• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
13


DSC_8433.JPG

今日、待ちに待った第18回名古屋モーターショーが ポートメッセ名古屋で開幕しました。

カーくる編集部も朝から会場入りし、ばっちり取材してきましたのでさっそくレポートをお届けします!

既にカーくる編集部では先日閉幕した東京モーターショーのレポートで各ブースを詳細にご紹介したので、

その内容はこちらから見て頂く事にして、名古屋モーターショーのレポートはダイジェストにして

皆さんが会場へ遊びに行きたくなるようにご紹介したいと思います!

それでは、名古屋モーターショーの様子をどうぞっ!


DSC_8461.JPG

枠にはまるな HONDAブース S660コンセプト


DSC_8472.JPG

伝統と熟成 HONDAブース CB1100EX


DSC_8481.JPG

Be a driver マツダブース SKYACTIV-HYBRIDエンジン


DSC_8513.JPG

@earthTECHNOLOGY 三菱ブース ブース遠景


DSC_8524.JPG

新デザインEVコンセプト RENAULTブース DeZir(デジール)


DSC_8541.JPG

今までなかったワクワクを。 日産ブース ブレードグライダー


DSC_8619.JPG

クルマの楽しさを追求する未来のモビリティライフ トヨタブース JPNタクシーコンセプト


DSC_8705.JPG

くまもんですがなにか? MINIブース くまもんMINI


DSC_8764.JPG

遥かなる高みの完成形 AMGブース SLS AMG GT ファイナルエディション


DSC_8560.JPG
DSC_8571.JPG

その先の、安心と愉しさへ。 スバルブース アテンダント

小さな車大きな未来 スズキブース クロスハイカー


DSC_8588.JPG
DSC_8602.JPG

もっと軽に出来る事。 ダイハツブース コペン

想像を超えた驚きとその先にある感動を。 レクサスブース LFA


DSC_8654.JPG
DSC_8671.JPG

アメリカンスポーツカーの象徴 シボレーブース CORVETTE


美しきイタリアンミドルセダン マセラティブース Ghibli


DSC_8762.JPG

最強の跳ね馬 フェラーリブース F12ベルリネッタ


DSC_8712.JPGDSC_8485.JPG

F1マシンのDNAを受け継ぐスーパースポーツ マクラーレンブース MP4-12CSpider


アメリカ生まれのプレミアムEV TESLAブース MODEL S


DSC_8772.JPG

イタリアンコンパクト FIATブース 500


DSC_8777.JPG

ジャーマンスポーツ ポルシェブース CaymanS


DSC_8799.JPG

700馬力の新世代4WDスーパーカー ランボルギーニブース AventadorLP700-4


DSC_8891.JPG

是非いらして下さい ベントレーブース アテンダント


DSC_8875.JPGDSC_8892.JPG

素敵な笑顔で  VWブース  アテンダント

サソリの本格ホットハッチ  ABARTHブース  595



DSC_8896.JPG

初公開軽スポーツ ACマインズブース ケータハム・セブン130


DSC_8815.JPGDSC_8832.JPG

濃縮されたレーシングカーの遺伝子 BMWブース CONCEPT M4 COUPE

個性派ミニバン シトロエンブース Grand C4 Picasso


DSC_8453.JPG

パーフェクトチューンドアバルト G-TECHブース SportSter GT


DSC_8912.JPG
DSC_8918.JPG

クルマを停めた足元からスムーズ充電 合同工業 DenTus

環境にやさしいパーソナルモビリティ 超小型モビリティ試乗会コーナー Winglet


DSC_8440.jpg

カーラッピングも文化 スピードグラフィックス フルラップランボルギーニ


DSC_8954.JPGDSC_8957.JPG

会場を歩き回ってお腹が空いたらキッチンカーコーナーへGO

ローストビーフ丼美味しかった~!


DSC_8944.JPG

皆さん、カーくる編集部がご紹介する第18回名古屋モーターショーダイジェストは如何だったでしょうか。


全てをお見せしてお伝えする事も出来るのですが、あえてチラ見せにする事で

是非皆さんが会場へ足を運んで頂くきっかけになればと思います。

あらゆる面で前回の規模を上回る今回の名古屋モーターショーは見どころが満載でした。

皆さんもきっと気になる1台が見つかる事でしょう。

東京モーターショーには出展の無かった海外勢もブースを構え、平日の初日から大変な賑わいだった今日。

週末にはかなりの混雑が見込まれるのでお気をつけてお出かけください。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fmUivrt2eSylmygd7mgiWQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
11


2013121213150000.jpg
軽ターハム初登場!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BBO%2fHUCpPDlxy2EY0fNL2A%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
4


2013121214250000.jpg
今日から名古屋モーターショーが開幕です!

さっそく会場へ来ました~!

トヨタブースは見所満載です♪

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=g369uNxrSnHmSOk1ZDNJyQ%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
5


20131211195500011212.jpg

今夜はお寿司を頂きながら忘年会でした!

カウンターでツマミとお寿司を頂きながら、語り合ってビールを頂くのも良いですね

ん~、白子の軍艦、美味でした~

忘年会最高!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ja3s%2f6DPqVxLEVxogUfOAw%3d%3d




witten by いーさん
世界中
うんうんする
12


DSC_83571208 (54).JPG

先日の日曜日、幸田サーキットへ行った後にMASERATI 名古屋さんへ行ってきました!

無論、新しくデビューしたGIBLI (ギブリ)を見るためです


DSC_83571208 (49).JPG

名古屋の繁華街、中区 栄にある真新しいショールームへ入ると、

展示車両 兼 試乗車のギブリSが出迎えてくれました!

さすが!マセラティで注目の新型セダンという事でこの日もショールームにはお客様が一杯

でもそこはそれ、マセラティさんのショールームという事でお客様もステキな方ばかり

皆さんがショールームに乗り付けられるお車が・・・アウディA8、ロールスロイス ゴースト、フェラーリ 458イタリアとステキ過ぎです


DSC_83571208 (52).JPG

さて、今回の目的はお客様のウォッチングではなく、ギブリです!

グランスポーツ、クワトロポルテとのファミリーフェイスも見慣れた感がありますが、

十分個性的でカッコ良いフロントデザイン!

グリルセンターに配されたトライデントマークがマセラティである事を主張します。

ロングノーズ・ショートデッキのボディデザインは流れるようなラインで、大変美しくフィニッシュされています。

ボンネット・ホイールハウスのつながりもエッジと曲線を上手くバランスさせ、セダンタイプボディなのに見る角度によってはクーペにも見えるような精悍さがあります。

フロントからキャビンにかけてのデザインには大変好印象!文句無くカッコ良いですね!

DSC_83571208 (51).JPG

今度は、先代のギブリからは大人しくなってしまった感が否めないリアのデザイン。

どうしてもあの切り立ったようなノッチバックのデザインが好みだった自分からは、

「もうちょっとデザイン頑張ってほしかったなぁ~」と贅沢な希望を一言(笑)

ボリューミーなリアのトランクを開けると、広大なスペースがありました。

これなら、大人4人が旅行へ出ても十分荷物を積み込むことが出来ます。

ゴルフバックも3つは入るんじゃないかな?


DSC_83571208 (50).JPG

そしてドライバーズシートに乗り込んでみると予想以上にスッキリとしたデザインの室内とインパネ。

グランスポーツを今年の春に試乗してあまりのセンスに衝撃を受けた自分にはちょっと刺激が足りません。。。

「これがマセラティの解釈する最新のセダンの内装か~」と。。。

コノリーレザーとウッドトリムがコレでもか!とばかりに使われていた先代は、

シートの座面デザインもオリジナリティにあふれていました。

ん~、個人的な好みでいえば「もうちょっとイタリアンな味付けが濃くても良かったのに~!」です。。。


DSC_83571208 (53).JPG

この日の発表フェアにあわせて、旧ギブリも特別に展示されていました。

自分のイメージするマセラティのギブリはどうしてもこの2代目ギブリの印象が強すぎるようです。

2001年にアルファロメオGTVを手に入れた事でピニンファリーナデザインの洗礼を受け、

それ以来、色々なイベント等々で新旧の車達に出会う機会に恵まれてきた自分にとって、

この新型ギブリは大変良く出来た最新のイタリアンセダンとして認知されました。

ただ、昔からのマセラティオーナーさんにとっても感想を聞きたいのですが、

自分にとってはマセラティのエンブレムがついているからギブリ・・・という認識となるのであって、

この車を見て=ギブリだ!とはなりませんでした。

出来る事であれば、ギブリという名前ではなく、新たなセダンとして発表して欲しかったと言うのが本音です。

それであればもっともっとこの車に対して理解を示す事が出来たかもしれません。

今回はフェア期間中という事で多くのお客様がおり、ディーラーに配車されたたった一台のギブリ。

試乗はかないませんでしたので、また時間が取れれば試乗にショールームを訪れたいと思います。


DSC_83571208 (55).JPG

で、マセラティ 名古屋さんのショールーム内は?というと、こんな感じでとても広いんです!

実は日本国内でマセラティ単体のショールームとして最大、実は世界でもトップクラスの広さを誇ります。

基本的に常時5台から6台の展示車が用意されており、

グランツーリスモ、クワトロポルテもバラエティに富んだモデルを見ることが出来ます。


DSC_83571208 (56).JPG

グランツーリスモ MCストラダーレの展示車が用意されているショールームなど早々ありません。

今年のJAIAの試乗会で乗ったグランツーリスモ・・・あ~、あの感動をもう一度味わいたい!


DSC_83571208 (57).JPG

多くの方が注目していたギブリ、自分にとっては予想を超えてくる物ではありませんでした。

でも、ショールームで現車を目にされた他のお客様達にとってはそうでは無かったのではないでしょうか。

たまたま自分が求めているマセラティとは違った、想像と違っただけだと思います。

是非、機会があればマセラティのショールームで皆さんも自分でご覧になり、

マセラティのエントリー車両・・・・とは言っても940万しちゃいます(笑)が、是非色々と感じて頂きたいと思います。


DSC_83571208 (47).JPG

ステキなショールームで頂いた緑茶とマセラティのクッキー、美味しゅうございました~。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=24bCnGFRO3N%2bStlel0qicQ%3d%3d




プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。