• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  上/中:斜めのスタイルも紹介します。

下:シンナーで拭き取ると塗装が落ちます。
当時、顔料で塗装していました。
スクレーパーで塗装を落としてみると、塗装の下の層でも同じランチアブルー(いわゆる茄子紺)が出てきました。
オリジナルの色で塗装する予定なので、ランチアブルーで塗ります(ああっ~~、良かった)。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  お昼過ぎにTRY FOR POINT(博物館御用達レストア工場、http://www.tryforpoint.biz-web.jp/)に到着して、この日のメインテーマのアウレリアのレストアの打合せをしました。

これがランチア アウレリア B20 シリーズIIというクルマで1952年製です。
ヴィットリオ ヤーノという戦前の天才エンジニアの造った先進技術満載のクルマです。
世界初のV6エンジン、トランスアクスル、四輪独立、インボードブレーキ等、1952年でこの先進性、この当時のランチアはすごいです。

まずはクルマの全体をご紹介します。
前/横/後の三面図です。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  7月6~7日、一泊二日で静岡県に行ってきました。
初日はお昼からTRY FOR POINT(博物館御用達レストア工場、http://www.tryforpoint.biz-web.jp/)、夕方、三島のアバルト仲間と一緒に御殿場に行き、超老舗の自動車クラブの皆さんと晩餐&懇親会、翌日は富士スピードウェイでヘボスのフリー走行をゲスト扱いで参加させていただいてから名古屋に戻るというかなりの贅沢ツアーをさせてもらいました。

上:東名高速を走っていると自衛隊のクルマが、、、イタ車や英車が基本的には好きですが、この手の特殊車両はかなり気になります。
ついついハンドルを持ちながら写真を撮りました。

中:この日は曇りであっぱれな雲は見れましたが、あっぱれな富士山は頭だけ拝めただけでした。
富士川インターはいつもの休憩ポイントですが、ここで富士山を見ると本当に静岡に来た~~って感じがします。

下:焼そば好きなのでいつも食べる富士宮焼そば、、私は多分、この店のかなりの常連客です。

旅の初めの軽いお話です。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
 
  北海道でもHAPPY BIRTHDAY 500のイベントが開催されたことは、少し前の博物館通信でご案内しました。

主催者(北海道アズーリの実行委員を兼ねる)がブログを公開したので見てあげてください。

北海道も熱いですよ!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/563035/profile/
プロフィール > 愛車紹介 > フィアット500 > フォトギャラリーの順に辿っていただけると、①、②でレポ兼フォトギャラリーがご覧いただけます。

上:風に揺れるリナリアの花が迎えてくれるアプローチを抜け、会場である「ゆにガーデン」の駐車場へ。
色とりどりの500が、可憐な花に負けじと駆け抜けてゆきます。

中:エントランスホールでの参加受付の様子。
今回の参加者は40名、フィアット札幌東のスタッフさん4名、カメラマン1名。

下:協賛を頂いているフィアット札幌東が、ツインエアの試乗車をご用意してくれました。 
参加者の方々も、2気筒の懐かしくも軽快な音を体感しました。

来週末、私も北海道アズーリのロケハンで北海道プレデビューです。

記事 代表 伊藤 as kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
 
 
  フィアット/アルファロメオ京都さんとは旧いお付き合いで今でも毎月、第二日曜日京都の「高尾サンデーミーティング」でご一緒させていただいてます。
それとこのディーラーは日本で一番チンクエチェントを販売しているお店なんですって、、スゴイね、、。

以前からちょっと聞いていたんですが、夏休みに宿題が出るそうです、、、宿題と聞くとすぐ心を閉ざしてしまう私ですが、よく聞いてみると「プラモデルでイタリア車を作ろう、、」という企画らしいです。

参加概要→http://blog.goo.ne.jp/autoalphaを見てみると1/24限定でした。
博物館関係者は1/32スケールのスロットカーをやっているので1/32なら得意なんだけど、、ちょっと残念、でも楽しそうですね。
昔は町のいろんなところにあったプラモデル屋さんも最近は滅多に見かけなくなりました。

皆さん、久しぶりに作ってみませんか、、?
初めての方も作りはじめたら楽しいので、ぜひ、どうぞ!!

豪華賞品をくれるかも、、、!?

上:去年の年末、フィアット/アルファロメオ京都さん(http://www.alpha-1.jp/)に伺った時に、ちょっかり記念撮影させてもらいました。

記事 代表 伊藤 as kingpin




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter