• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
  オフで練習に行った鈴鹿サーキットですが、アバルト ドライビング ファン スクール(ADFS)のメインインストラクターでスーパー耐久(S耐)のムゼオ チンクエチェント レーシングチームの監督でもある福山さんと待ち合わせたら、無線をお願いするKTEL(ケテル)さんがサーキットにいるからということでご挨拶をすることになりました。

今週末、鈴鹿サーキットでは「鈴鹿 2 & 4 レース」が開催され、スーパーフォーミュラ/F3等のレースが行なわれます。
ケテルさんも今日からサーキット入りしてサポートをしています。

上:S耐のチームの通信をケテルさんにお願いしてるので説明をしていただきました。
鈴鹿サーキット内に部屋を借りて裏方仕事をしているのに驚きました。

下:ラジコンを造る道具みたいなものがたくさん置いてありました。

レースにはいろんな裏方仕事があることを改めて教えていただきました。

記事 代表 kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
2


 
 
 
  スーパー耐久(S耐)では通信でドライバーとピットが情報を交換します。
それでもサインボードをピットウォール越しにドライバーに提示して周回数やタイムを伝えます。
そのピット内ではなくホームストレート近くでピットレーンテントを設置してモニターでいろいろ情報を取ります。

ムゼオ チンクエチェント レーシング チームも限りある予算の中でピットレーンテントを製作しました。

上/中:これがテントの上部分です。
お洒落でしょ。
側面は視認性をそいではいけないので透明のビニールにしました。

下:これがピットレーンテントのアルミの骨です。
レーシングガレージで製作しました。

来週、このピットレーンテントも菅生デビューです。

記事 代表 kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  そして今年の東京オートサロンでは、、、。

上:目玉は695エディツィオーネ・マセラティの発売でした、、。
695シリーズはトリブート・フェラーリについで2台目のリリースです。

中:今年はプントの展示はなく500の限定車を展示していました。

下:そして皆さんのご記憶にも新しい我々のムゼオ チンクエチェント レーシングチーム(mCrt)のスーパー耐久シリーズ参戦のプレス発表もしていただきました。
mCrt 1号車(ゼッケン49号車)はアバルト ドライビング ファン スクールのスポンサーも受けています。

記事 代表 kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  チンクエチェント博物館がアバルト 500/695 アセットコルセというワークスカーを使ってスーパー耐久(S耐)に参戦することは何度もご紹介しました。
チーム名は「ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム(mCrt)」です。

このレース活動で業界をアッと言わせるいろんなことをしたいと考えてはいますが、、、レーシングチーム一年生でなかなか思うようには事が運びません。
実際、タイヤ/ホイール/エアージャッキ/ガソリンタンクができシェイクダウンをしたものの肝心なサスペンション/ブレーキができておらずメカニックに言わせると「転がしただけ、、」との事です(それでもコチラはかなりテンションがあがりましたが、、、)
レースメカニックに言わせるとタイムをうんぬん言う段階の前段階だそうです。

クルマはワークスカーなので一流、ドライバー(49号車)も一流、レースメカニックも一流ですが、ホスピタリティとかパーツのバックアップ等できていない事があまりにもたくさんあります。
実際、来週末が菅生でのレースウィークですが、チームのメカニックスーツもまだありません。
あまりにも日にちが足らないので菅生は最低限のことしかできませんが、、。

今日はレーシングガレージに行ってどんなパーツがどの程度必要かを打合せしてきました(本当なら二ヶ月程前に終わらせておきたい作業ですが、いまだに各パーツの耐久性がどの程度あるのか実践で経験しながらでないとわからないので、、今に至ってしまいました)。

でもレーシングガレージでは毎日コツコツとできる作業をしてくれていました。

上:耐久レースには必須アイテムですね。
クルマだけでなくチームとして製作するものがたくさんあります。
経験豊富なレーシングガレージじゃないと耐久は戦えないと感じた瞬間です。

中:カッコいいですね。
今年からレースに参戦するんだ、、という実感が日に日にわいてきます。

下:一度、給油をやってみたいですね、、。
本番中は無理ですが、練習走行ならやらせてくれるかも、、、?!

レーシングガレージのチームメカニックは来週の水曜日の深夜、三重県を出発し木曜の朝、菅生入り、その日に設営、金曜の朝から練習走行ができるように準備します。
レース本番は来週の日曜日なのにこんなに前から準備するんですよ。
それにレースが終わったら直ぐに帰りますし、、、。

本当にレースが好きじゃないとできません、、改めて凄い人達だと思いました。

記事 代表 kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
2


 
 
 
  最近、マメに博物館通信を掲載させていただいています。
ブランクが長く皆さんにはご迷惑をおかけしました。

それと同様にfacebookでも皆さんにもご説明をさせていただきます。
一昨日まで博物館と懇意にしている仲間が善意でチンクエチェント博物館の名称でfacebookをしてくれていました。

が、今週よりきちんと自分で掲載するようにさせていただきます。

今後とも宜しくお願いします。

記事 代表 kingpin

 
 
 




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter