• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスはセパンで4位。21ポイント差でリードして最終戦バレンシアに挑む。ダニ・ペドロサは難しくなったウェット・レースで5位。

 17Malasia17MgpREPSOL_FK6547.jpg

マルク・マルケスは、最終戦バレンシアでアンドレア・ドビツィオーソが優勝しても、タイトルを獲得するには11位にさえ入れば良い。

マルケスはベストラップタイムで4位、ペドロサは同7位で、二人とも2分14秒を切れなかった。優勝したアンドレア・ドビツィオーソのベストタイムはは2:13.084だった。

ダニ・ペドロサは総合5位。4位のバレンティーノ・ロッシとは12ポイント差。
17Malasia17MgpREPSOL_FK6386.jpg


 

マルク・マルケス

「今日のレースは雨のレースで、路面はかなり滑りやすく、タイトルを獲得するには難しいレースになった。スタートはうまくいったし、中盤グループに埋もれたくなかったので、序盤からプッシュしようとした。感覚とペースをつかもうとしていたけど、ドゥカティの2台がとても速いことが分かったので、多くのリスクをとらないようにして、落ち着いてタイトル争いに重要なポイントを獲得することにした。ザルコを捕らえようと考えたけど、21ポイント差を24ポイント差にするだけでリスクが大きすぎた。これはタイトルをとるレースではなかったけど、より近くはならなかった。難しい週末で、コースにずっと苦しめられても4位でフィニッシュすることができたので良かった。もちろん今は集中力をキープして、今週よく練習し、持っているアドバンテージがあるけどあまりリラックスしすぎずに、バレンシアでの日曜日に100%で動けるようにする必要がある。今日はコンストラクターズ・タイトルを獲得した。これが最初のステップだよ。」

 

ダニ・ペドロサ

「全体的にこの結果には満足している。戦えるバイクを用意してくれたチームに感謝したい。もちろん昨日ポールポジションを獲得し、コンディションがドライなら期待は高かったし、雨が降り始めた時、最初から最後まで降るだろうと思った。でも最後にセッティングを変えて、リアのグリップを上げて以前に使ったことがないことに挑戦して、それがうまくいった。この選択が勇気をくれた。感覚はストレートでスピンしていたので完璧ではなかったけど、少なくても縁のグリップがあって、バイクを倒すことができた。未来の専門家にとって助けになるかもしれないことを学んだので、満足している。今日はホンダがコンストラクターズ・タイトルを獲得した。これは重要なこと。会社にとって新たなタイトルでうれしい。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
0


 レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスが優勝。ダニ・ペドロサはフィニッシュラインでドビツィオーソを抜いて12位でフィニッシュ。

 16Australia17MgpREPSOL_FK6185.jpg

マルク・マルケスは今シーズン6勝目を挙げ、総合順位でアンドレア・ドビツィオーソに33ポイント差をつけ、次戦マレーシアに向かう。マルケスはここ10レースで9度の表彰台、混戦の中チャンピオンを獲得した昨年の勝利数を上回った。

ダニ・ペドロサは総合5位。バレンティーノ・ロッシと4位を争っているが、14ポイントリードされた。

 16Australia17MgpREPSOL_FK6761.jpg
 


マルク・マルケス

「アメージングなレースだった。ファンにファンタスティックなレースを見せられたと思う。今日は重要だと分かっていたからとてもうれしい。ドビがこの週末苦しんでいるようだった。僕はバイクの調子が本当に良かったので、ベストを出すだけだと思った。レースが始まり、落ち着いてタイヤを温存していかなくてはならないと思っていたけど、ザルコがぶつかってきて、バトルする時だと思った。僕はトップ集団にいた。プッシュし、ディフェンスしなければならないけど、アタックもしなくてはいけない。それでその状況をコントロールしようとして、残り8周ですべてを出した。3周か4周は本当に全開でプッシュしたのがこの結果につながった。もちろん優勝はうれしいけど、33ポイント差でマレーシアに行くことがもっとうれしい。」

