• プロフィール3に写真を追加してください。
世界中
うんうんする
0


DSC05673 (2).JPG

「次世代のパイオニア」、BMW iXの1号車が到着しました!

満充電で450km走行可能な、xDrive40(981万円~)です。
(650km走行可能なxDrive50は1116万円~となっています)
 

モノシリック(一枚岩のよう)なエクステリアデザインは、閉じられたキドニーグリル等のディテールと共に、既存のBMWラインナップとは一線を画すオリジナリティがあります。




DSC05679 (2).JPG

インテリアにも、六角形のステアリングホイールや湾曲した左右に長いディスプレイなど、BMW初採用の要素が目白押しです。

目新しさだけでなく、使い勝手にも様々な新しい提案が盛り込まれています。

カタログには、「キー・コンセプトは『シャイ・テク』です。これはドライバーや乗員が必要になった時にのみ、特定のテクノロジーを表示し使用できるようにするデザイン・ソリューションのことです」との記載もあります。




DSC05680 (2).JPG

内装はボタン類の煩雑さを抑え、まるで家具のような仕上がりです。

タッチパネルによる様々な操作を可能としながらも、重要な機能は物理スイッチ操作も残されており、デザインと利便性の両立が図られています。




DSC05683 (2).JPG

前後シート共に座り心地は非常にソフトで、その点でも既存のラインナップとは明確な違いがあります。

床下バッテリー配置によって重心位置が低く走行時のキャビンの安定性が保たれている事も、シートのソフト化を可能にした理由の一つだと推測します。




DSC05687 (2).JPG

テールランプはBMWの量産車でもっともスリムな形状で、表情豊かな光の演出も行います。

xDrive40は326ps・0-100km/h加速6.1秒、xDrive50は523ps・0-100km/h加速4.6秒という俊足と、低重心による異次元のコーナーリング性能を誇ります。

考え抜かれた新しさが盛り込まれた、超力作だと思います!



そして・・・!


DSC05700 (2).JPG
 
先週のブログでも予告致しました、iX3の試乗車がご用意できました!

 

 
DSC05705 (2).JPG

圧倒的な程の静粛性と滑らかな乗り味は、ピュアEVならではです!

同じピュアEVであるi3からの飛躍的な進化も感じます。

アクセル操作に連動した効果音は、恐らく前後左右で音色が変えられており、とても立体感があります。

アクセルオフ時のブレーキ回生は控えめにして既存のBMWとの違和感が無いようにされていますが、シフトレバーを「B」に入れるとi3のような「ワンペダルドライブ」も可能になります。




DSC05710 (2).JPG

iX3は熟成されたスタイリングに優れた性能を盛り込み、戦略的な価格(862万円~)を実現しています。

その新次元の走りをぜひご体感下さい。



 
DSC05741-2 (2).jpg

ショールームには、X3 M40dのLCI(マイナーチェンジ)モデルも登場しました。

ぜひ、BMWが誇る最新ラインナップの魅力をお確かめください。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido







世界中
うんうんする
0


当ブログでは初登場のGotoと申します。

(弊社のMINI一宮ブログでは、以前は度々登場しておりました)

今後も登場することもあるかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。




IMG_2195-2.jpeg

X3をベースとした電気自動車、iX3の1号車が到着しました!




 DSC_1014-3.jpg

先日LCI(マイナーチェンジ)モデルとなったX3X4と同様に、フロントフェイスは精悍さを増しています。

尚、iX3はM Sportモデルのみの設定となっており、環境に配慮しながらもスタイリッシュでスポーティーに駆け抜けたい、という
BMWの主張が表れていると思います。




018_o-800.jpg

バッテリーは床下に、モーターは後輪の車軸間に、フロントのボンネットの下には補器類が搭載されています。

(iX3は4WDではなく後輪駆動です)

 286ps・40.8kgmという自然吸気4L級の力強さは、EVならではのレスポンスの良さによってさらに際立ちます。

航続距離は460kmあり、日常使用から長距離ドライブまでカバーします。

 

 
ix34.jpg 
 
エクステリア、インテリア双方にBMWi専用となるブルーのデザイン・エレメントが追加されています。
 
通常のX3と異なる存在であることをさり気なく主張します。




Cap20211120.jpeg

尚、通常はグリルの下縁や前後バンパーにブルーのエレメントが装備されますが、オプションのエクステリア・パッケージを装備すると、その部分がマットシルバー/ブラックに塗られます。
 
どちらも魅力的だと思います。

 

 
IMG_2196-2.jpeg

ピュアEVであるiX3には、もちろんマフラーが装備されません!

