• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011121004470000.jpg
2011121004470001.jpg

今週の一本は、熊本県の高橋酒造株式会社の

【米焼酎 しろ】

です。

よく居酒屋などの飲食店に置かれていますよね

モンドセレクション2011銀賞受賞。

このモンドセレクションというのは、以前"ザ・プレミアム・モルツ"のテレビCMで「特別金賞を3年連続受賞」と謳い有名になったベルギー系の団体の食品を中心とした認証です。

製法は自家製培養酵母、減圧蒸留法だということです。

厳選したおいしいお米と、人吉盆地のミネラル分を豊富に含んだ清らかなきれいな水で、造られているというキャッチフレーズです。

米独特のやさしくフルーティな味わいと香り。

すっきりしていてくせが無く、どんな料理の味も邪魔しないとても飲みやすい焼酎です。

しばらくはいつものお寿司屋さんにボトルキープして楽しむつもりです

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GxCmqJ7zTPZnVFcvtuKXdQ%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011111505590000.jpg

皆様こんばんは

私がご紹介するバーボンも銘柄目となりました。


今回は、カウボーイがかぶるツバの広い帽子が名前の由来の


【テンガロン・ハット】


をご紹介します。


ちょうど日本経済がバブルの頂点を迎えた80年代後半、バーボンブームに合わせて「日本向バーボン」が何本か作られました。

この"テンガロンハット"もその中の一銘柄です。

日本酒類販売とナショナル・ディスティラーズ社が日本人の嗜好を研究し、ジムビームの原酒から共同開発したバーボンです。


さすがに日本人に合わせて作ったバーボンです。

コテコテの日本(名古屋)人の私には、口当たりがよく非常に飲みやすいバーボンのひとつです

値段も1,000円以下で購入できる事もあり、コストパフォーマンスに優れる一本でもあります。


せっかく日本人向けに作られたバーボン…飲まない理由は無いですよね

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QxtzMiOpqISO11uuhZNfog%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011111406170000.jpg
2011111406170002.jpg
2011111406170001.jpg
2011111406160000.jpg

"まぜそば"と言っても日本蕎麦ではありません。

汁無しラーメンと言えば分かりやすいのかもしれません。


この

【まぜ屋はなび】

と言うお店、以前からお昼過ぎても行列が途切れず気になっていました。

開店15分前でもすでに行列ができてました。

今日はお店のお薦め、台湾まぜそばと塩らーめんを注文しました。

台湾まぜそばは、ラーメンとはまた違うジャンルの食べ物と考えた方が良いですね。

太麺でピリっとした甘辛あじで、ラーメンのどんぶり飯と言う印象です。

最後に無料の追い飯を残ったスープに混ぜて頂きます

こりゃまた美味しかったです。

塩らーめんは細いちぢれ麺でさっぱりです。

具のチャーシューはとろっとして文句無し

サザンのBGMがひたすら流れるお店でした


まぜ屋はなび
〒497-0037 
愛知県海部郡蟹江町今西2丁目106
0567-96-7388

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oS3iGS8bxuc%2bvYqzsWNrDQ%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011120316300000.jpg
2011120316310000.jpg
2011120316310001.jpg
2011120316310002.jpg
2011120316310003.jpg
2011120518060000.jpg
2011120518070000.jpg

皆様おはようございます

今日は年越蕎麦の話です。


我が家では年越蕎麦を自宅でいただき、初詣に出かけるのが慣習になっています。

そして年越蕎麦を購入しているのが名古屋市の東区にある、

【そば処とう松】

です

私のお気に入りのお蕎麦屋さんの一軒です。


今回は年越蕎麦の予約とランチに伺いました。


私のお蕎麦の基本はもり蕎麦等の冷たいお蕎麦です。

こちらのお店ではせいろという位置付けで、一枚毎に更科タイプの吟挽きと田舎そばタイプの玄挽きと選べます。

私は吟挽きのコシがあってツルツルした食感と喉越しが好みです。

今回は食べログに影響され、とろろめかぶ蕎麦に挑戦しました。


PS 私はこちらのとろとろの蕎麦湯が大好きで、このお店をお気に入りになった理由のひとつです


そば処とう松
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3丁目7-11グランデ泉1F
052-932-8816


今日のみん☆みゅう

玄関の扉の前で散歩待ち

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T4WsYyE7C9%2bgSLbUQFLQgw%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2011112617030000.jpg

この一本は、まちゃこ母(う~ち母)の飛騨高山土産だったと記憶してます

【深山菊しぼりたて生酒】

この深山菊を醸造する"舩坂酒造店"は、岐阜県高山市の上三之町で200年の歴史を刻む酒蔵です。

城下町の風情漂う古い町並に佇む造り酒屋です。

高山観光では必ずといって良い程、前を通るはずです。

酒蔵ではレストランやカフェを併設し、お酒の試飲を兼ねたバーもあります。


この"しぼりたて生酒"の飲み口は、読んで字のごとく搾ったばかりの荒々しさが口の中に広がります。

決して飲みづらいということも無く、アルコール度数が高いので、あっという間に酔っぱらってしまいます。

冷やしていただくのが美味しい一本でした。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IAlBsfu34jllfxFKEKdBLA%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