• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


20131211195500011212.jpg

今夜はお寿司を頂きながら忘年会でした!

カウンターでツマミとお寿司を頂きながら、語り合ってビールを頂くのも良いですね

ん~、白子の軍艦、美味でした~

忘年会最高!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ja3s%2f6DPqVxLEVxogUfOAw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
12


DSC_83571208 (54).JPG

先日の日曜日、幸田サーキットへ行った後にMASERATI 名古屋さんへ行ってきました!

無論、新しくデビューしたGIBLI (ギブリ)を見るためです


DSC_83571208 (49).JPG

名古屋の繁華街、中区 栄にある真新しいショールームへ入ると、

展示車両 兼 試乗車のギブリSが出迎えてくれました!

さすが!マセラティで注目の新型セダンという事でこの日もショールームにはお客様が一杯

でもそこはそれ、マセラティさんのショールームという事でお客様もステキな方ばかり

皆さんがショールームに乗り付けられるお車が・・・アウディA8、ロールスロイス ゴースト、フェラーリ 458イタリアとステキ過ぎです


DSC_83571208 (52).JPG

さて、今回の目的はお客様のウォッチングではなく、ギブリです!

グランスポーツ、クワトロポルテとのファミリーフェイスも見慣れた感がありますが、

十分個性的でカッコ良いフロントデザイン!

グリルセンターに配されたトライデントマークがマセラティである事を主張します。

ロングノーズ・ショートデッキのボディデザインは流れるようなラインで、大変美しくフィニッシュされています。

ボンネット・ホイールハウスのつながりもエッジと曲線を上手くバランスさせ、セダンタイプボディなのに見る角度によってはクーペにも見えるような精悍さがあります。

フロントからキャビンにかけてのデザインには大変好印象!文句無くカッコ良いですね!

DSC_83571208 (51).JPG

今度は、先代のギブリからは大人しくなってしまった感が否めないリアのデザイン。

どうしてもあの切り立ったようなノッチバックのデザインが好みだった自分からは、

「もうちょっとデザイン頑張ってほしかったなぁ~」と贅沢な希望を一言(笑)

ボリューミーなリアのトランクを開けると、広大なスペースがありました。

これなら、大人4人が旅行へ出ても十分荷物を積み込むことが出来ます。

ゴルフバックも3つは入るんじゃないかな?


DSC_83571208 (50).JPG

そしてドライバーズシートに乗り込んでみると予想以上にスッキリとしたデザインの室内とインパネ。

グランスポーツを今年の春に試乗してあまりのセンスに衝撃を受けた自分にはちょっと刺激が足りません。。。

「これがマセラティの解釈する最新のセダンの内装か~」と。。。

コノリーレザーとウッドトリムがコレでもか!とばかりに使われていた先代は、

シートの座面デザインもオリジナリティにあふれていました。

ん~、個人的な好みでいえば「もうちょっとイタリアンな味付けが濃くても良かったのに~!」です。。。


DSC_83571208 (53).JPG

この日の発表フェアにあわせて、旧ギブリも特別に展示されていました。

自分のイメージするマセラティのギブリはどうしてもこの2代目ギブリの印象が強すぎるようです。

2001年にアルファロメオGTVを手に入れた事でピニンファリーナデザインの洗礼を受け、

それ以来、色々なイベント等々で新旧の車達に出会う機会に恵まれてきた自分にとって、

この新型ギブリは大変良く出来た最新のイタリアンセダンとして認知されました。

ただ、昔からのマセラティオーナーさんにとっても感想を聞きたいのですが、

自分にとってはマセラティのエンブレムがついているからギブリ・・・という認識となるのであって、

この車を見て=ギブリだ!とはなりませんでした。

出来る事であれば、ギブリという名前ではなく、新たなセダンとして発表して欲しかったと言うのが本音です。

それであればもっともっとこの車に対して理解を示す事が出来たかもしれません。

今回はフェア期間中という事で多くのお客様がおり、ディーラーに配車されたたった一台のギブリ。

試乗はかないませんでしたので、また時間が取れれば試乗にショールームを訪れたいと思います。


DSC_83571208 (55).JPG

で、マセラティ 名古屋さんのショールーム内は?というと、こんな感じでとても広いんです!

実は日本国内でマセラティ単体のショールームとして最大、実は世界でもトップクラスの広さを誇ります。

基本的に常時5台から6台の展示車が用意されており、

グランツーリスモ、クワトロポルテもバラエティに富んだモデルを見ることが出来ます。


DSC_83571208 (56).JPG

グランツーリスモ MCストラダーレの展示車が用意されているショールームなど早々ありません。

今年のJAIAの試乗会で乗ったグランツーリスモ・・・あ~、あの感動をもう一度味わいたい!


DSC_83571208 (57).JPG

多くの方が注目していたギブリ、自分にとっては予想を超えてくる物ではありませんでした。

でも、ショールームで現車を目にされた他のお客様達にとってはそうでは無かったのではないでしょうか。

たまたま自分が求めているマセラティとは違った、想像と違っただけだと思います。

是非、機会があればマセラティのショールームで皆さんも自分でご覧になり、

マセラティのエントリー車両・・・・とは言っても940万しちゃいます(笑)が、是非色々と感じて頂きたいと思います。


DSC_83571208 (47).JPG

ステキなショールームで頂いた緑茶とマセラティのクッキー、美味しゅうございました~。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=24bCnGFRO3N%2bStlel0qicQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
9



DSC_83571208 (58).JPG

先日の土曜日・・・もう既に3日も前になりますが、RSCの定例の忘年会が開催となりました!

実は当日、忘年会幹事にもかかわらず仕事で遅刻(爆)

いや~、参りましたわ~

まあでもそこはそれ、10年以上の付き合いになる仲間達ですから直ぐにワイワイ!

DSC_83571208 (59).JPGDSC_83571208 (61).JPGDSC_83571208 (62).JPG

今回は名古屋駅西側にある スパニッシュイタリアンバル VALY`Sさん をチョイスしました。

こちらは今年の春に出来たばかりのお店ですが、ワインに合う料理が多く、お手ごろな価格で料理を楽しめます。

忘年会コースでしたが、サラダやパンツェッタ、ポテトフライやオニオンリング、

豚肉のソテーから〆のパスタで大満足でした

で、この日のメンバーの会話といえば、RSCの重鎮 じいのケーターハム増車!についてとか、

そのケーターハムは一年後にメンバーが引き取る?とか(笑)

だいぶ平均年齢が上がってきたメンバーの健康の話とか、

来年の新春ツーリングをどうするか?とか

本当にとりとめも無い車談義プラスアルファで盛り上がりました。

今年も一年、色々あったメンバー愛車達ですが、良い年越しを迎えられそうで何よりです。

また来年も飲み会にツーリングに楽しく過ごしたいですね


で・・・この日の土曜の夜はまだまだ終わりません。

RSCメンバーで二次会へ・・・モツ鍋屋に飛び入りで転がり込み、1時間ほど飲んだら次は仕事仲間と飲み会です!

昼間の仕事の打ち上げがあったのですが、RSCの忘年会幹事だったのでそちらを優先

二次会までRSCと共に過ごして、三次会は会社の仲間の下へ


DSC_83571208 (63).JPG

こちらもちょうど三次会が始まる頃でナイスタイミングで滑り込みでした!

昼間の仕事「お疲れ~!」という事で泡&赤ワインでメッチャ盛り上がりました


DSC_83571208 (64).JPG

朝から深夜まで盛り上がった土曜の夜、いや~、充実しました。

若干飲みすぎた感はありますが、まだまだ年末までアルコールロードは続きます

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Yum7fK9vvPqUyw%2fx5SIHAw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
10


DSC_83571208 (69).JPG

昨日の日曜日、カーくる編集部は愛知県額田郡幸田町にある幸田サーキットyrp桐山にお邪魔してきました!

今回は来年に開催を検討しているイベントの打合せとその御挨拶、

そして、サーキットで開催されていたカートレースの見学とレンタルカートの体験が目的です。


DSC_83571208 (71).JPG

幸田サーキットは2003年11月にオープンし、10年の歴史をほこる地元から遠方の方までにも愛されるサーキットです。

名古屋市内からでも国道23号線を利用すれば1時間、東名高速岡崎ICからも20分で到着できる好立地にあり、

全長1085mのサーキットコースでは、カート、四輪、二輪、自転車のレースが毎週のように開催されています。

サーキット施設も大変キレイで、整備が行き届いているのが印象的でした。


DSC_83571208 (37).JPG

この日行われていたのは2013 SLカートミーティング 幸田シリーズ 第6戦 と、

2013 幸田レンタルカートスプリントレース 第6戦でした。

パドックには出走前のカートが並んでいます。

こういう様子を見ると、どうしてもワクワクしてしまうのは編集部員だけではないと思います。


DSC_83571208 (35).JPG

レーシングカートに親しんだ事がなかった編集部は、多くの参加者、しかも、とても若い参加者から年配の方まで多くの方が参戦されているのを見て驚きました!


DSC_83571208 (20).JPG

F1やGTの車両ではありませんが、カート車両がグリッドに並んでいる姿からは

見ている者を高揚させるのに十分な雰囲気を醸し出します!


DSC_83571208 (82).JPG

サーキットというと、どうしても鈴鹿サーキットやFSWのようなサーキットやレースを想像してしまいがちですが、幸田サーキットさんのようなショートサーキットでも毎週のようにこうしたイベントが開催されています。

レンタルカートの専用コースも完備されており、お手軽な料金でヘルメット等をレンタルしてカートを楽しめるので、早朝から多くの人で賑わっていました。


DSC_83571208 (81).JPG

今回は来年度に開催を検討しているイベントの打合せで伺いましたが、

打ち合わせの後で編集部員もレンタルカートを初体験!

カート初心者の編集部は散々な結果となったのは言うまでもありません。


DSC_83571208 (16).JPG

次回、打合せも重要ですがカートリベンジを心に誓ってサーキットを後にしたのでした(笑)


DSC_83571208 (41).JPG

幸田サーキットyrp桐山 HP:http://www.yrp-net.com/
 レンタルカート詳細:
http://www.yrp-net.com/?page_id=6

DSC_83571208 (42).JPG

DSC_83571208 (78).JPG

DSC_83571208 (44).JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=28qXnheQCiJtWdoN%2bQlswA%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
14


2013120808040000.jpg
今朝は朝からGTVで移動中で~す!
天気良くて最高♪

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dG5uYfR4luks3oI8zNf6vg%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。