Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Next
Home
2016年5月26日
軽井沢ミーティングへ向けて
witten by 美あんこ
11
ロードスター軽井沢ミーティングのチケットも届き、当日に向け徐々に盛り上がってきましたが、先日ロングドライブの前にロードスターを少しリフレッシュさせました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/567/944/54ff7d2cf7.jpg?ct=ca2c06617de0
">
うちのロードスターは初年度登録が平成5年なので、早23歳。
私は平成9年に中古で購入しているのでもうすぐ20年来の付き合いとなりますが、その間、大きな整備といえばクラッチ交換、ブレーキOH、エンジンヘッドOH、エアコン修理くらい。しかもどの整備も10年以上前で、最近はオイル交換程度しかしておりませんでした。
それでも大きな故障もなく今日まで楽しめたのは、ジャパンクオリティーの賜物といったところでしょうか。
とはいえここ数年、軽微な不具合がポツポツと出はじめ、アレも交換したい、コレもやりたいと課題が色々と溜まってました。特に最近はエンジンのタペット音が大きくなり非常に気になっていました。
初代ロードスターは各種純正部品が高騰しているので躊躇しておりましたが、『部品があるうちにやっておこう…』と一念発起して、今回色々整備をしました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/579/804/dee30f757f.jpg?ct=1ba59cb6ef39
">
1.タペット音の解消としてHLA(ハイドロリックラッシュアジャスター)を16個全交換。約5000円/個なので、部品だけでもかなり高額になりました。初交換。ついでにプラグも交換。10年ぶり。
→暖気後もカタカタ鳴っていたエンジンが昔のように静かになり、トルクも少し回復したように感じました。外したHLAは再利用の予定はありませんが、一応オイルに漬けておきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/583/016/d683946894.jpg?ct=e161639cd1f2
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/582/839/890b6c21a7.jpg?ct=c3c10fafc7c8
">
2.HLAを交換する際にはタイミングベルトも外すので、ついで作業としてベルト関係&ウォーターポンプ一式交換。10年ぶり2回目。
→特に体感はないですが、安心感が増しました。(;´∀`)
3.ベルトを外すなら、ついでにオルタネーターも交換。今回はマルハモータースの製品を使いました。初交換。
→ヘッドライトを点けるとアイドリングが弱々しくなっていたのが無くなりました。23年間13万キロ健気に発電してくれた純正オルタ、ありがとう。(涙)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/579/805/05b9094ab6.jpg?ct=94d286d213e7
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/579/672/7acfdfe7ca.jpg?ct=e491d0435a8a
">
4.ラジエーターなどの水回りも23年間無交換だったので、特に漏れてはいませんでしたが交換。ラジエーター、サーモスタット、ウォーターホース一式、サブタンクを交換。初交換。
→これも体感はありませんが、水漏れの不安から解消されました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/583/137/39c58788f2.jpg?ct=16e2a5f1bb56
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/579/682/7bc18a2e96.jpg?ct=ccb38662e705
">
5.以前ロードスター仲間から譲ってもらったNA8用のブレーキキャリパー&ローターがあったので、それをOHして交換。ついでにブレーキホース交換。キャリパーOHは13年ぶり。ブレーキホースは初交換。
→ブレーキローターが前後とも一回り大きくなったので、制動力が2割くらいアップしたイメージ。パッドが純正と同程度のものなので、もう少し効きの良いパッドに換えればより体感できそうです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/583/259/26297fa2da.jpg?ct=b96c7c1a89ef
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/583/258/eb89946e80.jpg?ct=760cfbd0340e
">
6.ブレーキマスターOH、クラッチマスターシリンダー交換、クラッチレリーズシリンダーOH。初交換。
→ブレーキマスターシリンダーやクラッチマスターシリンダーからフル-ドが漏れていたのでOHしました。これで多い日でも漏れ安心。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/582/987/cd36c52531.jpg?ct=2d2fe8a59b69
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/579/677/a7614fdf41.jpg?ct=7e961994faa4
">
ここまで一気にやるつもりはなかったのですが、ついでに…ついでに…と考えていたらこんなになっていました。部品代もさることながら、ここまでやると作業工賃もそれなりにかかりましたが、ちょっと不安だな~と思っていたところがだいぶ解消されたので、楽しく軽井沢までドライブできそうです。
あ、あとバッテリーも9年間無交換なので、そろそろ換えないと…(;´∀`)
足回りとか、エンジン本体とかミッションとか他にも色々やりたいところはありますが、しばらくはこれで楽しめるかな~。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/584/326/8aba5315a4.jpg?ct=b966576a493d
">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=p9sevsVf7z%2btcMW691u4%2bw%3d%3d
comment (6)
■
Kaffy
on May 26, 2016 Thursday
素晴らしいですね。まだ部品供給されているのが、一番凄いのかもしれません。
うちの子はすでに部品供給されてい無いので、騙し騙し乗っていかないといけない状態です。
■
yokyon
on May 26, 2016 Thursday
ここまで大きなトラブルもなく過ごせているのは、愛!ですね(^o^)/
というかやはり国産車はすごいですね〜
うちの黒いのとは大違いです(^^ゞ
長期所有も視野にいれ、気合入れて手をかけたので、ミーティングは当然バッチリですね〜
気になるお天気も大丈夫そうですね(^o^)/
■
ハクナマタタ
on May 27, 2016 Friday
ここまで来たら、一生涯の相棒ですね。
まだまだパーツがあるのが羨ましいです。
■
美あんこ
on May 27, 2016 Friday
>Kaffyさん
たしかに生産終了から20年近く経つ車の部品が、こうして揃うのですから凄いですね。マツダに感謝です。
スパイダーも大変ですが、魅力ある車なのでなんとか直してあげたいですね。部品取りを1台仕入れましょう!(爆)
>yokyonさん
今までたいしたメンテもしてなくても乗ってこられたのは運が良かっただけかもしれません。(;´∀`)
ちょい古の輸入車はやっぱり手がかかりますね。でもそれに見合う魅力があるから直しちゃうんですよね~。
ここ数年軽井沢ミーティングは晴天に恵まれてますが、今年も晴れそうでよかった~。
■
美あんこ
on May 27, 2016 Friday
>ハクナマタタさん
この車はアフターパーツも沢山あるので割と困らないのですが、やっぱりメーカーからの純正部品供給は有難いです。
車と私、どちらが先に逝くか分かりませんが、それまで楽しみたいと思います!(;´∀`)
■
はるぱ
on June 5, 2016 Sunday
いや~ ホント幸せなロードスターですよね~
過去にNAに乗ってて、あの感じが忘れられずバルケッタに乗ってるようなところもあるんですが、思えば思うほどNAロードスターって名車だと思います。
ずっと大切にされてくださいね~
コメントする
2015年11月12日
ロードスター 22年目のオーディオ交換
witten by 美あんこ
20
うちのロードスターにはおそらく新車当時から付いていたと思われるセンソリーサウンドシステムが付いてます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/478/6f17228662.jpg?ct=d93d44ca0a91
">
当時のオーディオの雰囲気や内装とのマッチングも良く気に入っていましたが、定番のCDプレーヤー故障に加え、液晶のバックライト切れ、運転席側のスピーカー出力低下など、徐々に壊れていき、最近では唯一のソースだったラジオもオートアンテナが不動になり聞けない状態になりました。
何年も前から『そろそろ交換か?』と思いつつ、適当なデッキも見つからず伸ばし伸ばしにしていましたが、いよいよ重い腰を上げてオーディオ周辺のリフレッシュを行いました。
まずは
オートアンテナの修理
から。
ロードスターらしく固定式のアンテナにでもしようと思いましましたが、ボディーカーバーを被せるときにいちいち外すのも面倒だし、今時ヒョコヒョコと出てくるアンテナも珍しいので、簡単に修理できるものなら使い続けたい。
ネットで原因調査したところ、どうやらアンテナを出し入れするプラスチックリールが割れて動かなくなることが多いらしい。部品を交換すれば直るようでしたので早速ディーラーで部品を仕入れました。
オートアンテナを外し、分解、内部を確認してみたら件の部品は割れておらず…(;´Д`)?
コネクタの接触不良なども確認しましたが、結局不動の原因は分からず仕舞い。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/044/16a8419f90.jpg?ct=99eb849904e0
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/045/bdcb48a2ca.jpg?ct=99eb849904e0
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/058/aebd00a2f8.jpg?ct=5cbe7a57da58
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/046/df6bb16f7b.jpg?ct=f0e6105434ff
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/056/479c1a86f0.jpg?ct=e9eee021694f
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/057/69928cca6a.jpg?ct=5cbe7a57da58
">
最終的にはネットオークションでNA8用の中古オートアンテナ一式を入手して交換。
93年式から97年式と4年ほど新しくなり、無事に動くようになりました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/065/7fab2c2a9c.jpg?ct=33816ab8ea9e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/067/5ae8ede1c5.jpg?ct=789d83d3c14d
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/068/8deaeaeeb4.jpg?ct=789d83d3c14d
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/072/c99e2ba453.jpg?ct=fb1c3a272b90
">
次は
スピーカー交換
。
こちらも新車当時から付いているものなので20年以上経っていますが、最近は運転席側のスピーカーからの出力が弱くなってきていました。
スピーカーがダメなのかデッキがダメなのか分かりませんでしたが、いずれにしても古いものなので交換してみました。
外してみるとなんかポロポロ出てきます。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/224/a045c506b0.jpg?ct=912c889a1370
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/226/e6dd2e8cc6.jpg?ct=912c889a1370
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/228/1517a226bd.jpg?ct=7a61c5d3d79d
">
新しいスピーカーはPIONEERのお手軽モデル『
TS-F1630
』。ネットで5000円。
変換コネクターも付属しており、配線加工なども必要なくポン付けできました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/239/b8696d8a58.jpg?ct=6bb2a0a01181
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/240/7a00b17e16.jpg?ct=6bb2a0a01181
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/242/ffff7496f1.jpg?ct=a1590f26687b
">
交換するも、運転席側の出力低下は直らず、どうやらセンソリーのデッキ本体の不具合のようでした。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/598/247/e89e3c454a.jpg?ct=84b8d2c45c7c
">
最後は本丸、
オーディオデッキ交換
です。
デッキに関しては色々悩みました。
条件は、
1.落ち着いた外観でロードスターの雰囲気に合うもの。
2.スマホと連動したいのでbluetoothが付いているもの。
3.できれば安価なもの。
最近のデッキは安価で高機能ですが、見た目が派手なものが多く、古い車の内装に合うシンプルなデザインのオーディオはなかなか見つかりません。
いっそのこと
こんなの
も良いかと思いましたが、並行物のためラジオが国内仕様には適応できず。
(最近国内仕様も出たようですが、一部地域のディーラーのみの扱いな上に高額)
それと今使っているスマホ(XperiaZ1)を買い換えた時に付けられなくなる懸念があったので、今回は諦めました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/690/cef1f25686.jpg?ct=c2dabddb70b1
">
最近発表されたPIONEERの新製品も、どれも似た感じでイマイチ。
結局ちょい古モデルでしたが『
DEH-970
』にしました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/722/f1a350bb3b.jpg?ct=a6aff4098431
">
2.5DINのセンソリーから1DINのオーディオに交換するべく用意したのは、ユーノスロードスター用オーディオ取付けキット『
NKK-T18D
』と1DINボックス『
ACC-501
』、さらにスマホホルダー『
VP-D10
』。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/795/ce3a3d2070.jpg?ct=211ed7c15191
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/796/6aae97c80d.jpg?ct=211ed7c15191
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/797/e98a868a8d.jpg?ct=211ed7c15191
">
センターコンソールをバラしてチャチャっと取付。こちらも取付キットを使い簡単に取付できました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/601/215/386f261ba5.jpg?ct=0ec65451896b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/868/61513d1097.jpg?ct=511036ee5ed5
">
3年前のモデルですが付属のマイクを使ったオートタイムアライメント(自動音場調整)や各種設定が細かくできる点など優れたモデルです。まあ素人なのでそんなに拘りはないんですが。(;´∀`)
あとオープンカーなので、周りの雑音を感知して音量を自動調整してくれるオートマチック サウンド レべライザーが付いていいるのも嬉しいです。
下の1DINボックスには事前に色々加工してスマホホルダーを収めました。
今まではダッシュボード上に吸盤ホルダーなどで付けていましたが、使わない時のホルダーや電源コードが見苦しいので嫌でした。
これなら使わない時はふたを閉めて見た目スッキリです。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/869/0cf5125170.jpg?ct=511036ee5ed5
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/876/eb28091e41.jpg?ct=13814a358e1b
">
使うときだけ引き出してスマホを固定できます。デッキからUSBも2系統出ているのでスマホの充電もOK。ホルダーの作りがちょっと安っぽいのと、シフト操作でたまにスマホに手が当たってしまうのがたまにきずですが。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/877/57c82c850e.jpg?ct=13814a358e1b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/600/878/5606253044.jpg?ct=dad641d47b22
">
それと、オートアンテナ用のスイッチを設置。
今まではラジオのスイッチを入れた時だけオートアンテナが伸びていましたが、このデッキは電源を入れるとラジオ以外のソースでもアンテナが伸びてしまいます。最近の車はオートアンテナなんて付いていないからしょうがないのかな?
ということで手動でアンテナを操作できるようにスイッチを付けました。
後付感が出るのも嫌だったので、純正のパワーウィンドゥロック用のスイッチをオークションで入手して流用。(プリントを消してマットブラックで塗装してありましたのでちょうどよかった)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/601/002/cbaf8ddfb7.jpg?ct=293c11fc0bc3
">
配線もアンテナ電源用のラインに割り込ませるだけだったので簡単でした。
以上、長年の懸案だったオーディオのリフレッシュ完了!
センソリーを取るのは非常に残念でしたが、自分なりに色々工夫してイメージ通りに取り付けられたし、スマホ連動で便利になったし、なによりちゃんと音が出るようになったので満足です。(爆)
自分で弄るのはやっぱり楽しいですね。他にも色々リフレッシュしたいところが多々あるので、徐々に作業していきたいと思います。
おまけ作業。
今年の軽井沢ミーティングで入手したRSプロダクツの『
エアコンベンチリング
』も付けました。
よくある貼り付けタイプではなく、部品ごと交換するタイプなので重厚感があります。
まあ付けちゃうと分からないんですけどね。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/601/301/88b5ca8644.jpg?ct=790777b4c061
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/601/302/6db3a877f8.jpg?ct=790777b4c061
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/601/303/046e6edc97.jpg?ct=161850ce89c5
">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gcSo7T3M6S23QwpagMvWuA%3d%3d
comment (8)
■
Kaffy
on November 12, 2015 Thursday
流石ですね。知らず知らずの間ですがお目が高いです。
そのデッキは私もスパに付けてもいいなって思ってましたよ。
■
ハクナマタタ
on November 13, 2015 Friday
スパイダーもオートアンテナ。
壊れたら、修理をお願いします。
オーディオも純正のままだから、壊れたらやっぱ取り付けお願いします。
■
yokyon
on November 13, 2015 Friday
センソリーのデッキ姿が良いので残念ですね。
でも簡単そうにサクッとやってますなぁ(^o^)/
■
美あんこ
on November 13, 2015 Friday
>kaffyさん
お!オーディオマニアのkaffyさんもおススメとあれば間違いなかったですね。そんなに高価なものでもありませんが、必要な機能が備わっているので末永く使えそうです。
>ハクナマタタさん
スパイダーもオートアンテナでしたか!
しかしスパイダーへの取付はハードル高いですね~。
壊れないことを祈るばかりです。(;´∀`)
>yokyonさん
センソリー、いい味出してたんですが寄る年波には逆らえませんでした。
先日ディーラーに聞いたら「まだ修理に出せるんじゃないかな~?」なんて言ってましたが、いくらかかるかわからないので却下しました。(爆)
ネットで予習したので、取付けは簡単でした。先人の知恵、ありがとう!(笑)
■
tak@赤sma451
on November 13, 2015 Friday
お邪魔致します!
おぉ~、まるでショップの作業ブログですね。
オーディオユニット交換は自分でもやりますが
ドア内張り外しは未経験です。
スピーカーは10年もするとエッジがぼろぼろになりますし
防水シートの点検も兼ねて外すと良いのかな~?
インパネ周り、ドア内張り含めとても良い雰囲気ですね!
とどめのステンリング、最高です!
■
美あんこ
on November 14, 2015 Saturday
>tak@赤sma451さん
ありがとうございます!
