• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
オープンカー絡みの、あれやこれや。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
1


「オープンカー秋の軽井沢ミーティング2010」今年も無事に終了しました。
DSC_4071.jpg
会場入りする前に、あの「Cafe GT」のお立ち台でパチリ。

DSC_4171.jpg
今年は88人くらい。台数は71台の表明にドタキャンありで66くらい?でも、ドタ参もありでうやむやにwwww

DSC_4204.jpg
DSC_4210.jpgDSC_4203.jpg
Fisher Furyという、イギリスのキットカーらしいです。

DSC_4199.jpg
クロスブレードが・・・・
岡山から自走・・・だと・・・・・?(笑)

DSC_4195.jpg
スワロフスキーによる描画。ゴージャスです。

DSC_4194.jpgDSC_4191.jpgDSC_4186.jpg
DSC_4173.jpg
サクラムさんが、芸術品のようなF355用エキマニを展示。お値段、3桁万円!!(笑)

DSC_4185.jpg
エリーゼ組は、足湯で余生を満喫。(爆)

DSC_4215.jpg
午後からは、タイムラリーを実施。速さは関係ありません。全員の平均タイムに、一番近い人が優勝。

DSC_4223.jpg
・・・・・・・・・・・・・

とまあ、こんな感じで、いつものゆるゆる全国オフ。
参加の皆様、お疲れ様でした。

更なる詳細レポート よろしければどうぞ。
   ↓
http://www21.ocn.ne.jp/~syndrome/index.htm
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PZDoH8D1NQ2QvtfVUGIZKQ%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


「すぐそこに見えるのに、とても遠い場所」、そんな場所が、エリーゼにはあります。それがココ。フロント・バルクヘッドの部分です。

クラッチペダルを踏み込んでいきますと、その構造体の一部のアルミにぶつかります。そのままだと、ギアチェンジの度にコツコツ音が出ちゃうので、そこにはとってもショボイゴムのクッションが設置されています。

で、時がたつと、このゴムの蓋が損壊したりする場合があるんですね。
私のも見事に破断いたしました。
DSC_1948.jpg


そこで仙台のお知り合い、コンビニオーナーのIさんに教えていただいた対策を施したのが、2009年の初夏の頃。
ホームセンターなどで売っているゴムの足にネジを通し、ゴムクッションのハマっていた穴を通して、アルミ構造体の裏側からナットで固定するという方法。

ステアリングを外し、仰向けの状態で潜り込んで行って、作業します。
ナットの位置を合わせたり、クラッチベダルを避けながらネジを締め込んだり、一つ一つの作業がえらく大変です。
ただせさえクソ狭いトコロで手も満足に動かせないのに加えて、こちとら逆さまになってるわけですから、当然です。
ナットの位置合わせだって、構造体の裏側で指を自在に動かせる程のスペースは無いので、ようやく滑り込ませた指が千切れそうです。(笑)

ようやく何とか固定できた時は、汗だくで気持ち悪くなってました。ww
P1010329.jpg


そんな苦労して取り付けたゴム足も、2010年夏に無残に吹き飛びました。
ネジの締め込みが充分でなかったのでしょう。徐々に緩んだと思われます。

「あの作業は辛いなあ・・・・」と横着したのがコチラ。
ただのゴムのクッションを高さあわせるため3枚ほど張り合わせ、両面テープと瞬間接着剤で構造体に貼り付けるだけというもの。

なんと2ヶ月程しかもたず。(爆)

写真は上2枚が剥がれ落ち、かろうじて最後の一枚が張り付いている状態です。

最下層の一枚でも、ヒビが入り、結構変形してるのが見て取れます。

貼り付けた位置も、上方へズレてきてますね。
DSC_4294.jpg


2010年10月23日。
潔く最後の一枚もひっぺがし、残骸を眺めつつ考えます。

今日は・・・サポートを頼める同僚がいる(土曜出勤でした)・・・・・
やはりゴム足を取り付ける対策が、一番有効に思えるし・・・・

というわけで、事務所閉めてからホームセンターに繰り出し、必要な部品を買い揃えてから、再び仰向けで潜り込みました。(笑)

すでに日没して真っ暗ですから、駐車場の街灯の下で、マグライトを駆使しての作業となります。
DSC_4304.jpg


「もうちょっと上を照らして。」
「ドライバー取って。」
「両面テープでナットを指先に貼り付けて。」
と、さながら手術のようです。(爆)

だがしかし!さすが二人体制。一人の時よりはるかに短時間で・・・
しかも前回よりかなりシッカリ取り付けできました。
可能ならば、ナットはダブルナットにしておけばより安心なんでしょうが、指が入っていかないので、もう無理ですね。

取り付け直後は踏み込んだペダル位置がかなり高く感じますが、クラッチはちゃんと切れてますし、暫くすると変形するので、違和感も薄らぎます。

なんとなくコツも掴んだ気がして、これがまた外れても、今度は一人でも取り付けできるような、そんな気がします。
DSC_4298.jpg


上機嫌で試運転。
クッション貼っただけの時と比べて、安心してガッツリ踏み込めます。
ペダルの受け止め方も、「グニャッ」って感じが無くて、やはりフィーリングがダンチですね。


途中、こんな場面が。

今年の1月4日時が、25,148kmだったので、9ヶ月強で8,185kmの走行距離です。


今年は距離が延びるなあ。年間1万km・・・・初めて達成するかも。
IMG_0123.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3bDyboUMUcrjHJpnbiHZdA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


本日は、久しぶりに山形入り。となるともちろん・・・・道の駅「鳥海」へ。ww

IMG_0092.jpg
本日いただいたのは、「きのこのかき揚げ定食」。きのこのかき揚げをカツ丼のように
卵でとじてある丼で、たいそう美味かったです。
味噌汁は私の大好きな「なめこ」。これがまた、カサの開いた本物のなめこで、
とろみと言うよりもはや、あんかけのような粘りが出ているこれまた美味のもの。
この食堂はハズレが無いなあwww

IMG_0097.jpg
腹も満ちたら、いよいよ「鳥海ブルーライン」に突入。
下のほうはまだ紅葉が早いですね。山形も暑かったらしいですから。

IMG_0106.jpg
と、年代物ナビのリモコンの電池が無くなり、スクロールが効かなくなったので、
こんな土産物&お食事施設へ。
ところが・・・
これがハンパなく寂れてまして・・・・
土産物にしても、品数も少なく品物のしょっぼい・・・
勿論、電池も販売していなかったのですが、だめもとで「アルカリ電池あります?」って聞いたら・・・


事務所の机の引き出しを探ってくれて、銘柄違いですが2本もらっちゃいました。


で、何も買わず出てきたわけで・・・・なんか後ろ髪が・・・・・(爆)

 

IMG_0107.jpg
さらに登って、今度はもうちょっと栄えている休憩施設へ。
ん~、いい眺めだ!!
日本海を見下ろしながら、ふと別の駐車場を見ますと・・・・

 

IMG_0112.jpg
軽装甲機動車(LAV)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


いつ見てもカッコイイ。もう、日本の自動車メーカーは、デザインを小松製作所に任すべき。w
一台格安で払い下げてくんねーかなー(笑)


今日は災害時等の備えで道路の状態を確認しつつ、訓練で鳥海山に登っているそうです。
装備は無線程度の軽装備だそうですが。
お相手してくださった隊員の方、どうもありがとうございました。
お仕事中に話しかけちゃって、ゴメンナサイね。
勿論、写真も許可をいただいて撮影しました。


そんなこんなで、仙台に戻ったのは19時頃でしたか。
いやー、充実した  「  仕  事  」  でした。(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hSO3DcdzsKxljG6EyasIoA%3d%3d




プロフィール
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。