• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


no51-120606.jpg

今年のル・マンには9台のフェラーリがエントリーしました。

例年にもましてフェラーリのLM GTEクラスへの参戦が多くなっています。
また、そのすべてが458ITALIAというのも面白いですね!

画像のフェラーリはLM GTE Proクラス no.51 AF CORSE の458TALIAで、
元F1ドライバーのジャンカルロ・フィジケラもステアリングを握ります!

さて、そんなフェラーリですが、イタリアのエミリア=ロマーニャ州・地域における地震の犠牲者・家族のための
資金を調達するオンライン国際慈善 オークションを開催しています。


そのオークションには、コレクターや フェラーリフリークか否かを問わず、
www.ferrari.com のWebサイトから参加することが出来ます。

サイトを開くと、
同社のルカ・ディ・モンテゼーモロ会長 からのメッセージが流れ
"恐ろしい 地震が私たちの地域と我々が知っている人を襲った、我々はこの危急の時に犠牲者の家族を助けたい。 "と伝えています。

オークションの目玉出品物としては、『フェラーリ599XX EVO』
昨年12月のボローニャモーターショーで公開されたスペシャルな599です!

この
車の落 札者は、フェラーリ会長、ルカ・ディ・モンテゼーモロと、スクーデリア・フェラーリのドライバー、フェルナンド・アロンソから納車セレモニーを受ける事が出来るようです。

その他にも、スクーデリア・フェラーリのドライバー各位からヘルメットやグローブ、ウェアの出品もあり、
オークションは6月20日まで開催されています。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sWCAvt5yZdgF%2fSIkD3mQ6A%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
3


120606_201650.jpg
今夜は第二回打ち合わせです!

開催までのスケジュールや内容がどんどん決まります!

今年のウェブページのオープンも来週に決まりました!

ご期待下さいo(^-^)o

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C%2bLsfxMIqMqEaGPT59G9GA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
4


aston120606.jpg

アストンマーティン
·レーシングの2 NO.97、NO.99のヴァンテージV8は

現地5日のテストセッションにおいて、順調にテストを行ったようです

2台のヴァンテージV8は共に技術的なトラブルもなく走りきり、今年もクラス上位を目指します


LM GTE PloとLM GTE amの2カテゴリーに1台ずつエントリーした車両には

LM GTE Plo:NO.97 は
ステファン・ミュッケ、ダレン・ターナーとエイドリアン・フェルナンデス
LM GTE am:NO.99 は クリストファー・ナイガード、クリスチャン・ポールセン、アラン·シモンセン

ステアリングを握ります。 

NO.97のドライバー、ミュッケとフェルナンデスはル・マンにおいてGTカーをドライブするのは初めてになります。
 
ミュッケによると
 "私はこれまでにル・マンでGTカーを運転していないので、今日は学習する良い機会となった。私はGTカーがプロトタイプとはまったく異なるものの、楽しく走る事が出来るか見るために最初のセッションの序盤でいくつかの課題を持って周回した。その為に、今日はラップタイムではあまり見なかった。 24時間レース、それは熱い・冷たい・ウェットとドライの様々なコンディションが予想されるので、すべての条件下で最適なセットアップを見つけることに焦点を当てた。 "
 

ル・マン四度目の出場となるフェルナンデス
 "今日の私の唯一の問題点は、私が十分に安定したドライビングが出来なかったということ。私はドライビングのリズムに入るために他のドライバーより多くの時間を必要とするので、雨が降った1周の為にそれが出来なかった。"


NO.99のシモンセン
 "私はGTE Amクラスの両方のセッションで最速だったと満足している。昨年のポールポジションタイムよりも速く走る事ができ、我々の今日のテストプログラムは本当にうまくいったと今強く感じている。何か1つの事が際立って良いとは感じないが、それだけに全体的に非常に良いパッケージになっている。我々はレースウィークに入って自信を持っている。"


チームとしてかなりの好調をキープして準備を進めているようです

今年もGulfカラーのアストンマーチンから目が離せません!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Q7fdbbZA4qy0n5S7bk%2fTdg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
9


DELTA120605.jpg

アメリカ HIGHCROFT RACINGで参戦している日産のDeltaWing

テストデーの4日に
サルテサーキットを走行しました!

注目のドライバー陣 マリーノ・フランキッティ、ミハエル・クルム本山哲で 合計54周を無事に完走。
本山が19周、クルム24周、マリーノ·フランキッティは11周)

チームはトラブルフリーで終日を終えました。

ラップタイムは、本山が3分47.980秒で3人のドライバー中最速ラップをたたき出しました。

フランキッティによると
"私は実際に車を運転するのを楽しみにしていました。そしてDeltaWingはそれは期待を裏切らなかった "


日産DeltaWingは典型的なプロトタイプの
半分の車重、半分の馬力、半分の空力抵抗を特長とし、

燃料消費量やタイヤの消耗でも他の車両よりも有利で、期待されています。

この日のテストランも54週をミシュランスリックタイヤ 1セットで走りきったとの事。

今後もCARNO.゛0゛から目が離せません!

頑張れ!HIGHCROFT RACING!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eld05Mj1mtKyUwoh3VAikg%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
10


P1160461.jpg

先々週、ドナドナされたGTV・・・。

ミッション下すのか?下さないのか?

見積もりは?すっごく高い見積だったらど~しよ~(TwT。)!と思っていましたが、

昨日、正式な見積もりが到着しました。。。


今回の症状としては、やはりシフトレバーの根元にある、

リンケージの樹脂が破損しただけだったとの事で ( ̄▼ ̄)ニヤッ!

その見積り額はごく常識的な金額の範疇でした!

いや~、色々と心配していましたが、まずは一安心(ρ_;)・・・・ヨカッタ


ディーラーからの見積もりでは、

シフトレバーロッドケース(パーツno.60655156 : 25000円)を交換が必要との事で、

作業工賃及びショートパーツ等を含めて、57855円の見積もりでした。

あとはイタリアから部品が到着するのを待つのみ!・・・

これがまたいつになるかわからないんだよね~(爆)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OdpHijSvWvtoF830rT8jrw%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。