• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012030906450000.jpg
2012030906450001.jpg

大垣のお土産として、最後にご紹介するのが"芭蕉水豆腐"です。

大垣の「名物食」として大垣市内の豆腐製造事業者社が共同開発し、共通銘柄としてこの"芭蕉水豆腐"を販売しています。

私がお邪魔した"大黒屋"もその一軒です。

やはり美味しいお水があるところには、必ず美味しいお豆腐がありますね

そしてこの"芭蕉"の名前の由来は、勿論あの松尾芭蕉です。

なんと松尾芭蕉は、大垣を奥の細道の結びの地として選ぶなど4度訪れているそうです。

縁が深いですね


素材の味がしっかりしており、しょうゆをかけて美味しくいただきました。


大黒屋
〒503-0816 
岐阜県大垣市小泉町13
0584-75-1966

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gXWowOohPFmDLMmj50H8kg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012030906430000.jpg
2012030906440000.jpg

この槌谷(つちや)の柿羊羹も大垣の銘菓と呼んで間違いないでしょう

このお店の歴史は、今から250余年前の大垣藩十万石の城下で、園助という人が"柏屋光章"という屋号で店を開いたのが始まりです。

柿羊羹は四代目右助が天保九年(1838年)に、堂上蜂屋柿の濃密な甘味に注目してつくり上げました。

もともと大垣市が位置する西濃一帯は柿の産地で、必然的にこの銘菓が生まれたといってもよいのでしょう。


食感は羊羹というよりはゼリーに近く、柿の味が濃縮されていてとても美味しくいただけます。

大垣土産として是非どうぞ


つちや
〒503-0876 
岐阜県大垣市俵町39
0584-78-2111





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012030821330000.jpg
2012030821340000.jpg
2012030821420000.jpg

枡を購入して次にむかったのが、150年の歴史を持つ老舗、創業安政六年の"田中屋せんべい総本家"です!

このお店の名物と言えば"みそ入大垣せんべい"です

職人の手で1枚1枚が手で焼かれ、その姿をここ本店ではガラス越しに見学することもできます。

またその場で出来立ての温かい"みそ入大垣せんべい"を頂けます♪

糀味噌(こうじみそ)の甘味とゴマの香りを楽しめ、歯応えを三種類から選べる逸品です


田中屋せんべい総本家 本店
〒503-0885 
岐阜県大垣市本町2-16
0584-78-3583





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012030821310000.jpg
2012030821310001.jpg
2012030821320000.jpg

皆さんおはようございます。

先日大垣市に訪れた時に、まず手にいれたのがこの枡でした

大垣市は"ます"の生産量全国シェア80%、年間の出荷量はおよそ200万個だそうです。

木曽や東濃等日本有数の桧の産地に近く、良質の天然桧を入手するには恵まれた土地であったようです。

木曽からの桧が集まる一大集散地である名古屋から、明治時代に一人の枡職人が大垣の地へやって来ました

その職人が枡作りを始めたのが大垣の枡作りの起源のようです。


桝工房ますや(有限会社 大橋量器 )
〒503-0908 
岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地
TEL:0584-78-5468

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oZYTRySAQzvm9t%2b2eTTUVg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012030820330000.jpg
2012030820330001.jpg
2012030821050000.jpg

こんばんは~

先日"中馬のおひなさま"で足助を訪ねた時、少し足をのばして百年草へ

そう、12月の"アフターまいこサンツーリング"で、カーともの皆さんとランチをいただいた所です。


目的はもちろんこの"ZiZi工房"のフランクフルトをゲットする為です

香嵐渓のもみじまつり会場でも販売されている名物フランクですから、ファンの方も多いんですよね

皮はパリッとしていて、中は肉汁たっぷりでふっくら&ジューシーです。

う~ん、たまりません☆


足助ハム ZiZi工房
〒444-2424
豊田市足助町東貝戸10
0565(62)0100





プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