• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
愛知県一宮市赤見2丁目10-3 tel:0586-23-7700
witten by シトロエン一宮
世界中
うんうんする
0


 
こんにちは、透っす。
皆様が幸せと感じるひとときはどの様な時ですか?
今回は私の幸せを皆様と共有しようと思います。

写真は5分で消えてしまうという幻のケーキです。
まず、一口目を食べようと思いフォークを手にケーキに置いた途端、フォークの重さでケーキが切れました。
今までそんなふわふわな物に出会ったことが無く初恋の様な衝撃を受けましたww

衝撃だけでなく味も恋の様に甘酸っぱく時に激しく舌を刺激し、時に柔らかく舌を包み込む、まるで小学生の時母親と手を繋いで帰っている時の暖かさ、愛を彷彿とさせる味でした。

皆様の思い出作りに是非行ってみてはいかがでしょうか。

名古屋城 金シャチ横丁 より



witten by シトロエン一宮
世界中
うんうんする
0


 
カスタマーアシスタント川邊です。

先日友人と「おいしいものが食べたい!」という話になり

ふらっと滋賀まで行って参りました!


でもせっかくだから観光もしようとなり、彦根城に行ってきました。


彦根城の最上階からは琵琶湖が見えてすごくきれいでした!!
 
天気も良く、最高の眺めでした。

日本のお城全制覇したいと思いました。

お城もすごく良かったですが、


でも最大の目的は・・・これ!!
近江牛!!!!

ちょっとお高めでしたが、大満足でした!

おいしかったです!!!!
こちらの丼のひこにゃんは卵焼きです!

ひこにゃんと食べるというので少し躊躇しましたが・・・・

おいしくいただきました!



天気がいい日はお出かけしたくなりますよね!

シトロエンに乗ってドライブなんていかがですか?



ショールームでお待ちしております!



witten by シトロエン一宮
世界中
うんうんする
0


 
皆さんこんにちは。
プジョーシトロエン一宮の北恵です。
タイトルの通り2年ぶりの200kmライド、今年初の彦根城へ行って来ました。
往路で塩分不足で脚がつったり、コンビニで粗塩買って回復はしたのですが、折り返し地点(鏡の里)の休憩で不安が有ったので塩分補給するものの、塩分取りすぎ?気持ち悪くなるは、胃が痛くなるはでその後の休憩で回復させて復路の彦根城へ。
彦根城到着後、何時ものつる亀庵で遅めのランチ、つけとろ蕎麦は絶品でした。
隣の虎てつで、どら焼きデザートはアンコじゃなくて生クリームに梨のジュレの様なものが入っていました、これもまた絶品でした、その頃には体調は回復しました。
チャリじゃなければ、虎てつロールのお持ち帰りしたい位でした。
結果、往復で12時間30分かかりました、11時間位を目標にしたのですが、来年あたりリベンジしたいと考えています。
今月のレザークラフトの新作は通販で買った型紙で製作したキーケースを2点ご紹介します。
先ずは赤いキーケースは、革の裏側(床面)が出ない様に表面と同じ革を貼り合わせて見ました。
もう1つはも床面が出ない様に豚革の柔らかい物を使用、パーツは表の革の色違いを使用しました。
オレンジ色のキーケースは依頼人のイメージにドンピシャだったようで、喜んで頂きました。
励みになります、今後も新しい作品に挑戦したいと思いますので、これからも宜しくお願い致します。



witten by シトロエン一宮
世界中
うんうんする
0


 
まだまだ残暑が続きますが、外の風にあたると秋を感じることができるこのごろ。
初秋 京都までドライブ。
お休みに、少し遠出をしました。
車を停め、散歩を…歩き疲れて甘味処に。
お団子セットのみたらしとあんこ、抹茶をおいしくペロッといただきました。

最近の問い合わせでバッテリー上がりが増えております。お出かけ前にお車の点検をお勧め致します。



witten by シトロエン一宮
世界中
うんうんする
0


 
皆さんこんにちは。
プジョーシトロエン一宮の北恵です。
今回は初めてのレザークラフトで、キーケースを作ってみました。
きっかけは、前回のブログで伊勢神宮へ行ったことを掲載しましたがその時、購入したキーケースです。
結構なお値段で、気にはいっているのですが、開いて見たら四角く切った革を貼り合わせ縫いあわせが基本で、これなら私にも出来るのでは?って感じて足を踏み入れてみました。
縫い方も何も分からす本なども購入したものの、理解力が乏しいので取り敢えず教室へ行ってみました。
革やパーツは教室で用意した物です、リベットをカシメたり、縫い穴を空けたり、縫い方を教えて頂きましたが、縫い目のバランス悪くて、とても満足出来る仕上がりではなかった事が残念です。
色々調べたら結構奥が深いようですが色々チャレンジして行ければと思います。また、新しいものが完成したら掲載致します、宜しくお願い致します。



新着記事
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句
カテゴリ
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (1)
2025年03月 (2)
2025年02月 (4)
2025年01月 (2)
2024年12月 (2)
2024年11月 (4)
2024年10月 (4)
2024年09月 (5)
2024年08月 (6)
2024年07月 (3)
2024年06月 (5)
2024年05月 (5)
2024年04月 (6)
2024年03月 (3)
2024年02月 (6)
2024年01月 (6)
2023年12月 (9)
2023年11月 (4)
2023年10月 (9)
2023年09月 (7)
2023年08月 (7)
2023年07月 (8)
2023年06月 (5)
2023年05月 (8)
2023年04月 (4)
2023年03月 (4)
2023年02月 (6)
2023年01月 (4)
2022年12月 (6)
2022年11月 (7)
2022年10月 (5)
2022年09月 (6)
2022年08月 (5)
2022年07月 (7)
2022年06月 (3)
2022年05月 (8)
2022年04月 (4)
2022年03月 (9)
2022年02月 (3)
2022年01月 (8)
2021年12月 (9)
2021年11月 (9)
2021年10月 (9)
2021年09月 (7)
2021年08月 (2)
2021年07月 (8)
2021年06月 (6)
2021年05月 (2)
2021年04月 (5)
2021年03月 (10)
2021年02月 (7)
2021年01月 (12)
2020年12月 (9)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年09月 (9)
2020年08月 (7)
2020年07月 (10)
2020年06月 (8)
2020年05月 (14)
2020年04月 (14)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (12)
2019年12月 (10)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (10)
2019年06月 (11)
2019年05月 (13)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (4)
2019年01月 (9)
2018年12月 (8)
2018年11月 (14)
2018年10月 (18)
2018年09月 (12)
2018年08月 (17)
2018年07月 (17)
2018年06月 (18)
2018年05月 (16)
2018年04月 (14)
2018年03月 (15)
2018年02月 (15)
2018年01月 (18)
2017年12月 (20)
2017年11月 (14)
2017年10月 (16)
2017年09月 (11)
2017年08月 (11)
2017年07月 (11)
2017年06月 (4)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (8)
2017年01月 (6)
2016年12月 (10)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (19)
2015年07月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (4)
2015年02月 (5)
2014年12月 (6)
2014年10月 (7)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (6)
2014年06月 (3)
2014年04月 (1)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。