• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオMitoでトリノ~ミラノをドライブした時の記録を綴ります。
witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


まだまだ続きます(苦笑)

DSC03553.jpg
フェラーリの工場入口。

DSC03556.jpg
F430Spider

DSC03562.jpg
そしてスクーデリア!

よく見たらさっきの10分50ユーロやん

払った人おんのねー

いいなあ、、、ボソ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WcY8Stub1EviPJ5bdoA9uQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


GALLERIA FERRARIから出た後はまた街をぶらつきます。

500mo.jpg
おうー。チンクエチェント!イタリア滞在中は本当にたくさん見かけました。
オシャレなイタリアの街に、モデナの街によく似合います。

DSC03487.jpg
まあ、素敵なバス停だこと

DSC03495.jpg
正門前にて。おねーさん、おれもその社印証ほっしいわーー。

DSC03497.jpgDSC03498.jpgDSC03499.jpg
やたらアルファがたくさん走っていました。やっぱりフェラーリ、マセラティの周りは関係者が多いのでしょうね。イタ車率が高かったです。159wagon

DSC03500.jpg不評のマイチェン後の166も、イタリアで見るとミョーにかっこよく見える。

DSC03501.jpg
これは先のブログで紹介した「ShoppingFormura1」

DSC03502.jpg
良い音がして振り向くと、いるって感じです。



・    ・    ・



フェラーリ本社の周りをうろうろしているとずーーっと「音」がします。これだけはブログでは伝えれらませんが。

そう、あの例の「フォン!フォン!フォーーーーーンン!!」っていう甲高い音ですよ。

フィオラノサーキットが近いので、常に音がします。

そこで太田さんが案内してくれました。

普通は外からは見れないのですが、金網越しにのぞける覗きポイントがあり、そこから激写してしまいましたパチリとな。


430.jpg
わおーー430!

599.jpg
599、まさにフィオラノ!車もカッコよければ中に乗ってる人もなんだかカッコよさげだぞーー!

そりゃそうです。だってここはイタリア。

だってここは・・・
maranerro.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QWb47a0XEqcWAZXDE9jBNQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


やってきましたフェラーリ博物館。
外観は超モダンな建物です。

DSC03480.jpg
平日だったせいかそれほど人は多くありませんでした。

DSC03336.jpg
フェラーリの観光バス!わおー乗ってみてえー。レアです。

DSC03476.jpg
入ってすぐの所にはショップがあり、魅力的なものがたくさん置いてあります。
これはバルサミコ酢。モデナのあるエミリア・ロマーニャ州はランブルスコワインと並んでバルサミコで有名な場所でもあるのです。
これは自分だけに買って帰りました。正直バルサミコのイメージ変わります。甘いです。このバルサミコは。美味しいかった。

DSC03475.jpg
ランブルスコのワインもハネウマのエチケットです。
これと同じデザインのものをここでは買わずにリストランテカバリーノで買い、たかさんへのお土産としました。だってカバリーノの方がいいでしょう?なんとなく。

DSC03346.jpg
写真撮影がOKってのもすごいところです。さすがはフェラーリ。
でも、みなさんが行かれた時に感動が薄れてもいけないので、さわりだけにしておきますね(*^^)v

DSC03380.jpg
発表されたばかりの458イタリアがあったのは嬉しかった!

DSC03391.jpg
発表された時に写真で見たのと、現物はやっぱり全然違います。
イタ車って皆そう。Mitoも写真より現物の方が断然グラマラスでセクシーでかっこいい。458も然りです。

DSC03393.jpg
DINOを彷彿とさせるこのサイドの流れるようなラインは本当に美しい。
なんつったって車名に「ITALIA」を付けちゃうくらいですからね、その自信の程が伺えます。
ENZO FERRARIの名を車名にした時は「これ以上どんな名前を付けるんだ?」と思ったものですが、こんどはITALIAですか。。フェラーリさんのその先を考えないイタリア人的な命名の仕方、最高に好きです

じゃあ次はイタリアを飛び出して「CAMPIONI DEL MONDO」とか行っちゃいますかー!

