSSOVER COOPER D。

このカラーリングいいですね。
MINIはカラーの選択肢が多くて、購入時に悩んでしまいます。
こういったアクセントがあるカラーリングのほうがMINIにはよく似合うと思うのは私だけでしょうか。

ディーゼル車やスポーツグレードのCOOPERが売れ筋だとは思いますが、ベースグレードのONEをMTで乗ると、よりMINIの楽しさが分かるのではないかと思った私なのでした。






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EABvBJ%2bjvA3DeyrG6UWakA%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
7



まいこサンの後は、オイル交換の為にテリフィックへ。

到着すると今はすっかり見なくなったクルマがいました。



IMG_2136.jpg
これでもうおわかりですね。


IMG_2135.jpg
はい。ランチア テーマ 前期型 i.e.turboです。


IMG_2134.jpg
リアビュー。


IMG_2137.jpg
前期型のドアミラーはご覧のように、上下から支えられているような形状でした。
このドアミラーはもう手に入らなくなっており、絶対破損させられないとのことです。


IMG_2138.jpg
タイヤサイズは195/60/14。
このサイズも扱っているタイヤメーカーが少なくなり、タイヤも入手困難になってきているようです。


テーマのオーナーの方に少しお話を聞きましたが、以下のような事を仰られていました。

・現在走行15万Km程ですが、至って快調。
・前期型のテーマでナンバーを付けて自走できるのは日本でも3台だけ。
・ランチアランチにも参加していて、テーマのパレードでは先頭を走った。

テーマは後期型のアルファ製V6や8.32は少し見ますが、前期型は絶滅危惧種といっても過言ではないと思います。
これからも末永く大事にしてあげて下さい。

オーナーさんの許可を得て写真も掲載させていただきました。
改めてこの場を借りて、御礼申し上げます。
紹介が遅くなり、申し訳ありませんでした。このブログを見て頂いてもらえれば嬉しいです。


IMG_2143.jpg
この日は工場内にアルファロメオ SVZがいました。
奥には整備中のデルタインテグラーレエボⅡ。
その下にはテーマ8.32。
右端に少しだけ写っているボンネットを開けたクルマはジェンセン ヒ―レ―。

とまぁ、マニアが好きそうなクルマばかり集まってました。

いつもこういったクルマばかり見ていれば、「そりゃヘンタイにもなるなぁ」と思った日なのでした。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PAf8pDq0wtwmKF4qRWBbng%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
9




遅くなりましてすみません。
sportster GTの同乗試乗レポートです。

このクルマは自身でのインプレッションは不可能でしたので、同乗試乗レポートとなります。


IMG_1992.jpg

外観からもわかるように100mm低くされたルーフが特徴です。
一度すべて部品を外して軽量化・2人乗りへの改造と、G-Techの本気が伝わってきます。

流石に224PSもあるので、充分過ぎる程速いです。
アクセルを踏めば、あっという間に飛んでいく。まさにドッカンターボです。
そして、シフトチェンジ時のパシューン!という音が脳を刺激します。
右足に力を入れたくなる演出が心憎いです。 
イタリア車ってどうしてこんなにドライバーを刺激するのでしょうか?


同乗していた限りでは街乗りでも乗りにくくないように思えました。


G-Techの試乗会のレポートは以上です。
試乗コースもクルマの性能が分かりやすいコースだと思いましたし、こんなに楽しかったのだからまた開催してほしいですね。






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vkDUbx2lOboDNCOquItvhg%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
3



前回予告した通り、EVO-R180のインプレッションをお伝えします。



IMG_1991.jpg


まず、エンジンサウンドとしてはRS-110と比べてジェントルになったように感じます。
聴覚的にはTwinairのほうが訴えかけるものがあっていいと思います。

アクセルを踏み込むと3000~3500rpm付近からトルクが盛り上がってくるように感じます。
RS-110と比べて高速時の姿勢が乱れることがありません。

足回りは硬いと思いますが、不快なピッチングがありません。意識すると「コツッコツッ」と微振動がかすかに伝わってくることが分かりますが、私は微々たるもので問題ないと思います。
試乗時はSPORTSモードに入っていましたが、それであの乗り心地なのですから立派だと思います。
ちなみにサスペンションはノーマルで一切手は加えられていません。

ステアリングフィールはちょうどよい重みで操作しやすいです。
高速域で安定感があり、安心できるフィールです。
この重みがRS-110にもあればいいように感じました。

シーケンシャルシフトの変速時のタイムラグもほとんどありません。
セレスピードの頃と比べると遥かに良くなっています。
シフトパドルも指に馴染みやすく操作しやすいです。

シーケンシャルシフトでも楽しいですが、このクルマもMTで乗ったほうが何倍も楽しいと思います。
そしてセンターコンソールにシフトレバーがないのは少々淋しいですね。ボタンではなく、シフトレバーがあるほうが私は嬉しいです。


次回はsportsterGTをお伝えします。









この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4Ln7nQNxx0fYrbL60BlEEg%3d%3d




プロフィール
ROAL
ROAL
アルファロメオ156V6からアベンシスワゴンへ乗り替えました。クルマは何でも好きなので車種問わず仲良くしてください。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。