リアバンパー下面はディフューザー形状になり、空力性能が向上しています。




256631519_299969065464624_860897412656549192_n-2.jpg

この車両は当社のデモカーとして登録・整備し、11/26(金)からご試乗いただける予定です。

iX3は、862万円という戦略的な価格も魅力です。

BMW iにとって久々のニューフェイスを、宜しくお願い致します。





世界中
うんうんする
0


cop26.jpg

気候変動対策を協議する国連の会議COP26において、「全世界で2040年までに(主要市場では2035年までに)、販売される新車を全て電気自動車など『排出ゼロ車』にすることを目指すとの宣言(法的拘束力はありません)に、24か国や複数の自動車メーカー(GMやベンツ等)が署名した、と報じられています。
 
イギリスやスウェーデンなど北欧諸国が署名する一方で、日本・アメリカ・ドイツ・中国・韓国などの主要な自動車生産国は署名しませんでした
 
「この宣言に署名しないことは、CO2削減に消極的」だというニュアンスで捉えられがちですが、実際はむしろ逆に「CO2炭素削減に真剣だからこそ、署名できない」という側面があると思います。
 
 
なぜなら「場合によっては、電気自動車(EV)はCO2を増加させる」からです。
 
もう少し詳しくご説明しますと・・・


 
255405739_4642343985844963_5010464718181754955_n-3.jpg

EVへの全面的な移行を予定しているボルボ社が発表した、ガソリン車とEVのLCAの比較資料です。
 
LCA:Life Cycle Assessmentとは、自動車のライフサイクルの各段階(原料調達・製造・使用・リサイクル・廃棄)における環境影響(主にCO2排出量)の評価です。
 
※ 昨今のEVが使用しているリチウムイオン電池は、その製造時に多くの電力を必要とすることから、多くのCO2を発生します。
製造条件や電池の容量によって異なりますが、EVは内燃機関車(ガソリンやディーゼルやハイブリッド車)の約1.5~2倍程のCO2を製造時に発生すると試算されることが多いようです。
 
 
そして、走らせるために用いる電気をどのように発電するかによって大きく異なってきますが、
・全てを風力発電で補った場合:4万9000千km
・欧州平均の電力構成の場合:7万7000km (欧州は再生可能エネルギー比率が高めです)
・世界平均の電力構成の場合:11万km
ほど走ったところで、ガソリン車とEVが発生したCO2が等しくなる(損益分岐点)、というグラフです。

※ 日本の電力構成は火力発電の比率が高く、世界平均の電力構成にほぼ等しいです。

 
EVが、廃車までに「損益分岐点」より長くの距離を走れば「CO2削減に貢献する」ものの、それより短ければ「むしろCO2を増加させてしまう」と考えられます。


※ 日本で使用されている自動車が廃車になるまでの走行距離の平均は11~12万kmだと言われていますが、つまり日本のおよそ半分の車はこの「損益分岐点」まで達しないと推測されます。

※ 上記資料は、なぜかXC40(SUV)ガソリン版とC40(クーペSUV)EV版との比較になっているものの、ボルボ社はXC40のガソリン版とEV版の比較資料も発表しています。
それによると、両車の損益分岐点は世界平均の電力構成の場合14.6万kmと、EVにとってさらに厳しい結果となっています。




293e6031cfa699364c64a39ddd645e5b125315aa-thumb-650x366-17472-200-3.jpg

VW社からは、ゴルフのディーゼル版とEV版のLCAを比較した資料も発表されています。

ディーゼル車とEVの20万km走行時点でのCO2排出量を比較すると、「風力のみ」や「欧州平均」ではEVの方が少ないものの、ドイツやアメリカでほぼ同等、中国ではむしろEVの方が多いというグラフになっています。

つまりこのLCA評価の場合、ドイツやアメリカは20万kmが損益分岐点で、EVを選択するならそれ以上走るような用途でないと削減に繋がらない、ということです...!


しかもこのLCA評価にはリサイクル/廃棄に発生するCO2が含まれていませんが、「EVの生産から廃棄までのライフサイクルで最もCO2が発生するのが、劣化した電池を燃やして希少金属を取り出すリサイクルの段階」という記事もあります。

 ※ リチウムイオン電池は発火の危険があり、電解液に有害物質が多く含まれることから、放置せずに産業廃棄物として然るべき処分をする必要があります。




traffic-count-car-03.jpg

上記の試算から、「一定の割合(国によっては半分に近い程)の自動車が、EVに置き換えるとかえってCO2が増加してしまう」と推測できると思います。

しかもEVは、航続距離や価格などの根本的な解決が難しい問題も抱えています。

需要の急増により、今年に入って炭酸リチウムやコバルトなどの資源価格が高騰していましたが、その影響から最終製品であるリチウムイオンバッテリーの価格も上昇傾向にあるようです。

利便性・経済性の点で、EVは内燃機関車とは明らかな違いがあります。




bmwengine.jpg

BMWの開発責任者であるフランク・ウェーバー氏は『BMWがエンジン車から早々に撤退して、結果的に人々に電気自動車の購入を強要することを望んでいません。』と今年9月のインタビューで答えました。
 
(今年3月の年次総会では、BMW社長のオリバー・ツィプセ氏は『 世界の多くの市場で自動車を販売しているため、1つの技術に依存するには早すぎます。電動化を進めていくのは間違いありませんが、エンジンにも未来はあります。』と述べています。)


性急なEV化を掲げるメルセデス等のメーカーに対し、BMWの戦略は合理的で、ユーザー視点に立っていると思います!



