• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011112921570000.jpg
2011112921570001.jpg
2011112922070000.jpg
2011112922070001.jpg
2011112922070002.jpg

皆さん、お早うございます♪

すっかり寒さがしみる今日この頃…お風呂にゆっくり浸かりたい季節になりました

そこで今日は入浴剤をネタにしました。


【パイン ハイセンス】


ご近所からのいただきものですが、お風呂においてあるので少し缶が錆びてきました。


インターネットで調べてみると、この入浴剤はパインニードルオイル(松葉油)を配合し、保温効果を高める数種類の成分で作られた弱アルカリの医薬部外品の薬用入浴剤と書かれていました。

以前私はひどいアトピー性皮膚炎で悩んでいた時期がありました。

今はすっかり良くなったのですが、見かねた近所の奥様がプレゼントしてくださいました。

そちらのご子息も同じ病で悩まれていたそうで他人事には思えなかったそうです。

私は主に寒い時期にしか浴槽に浸からないのですが、冬の乾燥期に肌がツルツルになり良く暖まります。

昔ながらの近所付き合いが残る我が家です。


今日のみん☆みゅう


それぞれのお昼寝です

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=iF7pt14ngTBhSVUuB3ssmw%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011113009590000.jpg
2011113009590001.jpg
2011113009590002.jpg

4足目のブーツは、本格靴とは言えないかもしれないのですが、

【クラークス】

のデザートブーツです


クラークスは1825年にイギリス南西部のストリートという小さな町に、クラーク兄弟により設立されたブランドです。

このデザートブーツは1950年に4代目のネーサン・クラークが友人の英国軍人に見せられたブーツをヒントに開発したものです

現在はワラビーと並びクラークスを代表するシューズとなっています。

靴底がクレープ(柔らかいゴム?)でできており、歩きやすく疲れにくいのが特徴です

またカジュアルにも、ちょっと外したスーツスタイルにも合わせることができます。


難点はクレープソールにゴミが付きやすい事ですね。





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0



みなさんおはようございます。

昨日はマグロの解体ショーで刺身をゲットし、その足で祖父江町に向かいました

 

祖父江銀杏 001.jpg

日本一の銀杏の生産量を誇る町で、銀杏の木が町全体を黄色く染める事で有名です

祖父江銀杏 002.jpg

どうです右を見ても左を見ても銀杏の木が黄色く色付いています

この線路は名鉄尾西線で赤い電車が走り抜けます。


祖父江銀杏 004.jpg

線路脇では画家の紳士が水彩画を描いていました

祖父江銀杏 003.jpg

昨日とは打って変わったような青空と銀杏の葉の黄色とのコントラストが美しい

祖父江銀杏 005.jpg

民家の庭にも当然の様に植わっています。

この辺りは伊吹おろしの強風が吹くことから、防風林の役目もあるようです

祖父江銀杏 011.jpg

たまにある紅葉の赤との競演も素晴らしいです。

祖父江銀杏 012.jpg

小さな銀杏の木に銀杏の実が鈴なりです。

祖父江銀杏 014.jpg

さすがにこれだけの銀杏の木があり実が落ちると、独特な匂いが辺りを包んでいます。

祖父江銀杏 015.jpg

そぶえイチョウ黄葉まつりの中心地【祐専寺(ゆうせんじ)】

祖父江銀杏 018.jpg

梵鐘と銀杏。日本の美しさです。

祖父江銀杏 017.jpg

境内に敷かれた銀杏の葉の絨毯。

祖父江銀杏 019.jpg

祖父江町天然記念物の祐専寺の銀杏の古木。

周辺の銀杏の木の原木といわれており樹齢250年幹周り3m弱。


祖父江銀杏 021.jpg

銀杏の写真を数枚お楽しみください!

祖父江銀杏 020.jpg祖父江銀杏 022.jpg祖父江銀杏 026.jpg祖父江銀杏 028.jpg

最後に珍しく全員がカメラ目線のベストショット

今日のみん☆みゅうです。

祖父江銀杏 027.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WWk2WJo0GGaGiJU%2bfVQjXQ%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0



昨日の土曜日、愛知県犬山市にある”もみじでら”として有名な

【寂光院(じゃっこういん)】

に行ってまいりました。

真言宗智山派寺院で、山号は継鹿尾山(つがおざん)です。

継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号します。

通称継鹿尾観音(つがおかんのん)とよばれ、
紅葉で有名なことから「もみじでら」とも呼ば
れるようになりました。

ご本尊は
千手観音、随求堂の本尊は大随求菩薩です。

a!Heart supercar 010.jpg

白雉5年(654年)に孝徳天皇の勅願により、南都元興寺の道昭和尚の手によって建立され、支院18・寺領500石を有する盛大な寺であったそうです。

永禄8年(1565年)には織田信長が参詣の折り、清州城の鬼門鎮護の霊刹として黒印50石、山林50町歩を寄進、徳川時代も寺領を持ち続けた。

現在は寺域33万㎡(10万坪)を有し、参道は全て東海自然歩道、境内全域は飛騨木曽川国定公園です。

a!Heart supercar 009.jpg

当日は雨上がりであったため信じられないほど人影もまばらでした

a!Heart supercar 011.jpg

まだ完全に紅葉しきっておらず、グリーンとのコントラストがまた美しい

a!Heart supercar 012.jpg

薬医門 ・・・山門は継鹿尾(つがお)山麓の西側に位置し、庫裏(くり)の正門である。

a!Heart supercar 013.jpg

こんな石板が・・・

a!Heart supercar 014.jpg

筆弘法大師 ここからの木曽川を見下ろす景色は絶景です

a!Heart supercar 018.jpg

願いの鐘・・・う~ち(妻)は当然のようにゴ~ンとやってました

a!Heart supercar 019.jpg

本堂 現在の本堂は明治12年(1879年)、12代当主の時代に再建されたそうです。

a!Heart supercar 020.jpg

馬鳴堂への入り口 家畜・ペットの守護ということで当然お参りしました。

a!Heart supercar 022.jpg

こちらの塔の周りの紅葉の色はかなり綺麗です

a!Heart supercar 023.jpg

七福坂 かなり急な勾配。ケーブルカーあり。

a!Heart supercar 024.jpg
 
今年の紅葉狩りは、あまり遠出せず近場で楽しんでいます

地元再発見といった感じでその魅力を堪能

今年は本当に紅葉が遅いようで、来週もまだ楽しめそうですね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=spYDldQwfdSndYiCGgYs7Q%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011120410030000.jpg
2011120410030001.jpg
2011120410070000.jpg
2011120410070001.jpg

マグロ解体ショーです

今日も元気に始まりました

今日のマグロは長崎産70㎏

前回はビンゴゲームでう~ち(妻)が甘エビ1㎏GET

しかし今回はダメでした…残念

その甘えびは先日のボージョレパーティーで8人でいただき大満足でした


今回はお店の人をご紹介しまーす

まずは解体ショー全体を仕切る"若社長しんちゃん"毎月お世話になってます~

ビンゴゲームを仕切る、笑顔が可愛い"り~ちゃん"とビンゴの機械を回す美人アシスタント"けいこさん"(女性陣は化粧前につき写真撮影不可との事)

そして解体職人のイケメン"しんさん"


ブログを見た方からよく場所を質問されるのですが、木曽三川公園の東の立田大橋を東に下った所、道の駅"立田ふれあいの里"の対面です♪

あいさい新鮮とくとく市場〒496-0946
愛西市立田村鯉ヶ平58-1
0567-25-1010

★次回の解体ショーは2012年2月5日AM10:00~です★
☆お店は年末年始休まず営業らしいです☆


今日のみん☆みゅう

マグロの解体が終わるのを大人しく見てるよ!





プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