イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
Prv
Next
Home
2011年10月5日
今週の一本♪焼酎・日本酒編⑤
witten by トリトン
0
いつものお寿司屋さんのキープボトルの焼酎が無くなってしまったので酒屋さんで芋焼酎を物色すると…
こんな素敵な心に刺さるラベルの焼酎を発見
即購入
跳ね馬ならぬ駆け馬(笑)
高知の菊水酒造、金時芋焼酎
【赤馬】
芋の香りはあまり強くなく、すっきりして仄かな甘みが余韻を残すといった感じです。
とにかく口当たりがよく飲みやすい焼酎です。
気になって家でネット検索しても何も出てこない・・・(汗)
金時芋で検索をすると、高知、徳島、鳴門など四国の地名がよく出てくるので、やはりそちらの地方の名産品なのか・・・謎は深まるばかり。
インターネットも万能ではないですね
誰かこの焼酎について情報があればご教授下さい
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XXLLPYAy8YXcf9WdY4GN0g%3d%3d
comment (4)
■
ルカ
on October 6, 2011 Thursday
トリトンさん、こんばんは~。
これはFのオーナーなら買わなくては居れないようなラベルの焼酎ですね。
徳島県の鳴門は「鳴門金時」っていうブランド名(品種?)が付くくらい有名です。鳴門金時を高知なんかでも作っていたような・・・。 でもこの焼酎に関しての情報は持ち合わせておりません。
鳴門金時は甘くって美味しいお芋さんですよ。
■
トリトン
on October 6, 2011 Thursday
おはようございます、ルカさん。
”鳴門金時”有名なお芋さんなんですね!
私が知らないだけかも知れませんが、愛知県ではほとんど見かけないような・・・
勉強になりました!
■
いーさん
on October 6, 2011 Thursday
おはようございます!
コレはフェラーリオーナー垂涎の一本ですね(^^)
なんだかこの焼酎の醸造元も何か狙っているような気がしないではありませんが(笑)
何はともあれ、見た目外のボトルというのも良いもんですよね?
■
トリトン
on October 6, 2011 Thursday
酒屋の棚に貼り付けてあったPOPのも、焼酎のフェラーリと書いてありました(笑)
思わず購入しましたが、馬のイラストが赤で描かれている以外、関係性を見つけられませんでした(爆)
コメントする
2011年10月4日
栗・栗・栗♪
witten by トリトン
0
土曜日に収穫した栗の皮を柔らかくするために、水に丸1日浸けられていた栗ちゃん逹
昨夜う~ちが頑張って皮剥きして、更に3時間程水に浸けて灰汁抜き。
今朝栗ご飯になりました
ほくほくして仄かに甘く、とても美味しい栗です。
会社ではお土産の
種類の栗きんとんをくじ引きでメンバーに分けました
更にお昼のお弁当も栗ご飯
冷めても美味しくいただけました
そして帰宅
焼き鯖、蓮根、湯豆腐で晩酌、最後の締めに出ました…やはり栗ご飯
栗づくしな1日でした~
今日のみん☆みゅう
天井を見上げて元気玉でも作る気でしょうか、みんちゃんは…
みゅうは私達のお食事後のおこぼしチェックのようです
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ec6t7caHCVVPSzUAQIHnkw%3d%3d
comment (4)
■
ルカ
on October 4, 2011 Tuesday
トリトンさん、おはようございます。
栗は下ごしらえが大変ですので奥様はご苦労されたと思いますが、お陰で美味しい栗ご飯がいただけるのですよね。これだけ食べられれば栗を堪能されたのではないでしょうか。
今年はまだ栗ご飯食べていないのですが、早く食べたくなりました。
■
keizu
on October 4, 2011 Tuesday
トリトンさん おはようございます!
凄く羨ましい食生活ですね
やっぱり日本人だから食べ物で季節を楽しまないと。
僕も今日のランチは栗ごはんにしようと思います。
この前は刺身定食にしました。(マグロのブログを見て)
お弁当美味しそうですね~!
