• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  昨日は9月11日(日)開催の「富士トリコローレ 2011」@富士カームに行ってきました。
もちろん、プレミアムSEV付き695トリブートフェラーリで、、。
「富士トリコローレ 2011」の公式サイトはコチラ→ https://carcle.jp/blog/tricolore です。

その日はルノー・ジャポンさん主催の「カングージャンボリー」が開催させていたので、ロケハンも実際、他のメーカーのイベントを見せていただいた方が参考になるので、ルノーさんには申し訳ありませんが、視察させていただきました。

しかし、ルノー・ジャポンの方も知り合いで、結局ルノー・ジャポンの社長さんまでともお話をさせていただき、おまけに「ミラフィオーリ 2011」(https://carcle.jp/blog/mirafiori)の営業までさせていただきました。
さらにルノーとアバルトの合同走行会のお話までいただきました。
恐縮してしまいました。

上:この日、見事な富士山が見れました。
ルノーさんは本部席を芝生の奥に配置したようです。

中:8:30にはもうこんなにカングーが集まりました。
メーカー主催イベントだけあって運営スタッフが大勢いてうらやましい限りです。
それに駐車場みたいに芝生にラインを敷いて、きれいに駐車させてるし、、、われわれはあんまり規則正しいのは好きじゃないので、適当にランダムに駐車する予定です。

下:フリマスペースで見つけたユニークは陶のクルマ、カングーの傘立てが素敵でした。
ミラフィオーリはヨーロッパ車対象なので是非、参加くださいとお願いしました。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  梅雨が明け、真夏の日差しが照りつける一日でしたが、午後には木陰を抜ける風が心地よく、とても素敵な一日となり、素敵な新車デビューをお祝いしました。
レセプションでは、イタリア料理とドリンクが振る舞われ、来場者はとても素敵な想い出の一日になったのではないでしょうか。

写真・上:“池の広間”と呼ばれるサロンで開会宣言をするフィアット グループ オートモービルズ ジャパン カントリーマネージャーのチッチアーナさん(左から2番目の女性)。
左は駐日イタリア大使。
チッチアーナさんの向こうは、フィアット グループ オートモービルズ ジャパンのCEOと、グッチ グループ ジャパンのCEO。
すごい発表会です。
昨日はプレス発表会が開催され、400人ものマスコミ関係者が取材に来たそうです。さすが2大巨匠のコラボ!

写真・中:今日の主役「500 by Gucci」は、大人気。
ひっきりなしに、みんなが覗き込んでました。
毎日がオシャレな気分で過ごせそうな素敵な一台です。
ちょっと欲しくなっちゃいました。

写真・下:チンクエチェントをバックにテレビ取材を受ける、博物館代表の伊藤。
一緒に取材を受けている女性は、昨日はアメリカのNASAと結んだテレビ中継でも大忙しだった、宇宙飛行士の山崎尚直子さんです。
山崎さんがクラシック(2代目)チンクエチェント乗っておられる事は、下にある記事の通りです。
ご主人の大地さんとご一緒に参加され、会場を盛り上げていただきました。
なお、この取材はCSのFOXチャンネルで放送されるそうです。
山崎さん、今日は一日お疲れさまでした。本当にありがとうございました。

館長
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  チンクエチェントがグッチとコラボレーションして誕生した、その名も「500 by Gucci」の発表会が、東京・三田のイタリア大使館で開催され、博物館の友人・知人のみなさんとご一緒して、お邪魔してきました。

大使館は、江戸時代の松平隠岐守の中屋敷跡地。22,400平方メートルもあり、東京でいちばん風雅な日本庭園とも言われているそうです。
東京のど真ん中に、こんなに緑豊かな庭園が残っていること自体が驚きです。初めて訪問した人も多く、まずこの景観にビックリします。
さすが、イタリアを代表するフィアットとグッチのプレゼンテーションといった感じです。

「500 by Gucci」は、イタリア統一150周年、そしてグッチ創設90周年にあたる今年、グッチのクリエイティブ・ディレクター フリーダ・ジャンニーニがフィットのチェントロスティーレの協力のもと、フィアット500をカスタマイズした特別仕様のモデルです。イタリアで最も有名な両ブランドによるユニークなコラボレーションを通じて“クラフトマンシップ”と“スタイル”を完全な形で融合したモデルです。

レセプションの資料には、このように記されています。
読むだけで、ワクワクしてきます。
そして車を見ると、カワイイ500に、グッチのロゴとおなじみのカラーが随所に品良く施されて、見る人を頷かせていました。

車の詳しい情報は、下記のオフィシャルサイトをご覧ください。
フィアット オフィシャル サイト
http://www.fiat-auto.co.jp/500bygucci/index.php

実車は、東京・青山の「フィアット カフェ」に展示されているそうです。
フィアット カフェ
http://fiatcaffe.jp/


写真・上:レセプション資料のカバー。ロゴの組み合わせだけでも500とグッチがこんなに見事に調和するなんて、素晴らしい。

写真・中:「500 by Gucci」は、緑の芝生の上に佇んでいました。
愛おしい人に出会ったような、とてもいい雰囲気でした。

写真・下:大使館に入ると、グッチのカーペットが、来場者を会場へと導いてくれます。
素晴らしい演出ですね。

館長




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
 
  昨日はJAXA宇宙飛行士、山崎直子さんの「宇宙からのメッセージ」瑠璃色の地球も花も宇宙の子という講演会に行ってきました。
名古屋商工会議所の130周年記念で山崎直子さんのご講演をお願いしたそうです。
募集500名に対し応募が800名あったそうで大変な人気でした。

山崎さんはFIAT500乗りでNASAにチンクエチェントで通勤をした経験もあるそうです。
そんなご縁で去年の博物館主催のクリスマスパーティー@FIAT CAFFEにもご主人の大地さんと娘さんが遊びに来てくれました。
講演会では、お土産を持ってちょっとお話をさせていただこうと思っていましたが、そんな雰囲気ではとってもなくてスタッフの人に断られてしまいました。
講演は1時間ちょっとでしたが、とっても興味深くアッという間に講演時間が終わってしまいました。
それでも山崎夫妻は明日のイタリア大使館の「500 by Gucci」に来られるのでお話はそこでさせていただこうかと、、、。

写真:山崎さんからいただいた写真です。
ナンバープレートを見てください。
テキサスナンバーでNAOKOと書いてあります。

記事 代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  一泊二日の静岡ツアーから名古屋に戻り、最後は行きつけのラーメン屋で腹ごしらえをしようとしたら、ラーメン屋の近くでイノチェンティミニを発見しました。

オーナーさんに話を聞いたら、最近購入したばかりでエンジンはダイハツとのことでした。

ミラフィオーリ(https://carcle.jp/blog/mirafiori)やトリコローレ(https://carcle.jp/blog/tricolore)にも参加してとお願いしたので、皆さんも見れるかもしれませんよ。

久しぶりのレア車でした。

記事 代表 伊藤 as kingpin





プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter