• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:フェラーリやランボルギーニも会場では見かけられました。
黒のガヤルドはトリコローレという限定車で黒は日本で一台しかないそうです。
元祖、スーパーカーのボンジョルノ西川さんが語っていました。

中:ボンジョルノ西川さんは先週の初め、iPad、iPhone向けの新しいメディア「CARZY」(CAR CRAZYの意味らしいです)を発表したばかりです。
この日は少しでもPRのお役に立てばと本部席にCARZYのPRコーナーを設けました。
私もアプリを購入しましたが、西川さんらしい論調でとっても読みごたえがあり、メッチャお勧めです。
こんなメディアが出て来たら、紙媒体の存在感はどうなってしまうんでしょうか?

下:お昼ごろになると陽がさしてきて今度は暑い一日になりました。
でも相変わらず正面にあるはずの富士山は雲に隠れて姿を見せず、、残念です。
皆さんにこの富士山の雄大さを見せるためにこの会場を選んでいるのに、、、。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:イベントプログラムではフィアット、アルファロメオ、アバルト、ランチア、マセラティ、スーパーカーに分けてトークタイムを設けました。
ランチアイプシロン前でガレーヂ伊太利屋の勝田社長がMCの武田くん(自動車ライター)のインタビューを受けています。
東京の超老舗、ガレーヂ伊太利屋さんが参加してくださるとイベントのクオリティもグッと上がります。

中:今回のトリコローレもその前週の「ミラフィオーリ 2011」同様にTIPO誌の元編集長の嶋田さんと自動車ライターのボンジョルノ西川さんにトークをお願いしました。
一日中、嶋田節が炸裂していました。

下:マセラティのトークではマセラティ クラブ オブ ジャパンの越湖さんがマセラティの魅力を語ってもらいました。
10月22~23日には箱根のマセラティディにも言及してもらいました。
越湖さんは自動車のライターもしてて9月末発売のCAR STYLINGの別冊にも記事を多く書いておられます。
マセラティのクラブはこの日、富士カームでBBQを頼んでいて、越湖さんらと話をしている間、ボンジョルノ西川さんらと一緒にBBQを一緒に食べさせていただきました。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:会場の奥の方では500のグループが集まっていました。
うれしいですね。
本当なら一日中このあたりでマッタリしたいですが、さすがにこの日は主催者なので運営で忙しく、皆さんにお話をする時間がありませんでした。

中:トリコローレ恒例というかチンクエチェント博物館のイベントにはいつも参加してくださるピッツァ8(オット)さんです。
相変わらず大人気、去年は参加台数が260台だったので、主催者側もけっこうノンビリできピッツア8のピッツァを楽しめましたが、今年は460台の参加でバタバタしてて食べ損ねました。
とっても美味しいのに、、残念です。

下:木陰ではピクニック気分を楽しむ人がけっこういます。
これもトリコローレならではの風景です。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  上:ランチアベータモンテカルロとランチアストラトスです。
オーナーがうらやましいです。
11月5~6日にも恒例のランチア・ランチが富士研修所で開催されますが、このトリコローレでもランチアの参加が多くてちょっとしたプチ ランチア・ランチが楽しめました。

中:新型ランチアイプシロンのデモカーもありました。
もちろんガレーヂ伊太利屋さんが持って来てくれました。
会場の人気者でしたよ。

下:ランチアと言えばアウレリアB20です。
このクルマは1952年式のシリーズII、エンジンをかけてもらいましたが、V6のシルクのようなニュアンスでした。
ボディはかなり痛んでいますが、それも味となっててとっても存在感のあるクルマでした。
さすが、ランチア!!。
こういうクラシックランチアももっと参加して欲しいです。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  今年のトリコローレ、本当にたくさんのイタリア車が来てくれました。
ちょっと気になったクルマ等を紹介させていただきます。

上:まずはフィアットクロマのターボ、レアなクルマです。
けっこう程度がよくオーナーさんが大事にされているんでしょうね!?
昔は評価が低かったこのクルマも今見るとすごく新鮮、、。
クルマの価値を「今」をものさしで見てしまいますが、20年後に見たら違って見えるのでしょうか、、?

中:朝の会場風景、富士カームの建物の2階から撮影しました。
ちょうどこの建物の2階3階から撮影するといい感じです。
ご覧の通りイタ車だらけ、、この時は雨が降っていました。
来年皆さんも撮影スポットにしてはいかがでしょうか?

下:プロショップ、フリマブース、朝早くに撮影したので、まだ人ではまばらでした。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin





プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter