• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101717490000.jpg
2011101717490001.jpg
2011101717490002.jpg
2011101717490003.jpg

汁物やご飯をいれた陶磁器の食器が、熱くて持てない事があります

漆器の器であれば優しい温もりを感じながら、手のひらで椀の側面をもつことも可能です。

手に優しく、ご飯や汁物は温かさを長持ちさせてくれる、日本では古来お椀は木製で作られてきたようです。


【漆器 山田平安堂】


1919年日本橋で創業の宮内庁御用達・漆器専門店です。

以降外務省を通じて世界中の公館でも使用される漆器の名店です。


平安堂のお椀は全て天然木を削り上げ漆で塗り上げられています。

また平安堂はお椀を【汁椀】と【めし椀】に分類しており、めし椀はご飯を食べる時のお箸の出入りがしやすいよう、口が広く、浅い形状に、汁椀は冷めにくさを重視して、空気の触れる面の少ない狭い口と、その分深い形状で作られています。


我が家では普段使いの汁椀に”端反平筋”を夫婦で使用しています。

またお客様用には”欅(けやき)平筋 神代すり”を用意しています。


この汁椀は口元が薄く、また外側に向けて軽く反り返り、それがなんとも言えない口当たりをかもし出します。

やはり拘りぬかれた一品、使い心地が全く違います

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nAPoJTkzELWT9Y92Rq1B%2fg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101701320000.jpg
2011101716070000.jpg
2011101716080000.jpg

私と氏の小説との出会いは先輩が貸してくれた、

"挑戦 危険な夏(挑戦シリーズ全5冊)"

でした。


この一冊で一気に氏の世界観に引きづり込まれました…


【北方 謙三(きたかた けんぞう)】


1981年、

"弔鐘はるかなり"

で(二度目の)デビュー


翌1982年には、

"逃がれの街"

その後、

"眠りなき夜" "さらば、荒野" "檻"

とヒット作を次々と執筆し、一躍人気ハードボイルド作家の仲間入りをはたしました


彼の小説は「男の死に様、すなわち如何に生きるか」を普遍的なテーマとしており、私はその世界観に心を奪われました。

特に、

"ブラディ・ドール(シリーズ全10冊)"

"約束の街(シリーズ全8冊)"

"水滸伝(全19巻)"

が私のお気に入りです。


さらに彼の小説は世界観以外にも、登場する車、ライターなどの小道具にもこだわりがあり小説に奥深さを加えています。


思えば彼の小説と出会ってから、私の道具へのこだわりが生まれたような気がします。


今日のみん☆みゅう

先日行ったドッグランでの様子です

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AhwWTZqhw7yOslpdtnr7xw%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101906330000.jpg
2011101917490001.jpg
2011101917500000.jpg

今日はPM6:00から結婚式場で会社の立食パーティーが開催されています

お料理はパーティが始まる前なのでまだこんな感じです

40歳を遥かに越えると、連夜の飲み会はかなり辛いです…

昨日はドラゴンズ優勝に酔いしれAM1:30の帰宅でした~


2次会もいつものファンタスティックアラPlus⑩に先ほど誘われました





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101716020000.jpg
2011101716020001.jpg
2011101716030000.jpg
2011101716030001.jpg
2011101717310000.jpg

私が営業マンとして現在の会社に就職し、その心得について様々な事を教えていただき、またいまだにそのファッションセンスに一目置く先輩。

その先輩の教えの一つ、

"ボールペンは自分で購入したできる限り良いものを使え"

プラスチックや会社の販促品のボールペンでは、何十万、何百万の契約書にご署名をいただく時、お客様に失礼に当たるという事がその理由でした


それ以来クロス、ティファニー等色々な筆記具を試した結果たどり着いたのが、


【モンブラン(Montblanc) 】


です。


モンブランは世界で最も有名なドイツの筆記具メーカーです

特に万年筆をはじめとした筆記具が有名ですが、近年はバッグや腕時計、フレグランスなどの販売もしているようです。


製品にはアルプス最高峰モンブランの頂きを覆う雪をイメージした、白い星型のマーク”ホワイトスター”が付くことで有名です。

また代表的製品であるマイスターシュテュックのペン先にはモンブラン山の標高である「4810」が刻まれています。



私は筆記具の種類がすぐに見分けられるようにタイプや色を分けています。

万年筆に【スターウォーカー】をブルーブラックのインキで主に決済などのサインに使用しています。

ボールペンは【マイスターシュテュック・ゴールド】で書類等の記入用としています。

最後にシャープペンシルを【マイスターシュテュック・プラチナ】としてメモ書き用として使っています。


特に万年筆は字が綺麗に見えて、お手紙を書くのにもお薦めです



今日のみん☆みゅう


階段の上から様子見


おまけで近所の"黒柴くろちゃん♂二歳"です。

9月19日のくろちゃんとはまた違うワンコで、みんちゃんとは小さな頃からの顔馴染みです





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011101818270000.jpg
2011101818270001.jpg

私は名古屋生まれの名古屋(正確には名古屋周辺)育ちですから、物心ついた頃からのドラゴンズファンです

ついに悲願の初連覇なるか


先の巨人戦三連敗は想定外でしたが、落合監督の解任騒動の中頑張ってくれています~


今夜は後輩Y君に誘われスポーツバーで観戦してます

今夜こそは勝利の美酒に酔いたいと思います

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=khU9HvuS7TfMyNZ54a2k7w%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