 

ダニ・ペドロサ

「ここでは全般的に厳しい週末を過ごした。今日もいかなる状況でも改善できなかった。チームがすばらしい仕事をしたけど、強くなれなかった。ウオームアップはウェットで速く走れたけど、その後のレースでのセットアップに変える機会がなかった。1ラップ目にドビがなったように大きく膨らんで、トップ集団に遅れをとった。遅れた後も速いペースをキープできなかった。集中力をキープしてマレーシアでは頑張らなくてはならない。」






witten by REPSOL
世界中
うんうんする
11


AUS.jpg

オーストラリアのコースはシーズンの中で2番目に速いコースで、シーズンで最もすばらしいシーンがいくつか起こる。オーストラリアGPが行われるフィリップアイランドは、メルボルンから140キロのビクトリア州に位置し、ニューサウスウェールズと他6州の初代総督、アーサー・フィリップから名を取った。
 

この島は本島からおよそ600mほどで、サンレモの町と橋で繋がっている。1920年から1930年代には、フィリップアイランドは公道で二輪レースを行っていた。現在のコースは1956年に完成したが、2回閉鎖され、1966年と1989年に再開した。フィリップアイランドで初の2輪世界選手権が開催されたのは1989年のことだった。今年は、初開催の1989年から29回目になる。オーストラリアGP初めの2回は、フィリップアイランドで行われ、その後6回はイースタン・クリークサーキットで行われ、1997年からはフィリップアイランドで再開された。1993年から1995年はシーズンの初戦だったが、2000年からはずっと最後の3戦のうちの一つで開催されている。オーストラリアGPの他に、スーパーバイク、V8スーパーカー(主にオーストラリア、ニュージーランドで開催されるレース)も開催されている。


ダニ・ペドロサはこのコースでは250ccで2回優勝している。マルク・マルケスはモト2のチャンピオンを確定させている。4.4kmの全長、レッドブル・リンクの次に少ない12のコーナーで構成されていて、平均速度はオーストラリアGPに次ぐ176.5kmになる。なおオーストラリアGPとアルゼンチンGPの2GPだけは南半球で行われ、この島は南緯38度、南極から5,700kmの位置にある。

オーストラリアの最後に生き残ったペンギンのコロニーがフィリップアイランドに辿り着く。それからオーストラリアのアザラシの大きなコロニーのホームで、コアラと多くの野生のカンガルーの保護センターがある。またフィリップアイランドの最も特徴的なのはカニンガム湾の崖で、サーキットからも見ることができるとても大きな玄武岩層である。常住人口は9,500人ほどだが、毎年350万人が訪れ、オーストラリアの最も有名な旅行先の一つになっている。
 

このような小さな飛び地だが、とても少ないがホテルがあり、特に夏(南半球に位置しているので、今年は12月21から3月21日まで)に多いが、多くの団体が季節ごとに家を借りている。

南風がタスマニアから吹き、ライディングスタイルとバイクのセットアップに影響を及ぼす。かなりハイスピードコーナーのコースになっているのは、動きを変える時に風がバイクを重くさせるからである。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
8


 24歳のレプソル・ホンダチームのマルク・マルケスが、わずか8人しか達成していないキャリア100表彰台を達成した。

marcmarquez100podioseng.jpg15Motegi17MgpREPSOL-0415.jpg
20008年6月22日、マルク・マルケスは、ドニントン・パークで初表彰台3位を獲得した。それは125cc6戦目で、15歳。史上2番目に若い表彰台フィニッシュだった。それから10シーズン、24歳になり、5つのタイトルと165戦。そして歴史上9人目の100表彰台達成者になった。

 

24歳と240日で、マルケスは、25歳と244日のバレンティーノ・ロッシの記録を抜き、リストの先頭に立った。それにホルヘ・ロレンソ(26歳と17日)、ダニ・ペドロサ(26歳と220日)が続く。他にはジャコモ・アゴスティーニ(29歳)、マイク・ヘイルウッド(27歳)、アンヘル・ニエト(32歳)、マックス・ビアッジ(32歳)、フィル・リード(34歳)でリストが完成する。

マルケスは165GPで100表彰台を達成。これは参戦したレースの60%で表彰台を獲得、36%で優勝していることになる。125ccで14表彰台、モト2の2シーズンで25表彰台、最高峰クラスでは4シーズンと今シーズンは3戦を残して、今回の日本GPを含め61表彰台を達成している。





witten by REPSOL
世界中
うんうんする
7


 レプソル・ホンダチームのマルク・マルケスは最終コーナーまで勝利に向かって争い、タイトル争いトップを守る。ダニ・ペドロサは21周目にリタイヤ。

 15Motegi17MgpREPSOL-9419.jpg

マルク・マルケスは勝負が最後まで分からない完全ウェットのレースで100表彰台を達成した。3位からスタートしたマルケスは、13周目にはトップに立った。残り6周でアンドレア・ドビツィオーソに抜かれ、3周で何度も抜きつ抜かれつを繰り返した。

ダニ・ペドロサは残り4周でリアタイヤの問題でリタイヤした。
15Motegi17MgpREPSOL-9878.jpg


 

マルク・マルケス -2nd

「もちろん100%を出して、最終ラップの最終コーナーまで戦った。タイトル争いをする二人が勝利を争うすばらしいレースだった。今日はコースに大量の水があり、いくつかの理由で予想していた以上に苦しめられた。プッシュしてスムーズなレースをしようとしたけど、レース全体でアンドレアがとても速かった。最終ラップに入り、ほんのわずかリードしていたけど、ターン8で小さなミスをした。それは本当に大きなミスだった。それで捕まってしまった。アンドレアは抜いた後、ブレーキングがとても強く、彼と競り合うことができなかった。最終コーナーで再び挑戦したけど、抜くことはできなかった。今日はアンドレアが信じられないレースをして優勝した。でも彼がここではとてもとても速そうだったので、この自分の結果には満足している。ポイントを稼げてファンに良いレースを見せられたので満足している。」

 

 

ダニ・ペドロサ -リタイヤ

「難しい日だった。良いレースができるチャンスがあったので本当に残念だった。FP1から昨日までフリー走行でかなり改善できたけど、今日のレースでのリアタイヤに何が起こったのかハッキリしていない。序盤はリアタイヤがかなりスピンして、トラクションがなく、ストレートでスロットルを開けるのが厳しかった。この問題が中盤まで続き、どんどん悪くなっていった。バイクがうまく動くようにしようとしたけど、コンディションが良くなることはほとんどなかった。時間がかかり、ついにはポイント圏外になり、クラッシュよりリタイヤすることに決めた。コースには大量の水があり、エクストラソフトのリアタイヤで問題があるとは思っていなかった。実際、ペトルッチは同じ仕様で表彰台フィニッシュをした。ミシュランと一緒にデータを学習し、この問題を避けられるようにしていきたい。」






カテゴリ
新着記事
記事検索
検索語句
2024年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先勝
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
31
大安
タグ
アーカイブ
2020年08月 (15)
2020年07月 (11)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (7)
2020年01月 (2)
2019年11月 (15)
2019年10月 (19)
2019年09月 (12)
2019年08月 (15)
2019年07月 (12)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (11)
2019年03月 (10)
2019年02月 (13)
2019年01月 (4)
2018年11月 (10)
2018年10月 (7)
2018年09月 (6)
2018年08月 (4)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (7)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2017年11月 (2)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (6)
2017年04月 (2)
2017年03月 (8)
2017年02月 (4)
2016年11月 (2)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (6)
2016年05月 (3)
2016年04月 (8)
2016年03月 (1)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (6)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (12)
2015年05月 (4)
2015年04月 (7)
2015年03月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (2)
2014年03月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (3)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (1)
2011年12月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (3)
2011年08月 (1)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (2)
2011年03月 (5)
2010年10月 (2)
2010年09月 (3)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (2)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (2)