DSC03396.jpgDSC03397.jpgDSC03434.jpgDSC03447.jpgDSC03457.jpg
599のモックアップ?なんだか超かっこよかった。

DSC03460.jpg
DSC03472.jpg
エンツォフェラーリの執務室を再現してたりして、見応え十分の博物館でした。

つづく。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5NTWjPRq9npX4hGfL4v49Q%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


フェラーリ博物館へ移動の途中でこんなところを発見しました。
DSC03327.jpg
おおー!F430やんけー!ちて、近づくと、Ferrari DRIVE 10min 50Euro と書いてある。
にゃぬー!F430が10分50ユーロで運転できるんかー!
DSC03333.jpg
うう、運転してみたい!と一瞬思ったのですが、借り物のフェラーリ10分のために50ユーロ払うことって、なんか違うような気がして。
「初めてのフェラーリ様をそんな形で運転してえーのんか!自分で(宝くじ当てて)フェラーリ買って初めて運転せぃ。」と自分に言い聞かせて辞めました。

DSC03332.jpg
でもやっぱり運転すればヨカッタかなあー(爆)

DSC03329.jpg
ま、単に50ユーロがもったいなかっただけですけど。ヨホホ。

DSC03321.jpg
そしてアストンマーチンV8 Vantageを発見

DSC03322.jpg
オーナーさんに許可を取り(太田さんが。イタリア語で。どうもすみません)、中の写真も撮らせていただきました
うーん、なんというカッコ良さ。さっきの430が分かりやすいヤンチャなかっこ良さなら、こっちは大人のかっこ良さですね。どちらも甲乙付け難いっす。この勝負、引き分け! どっちも勝ち! 

DSC03324.jpg
何と言う画になる光景なんざんしょ。オープンカフェでお茶するまん前に停まるアストンマーチン。ああ、そうそう、こういう風に使うものだよねーーーって。妙に納得。

参りました。

つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Cnfts0Dwza785A0E%2b1dgAQ%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


さてさてこのガーミンというカーナビ。今回の旅では本当にお世話になりました。
とにかく正確。道路だけでなく、到着予測時間もかなり正確だったので、旅のスケジュールが全く狂いませんでした。
しかも日本語で案内をしてくれるという親切さ。
イタリアを車で旅するのであれば必須と言えましょう。
後日談ですが、太田さんのお知り合いが同じように車で移動した際、ナビ無しでモデナを半日さまよったとか。うーん、ガーミンが無かったら方向音痴なボクも確実にそうなっていたでしょうね。

DSC03179.jpg
しかも小さいのでこんなにスマートに着いちゃいます。

DSC03173.jpg

さて、マラネロ編に戻ります。
DSC03299.jpg
フェラーリ本社の周りにはたくさんの関連グッズSHOPがありました。「WARM-UP」ではマラネロ仕様の超クールなエスプレッソカップや575マラネロのポストカードなどを買いました。

DSC03302.jpgDSC03319.jpg
「ShoppingFormura1」と並ぶオススメShopは「HORS LIGNE」というお店。

DSC03305.jpgDSC03306.jpgDSC03318.jpgDSC03317.jpg
店内にはあるわあるわフェラーリグッズが。ここも店主が太田さんのお友達で、お友達価格で安くしていただけました♪写真中央に写っているPUMA×Ferrariコラボシューズはイタリア3色国旗だし、ピッタリフィットするからドライビングシューズとしても使えると思って買いましたが、すごく良い買い物をしたと思います。これも後日談ですが、ヌヴォラ党で軽井沢に行った時に寄ったフェラーリグッズショップのオーナーさんに「そのシューズは日本では入手困難なんだよ」と大層うらやましがられ、雨の中でもガンガン履いていたのが急にもったいなくなってきたことがありました(笑)

DSC05653.jpg

DSC03316.jpg
ここはShoppingFormura1とは違い、フェラーリのものばっかり売っています。すごいですねぇー。
DSC03312.jpgDSC03315.jpg

と、いうわけで、WE LOVE マラネロ

マラネロ編はまだまだつづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Fpeia0Rzr%2flY2vLeSAGVmA%3d%3d




プロフィール
とぐさん
とぐさん
イタリア車のアルファロメオ好きが高じてイタリア好きになってしまったtogと申しますヌヴォラブルーのアルファロメオだけのオーナーズクラブ「全国ヌヴォラ党」の幹事をやっております。自分の車、アルファロメオ...
本になりました
Mitoで旅するTorino~Milano電子書籍
315円(税込)
アルファロメオMitoでトリノやミラノほか、イタリア各都市をドライブした時のフォトエッセイ。 道中に撮った約6000枚の中から厳選した写真や、イタリア車好きには堪らない数々の訪問先のレポートなど、写真集、エッセイ、ガイド、ホテル情報、グルメ情報、ドライブルート図から訪問先の予約方法まで、様々なエッセンスが一冊にギュッと詰まった、新感覚の『フォト・ブログ・ガイドブック』です。これからイタリアを車で旅行したいという人にも大変参考になる内容となっています。

※電子書籍ですのでダウンロードで購入するものです。

愛車情報
アーカイブ
フレンド
参加クラブ・イベント
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。