では
■
トリトン
on October 4, 2011 Tuesday
こんばんは~ルカさん。
あまりにも下ごしらえが大変だったようで、実家に電話してもっと簡単な方法を聞いていましたが、解決策は無かったようで地道に最後まで包丁を使って剥いていました。
栗剥きのはさみは売っているようですが、年に一回の栗剥きの費用対効果を考え断念!
おかげさまで栗は十分堪能できました。
さすがにこれだけ大量の栗をいただくと・・・今年は栗ちゃんに別れを告げ、松茸ちゃんに心を移したいと思います。
■
トリトン
on October 4, 2011 Tuesday
こんばんは、keizuさん。
季節に合った食事をするだけで、心が豊かになりますよね。
いつもファーストフードの様な食事では体にも良くないですよね!
keizuさんも是非”あいさい新鮮とくとく市場”に行ってみてください!
ネットで検索すれば場所はわかると思います。
本当に抜群のマグロです!
コメントする
2011年10月2日
プレ大間のマグロ♪
witten by トリトン
0
今日の晩酌は
【プレ大間のマグロ】
朝のブログにルカさんからいただいたコメントをヒントに名付けました
お伴は、
【醸し人九平次 純米吟醸 山田錦】
山田錦を使用して、50%まで磨き上げた純米吟醸です
女性
にも人気があり、パリの有名三ツ星シェフにも認められたようです
たまたまJR名古屋高島屋の応募で当選したので、今日のプレ大間のマグロに合わせて飲んでみました。
瓶はワインを思わせるようにラベルが貼られています
更に外国人受けしそうな毛筆でラベルに名前が書かれています
味も香りもフルーティでメロン?のようです。
淡麗で余韻が楽しめます。
私はあまり日本酒をたしなみませんが確かに美味しいと思います
そしてプレ大間マグロ…もっちりして弾力がある歯触り、甘く脂ののりも適度にあり相変わらず最高でした
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Yu%2bjUNGpfV7uRgWXT4J5Wg%3d%3d
comment (6)
■
たか
on October 2, 2011 Sunday
おぉうっ!
とても美味しそうですね~
最高の晩酌ですね!
このお酒、私も好きです~
日本酒は気が向いたときに飲みますが、本当に奥が深いですね。
■
ルカ
on October 3, 2011 Monday
トリトンさん、こんばんは~。
予定通り、マグロ&日本酒だったのですね。
それにしても美味しそうなマグロがこれでもかってくらいあって、これは日本酒が進んでしまいますね!
「プレ大間」とは、良いネーミングですね~!!私もこれから青田刈りされた大間予備軍は「プレ大間」と呼ぶことにします(笑)
■
トリトン
on October 3, 2011 Monday
おはようございます、たかさん。
写真では朱色っぽく写っていますが、実際は赤色に近いです。
このお酒、ワインとは言いすぎですが、かなりフルーティで呑みやすいです。
日本酒は何かきっかけがないと口にしませんが、こういった特別なお刺身が手に入ったときはそのきっかけの一つですね!
■
トリトン
on October 3, 2011 Monday
ルカさん、おはようございます。
二人で食べるのにちょうど良いくらいの量です。これ以上の量ですと結構脂がのっているので全部食べられません。
以前大間のマグロと言われて食した事がありますが、私の舌ではその違いはよくわかりませんでした(汗)新鮮な生マグロであれば、プレ大間(笑)で十分美味しくいただけます。
■
いーさん
on October 3, 2011 Monday
美味しそうなマグロですね~(^^)
自宅で刺身を食べる機会は少ないですが、
機会があったら日本酒とあわせて食べて飲んで楽しみたいです~!
あ~、そういえば今週も飲み会が二回あったっけ(笑)
■
トリトン
on October 3, 2011 Monday
こんばんは、いーさんさん~
私も自宅でお刺身をいただくことは少ないです。
ホームパーティ等で年に10回前後でしょうか・・・
このマグロは何回食べても本当に美味しいです!
コメントする
2011年9月30日
イタリアン串焼きとワイン♪
witten by トリトン
0
先日う~ちと、ファンタスティックアラ
Plus⑩の2人(1名家庭の事情で不参加)と、知人が経営するイタリアンレストラン(居酒屋!?)に行ってきました。
ここのマスターはイタリアンなのに串焼を焼き、ハーレーに跨がるアバンギャルドな親父です。
今日は会社帰りですのでみん☆みゅうは不参加でしたが、いつもはハーレーに繋いで番犬をさせています
口コミは食べログあたりに沢山書かれていますので参考にして下さい!
私のお薦めは
①トリッパ!
温玉のってます。
これは必ず注文して下さい
旨いです。
②ハンバーグ
肉汁たっぷり、その辺の洋食店よりはるかに美味しいです。
③高菜のピザ
家庭的でサクサクした感じです。
番外 カレーライス
ただ一番はマスターのトークと安心価格かな(笑)
もく木(もくもく)
〒462-0844
名古屋市北区清水3丁目13-19
052-914-1745
ファンタスティックアラ
Plus⑩の皆さんにお土産いただきありがとうございました♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jStVxmeZNudcLH82wjk8lA%3d%3d
comment (2)
■
いーさん
on September 30, 2011 Friday
お~!
素敵なお店ですね~(^^)
友人宅から近いので一度誘って飲みに行ってみたいです~!
■
トリトン
on October 1, 2011 Saturday
おはようございます。いーさんさん。
カジュアルな肩肘張らないお店です・・・是非一度どうぞ!
コメントする
2011年9月28日
今週の一本♪焼酎・日本酒編④
witten by トリトン
0
数あるプレミアム焼酎の中でも知名度は№
ではないでしょうか
【魔王】
ご存知明治37年(1904年)九州大隅半島に産声を上げた蔵元”白玉醸造”の芋焼酎です。
魔王の裏ラベルにはこうあります
ウイスキー・ブランデー等の長期間、樽に貯蔵する洋酒は呼吸作用等の熟成の為、少しずつ原酒の量が減少していき、そのお酒を昔より「天使の分けまえ」と呼び、貴重で縁起の良い酒とされてきました。
本格焼酎『魔王』は天使を誘惑し、魔界への最高のお酒を調達する悪魔たちによって、もたらされた特別のお酒という意味で命名致しました。熟成酒ならではの飲みあきのしない穏やかな風味が、グラス越しに時の雄大さを知る。華やかに香り立ち、豊かな余韻を残す酒。
まさに名門の粋。今宵も受け継がれるロマンの一滴。
ちょっと格好良い文章ですね
味は…芋焼酎とは思えないフルーティな飲み口
すっきりして芋焼酎初心者や女性にお薦めの一本です
まだ芋焼酎が一般的になる前、バタ臭い飲み物であった時代…最初の一口で素直に「芋もいけるじゃん」と思いました
邪道かも知れませんが芋臭さを出さず、ロックか水割りで冷たくいただく飲み方が合っているのではないでしょうか…
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9FGnoGjU6BTFvu%2fzY1nnWw%3d%3d
comment (2)
■
ルカ
on September 28, 2011 Wednesday
魔王のネーミングはこんなところから来ていたのですね。
なかなかロマンティックな造り手だったようですね。
■
トリトン
on September 29, 2011 Thursday
そうですね、ルカさん。
蔵元は丹精こめて旨い焼酎をつくろうとの思いで頑張っているのに、中間業者が値段を吊り上げる行為許せませんね!
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
麒麟さん
マキマキさん
Soujuさん
いーさんさん
コンドウ☆さん
ユルさん
もっと見る
参加グループ
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
CARZY Live 総合ポータルサイト
トリコローレ総合ポータルサイト
カーくるびわこグラツィエサンデー
もっと見る
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (70)
2012年12月 (82)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (65)
2012年05月 (70)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (59)
2011年11月 (69)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)