話は最初に戻りまして・・・
 
cop26-a.jpg

「COP26にて、全世界で2040年までに販売される新車を全て電気自動車など『排出ゼロ車』にすることを目指すとの宣言に24か国が署名したものの、日本・アメリカ・ドイツ・中国・韓国などの主要な自動車生産国は署名しなかった」とのことですが、それを例えるなら・・・



fusagikomu_chef_man-3.jpg
 
飲食店のお客が「全ての料理を、安くて美味しくて、いくら食べても太らないようにして!」といくら言ったところで、店のシェフが「そんな無理難題を押し付けられても、できないものはできない」と困っているようなものだと思います。
 
シェフは「そんなわがままを言うなら自分でヘルシー料理を作るか、むしろ食事を抜けば太りようがないだろうが、その腕も覚悟もないくせに...」とも思っているかもしれません。
 
※ ちなみにその「いくら食べても太らない料理」は、調理の過程で料理人が太ってしまったり、食材が高騰しつつあったり、生ごみが有害で普通に捨てられなかったりと、色々な問題もあるようです。


BMWは、美味しくて体にも優しい料理を、今後もバリエーション豊かに揃えてくれると思います!  G.Sekido






世界中
うんうんする
0


DSC05621 (3).JPG

4シリーズ グラン クーペがショールームに登場しました!

カタログカラーのブルックリン・グレーに彩られた、420i Gran Coupe M Sport です!

真っ先に目を引くキドニー・グリルは、抑揚の効いたボンネットのラインとつながり、個性を主張します。




DSC05630 (2).JPG

力強い19インチタイヤ&ホイールに、流麗なルーフラインが組み合わさり、美的でダイナミックです。
 
ボディに溶け込むようフラットにマウントされたドア・ハンドルが、シームレスで美しいサイド・ビューを実現しています。

コンフォート・パッケージに含まれるサンプロテクション・ガラスは、後席を日差しから守り、プライバシー性を保ちます。




DSC05637 (2).JPG

絶対的な操作性と究極の利便性を備えたスポーティなデザインのコックピットは、操作エレメントおよびインフォメーション・ディスプレイがドライバー中心に設計されています。

黒色のヴァーネスカ・レザーには、ブルー・ステッチのアクセントが効いています。
 



IMG_1851-2.jpeg

後席は必要十分な居住空間を持ち、大人の男性2人が乗ってもまずまずの余裕があります。




3sedan4gc.jpg

3シリーズ セダンと4シリーズ グラン クーペの側面図を比較すると、実は後席空間にはあまり違いが無いことが分かります。

フロントオーバーハングの延長と、リアガラスの傾斜をなだらかにすることによって、流麗なスタイリングを成立させています。

(先代3シリーズと4シリーズグランクーペは、ルーフの高さを変えることによる差別化が図られていましたが、新型は上下方向ではなく前後方向に作り分けられているようです)

ルーフアンテナも薄くなり、シルエットへの影響を最小限にとどめています。






f36g26bmw-3.jpg

4シリーズグランクーペの先代と新型の比較もしてみました。

どこを基準にして比較するかで見え方も異なってくるのですが、ステアリングの位置を揃えると、新型の方が室内の特に上下寸法がかなり拡大しているように見えます。

(そしてホイールベースとフロントオーバーハングの延長によってロングノーズ化もされています)


その空間の拡大によりヘッドクリアランスを大きくするよりも、シート座面やベルトラインも上げて、着座位置の適正化による居住性の向上(特に後席)が図られているようです。




DSC05663 (2).JPG

ラゲッジ・スペースは470Lという十分な容量があり、後席を倒すとさらに大きな荷物も飲みこみます。

シーズンスポーツの道具等も、楽に積み込むことができそうです。




DSC05653 (2).JPG

エレガンスとスポーティネス、そして確かなユーザビリティを備えた稀有なる存在です!




DSC05634 (2).JPG

ぜひ今週末は、大いなる変貌を遂げた最新鋭の4ドア・クーペの魅力をお確かめください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido









Link
プロフィール
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2024年04月 (2)
2024年03月 (5)
2024年02月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (4)
2023年11月 (5)
2023年10月 (4)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (5)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口