オーディオ交換作業、私は初めてでしたが、便利キットのおかげで無事にできました。
しかしオーディオ裏はとても見られたものではないです。ショップ作業なら綺麗に収めるんだろうな~と思いつつぐちゃぐちゃの配線を押し込みました。(爆)
ロードスターの内貼りは簡単な構造なので気軽に外せますが、経年劣化でクリップの根元が折れたりしないかヒヤヒヤです。
インテリアは少しづつ自分色に染めてきましたが、こうして20年以上経った今もパーツがあって、弄って楽しめるの車は多くはないと思います。まだまだ乗っていたいですね。
■
い~さん
on November 18, 2015 Wednesday
こんにちは!
ご自分での部品交換&修理、いつもおみそれします^^
自分はラヂオ派なので、あまり音には拘りませんが、
デッキの見た目には拘りたいです。
元々着いていたデッキ、メッチャ雰囲気がイイですネ!
壊れたのがもったいない(><)
■
美あんこ
on November 18, 2015 Wednesday
>い~さんサン
いえいえ、ロードスターもプラモデルみたいな車なので結構簡単に交換できるんですよ。いまだに取付けキットも揃いますし。
実は私もあまり音楽聞かないので音にはこだわりはありませんが、見た目は気になります。(爆)
元々付いていたオーディオはロードスター用にpioneerが開発したもので当時はオプションで20万円もしていました。シートに組み込まれたボディソニックをはじめ、ヘッドレストスピーカーやツイーターがセットになった優れモノでした。
まあ壊れてしまえば只の鉄箱なんですが。(;´∀`)
コメントする
2015年6月3日
ロードスター軽井沢ミーティング2015
witten by 美あんこ
22
直前までの微妙な天気予報を覆し、時折夏のような日差しが降り注ぐ好天に恵まれた”
ロードスター軽井沢ミーティング2015
”。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/940/86c67d76df.jpg?ct=fad12578bdad
">
ここ数年は天気に恵まれていたので晴天の軽井沢ミーティングが当たり前のように感じていましたが、久しぶりに『軽井沢マジック!』というフレーズが頭に浮びます。
今年も1300台以上の参加車両と2000人以上の参加者が訪れたということで大盛況でした。
当日は高速道路をほとんど使わずに、軽井沢へ向かうルートを選択。
高速道路を使うと、まるでこの時期に鮎が故郷の川を目指し遡上しているかのごとく、軽井沢を目指し疾っている無数のロードスターを見ることができますが、残念ながら今回はそれを見る機会はありませんでした。その代わりに、早朝の高原を気持ちよくドライブしながら軽井沢入りすることがができました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/941/81e68e977d.jpg?ct=fad12578bdad
">
会場近くのコンビニにて、一緒に参加する仲間と合流。
皆考えることは一緒らしく、一時コンビニの駐車場はロードスターで満車に。一般のお客さんには異様な光景に映ったと思います。お騒がせしました。m(__)m
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/942/8daa1957c7.jpg?ct=9cc6b0f1a46f
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/955/cda6ae6931.jpg?ct=bb36de9f2388
">
無事合流し、一路会場となる軽井沢プリンスホテルスキー場のパーキングへ向けて出発。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/960/31ea0564ba.jpg?ct=201364ccbef4
">
遅めの到着でしたので600台収容できる第一駐車場はすでにほぼ満車でしたが、スタッフの誘導にて仲間と共にまとまってとめることができました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/988/5844a0d399.jpg?ct=fd247b89a1e0
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/962/61515f5762.jpg?ct=d909e840f52d
">
開会前ですが、すでに各地で盛り上がっています。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/269/963/99da300b8c.jpg?ct=713687c6fd66
">
開会式では、マツダから30名余りのスタッフが参加していることが告げられ、代表として山本主査が挨拶をされていました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/020/97a4956a4e.jpg?ct=086e1a606142
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/021/806a170d1e.jpg?ct=086e1a606142
">
開会式が終わると、それまで入場制限がかかっていたショップエリアが解放されます。
ここでしか手に入らない逸品や軽井沢特価の品が並んでいるので、それを目当てに参加している方も多いのではないでしょうか。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/073/387de1d77c.jpg?ct=15a427459e20
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/074/f39800ef6c.jpg?ct=15a427459e20
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/075/380ad9f9bd.jpg?ct=15f02390c566
">
会場を見渡せば、様々なロードスターを見ることができます。
今年は事前に”違法改造車に対する入場規制”のアナウンスがされていたのでクリーンなロードスターが多かったのが印象的でした。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/281/f7837a34c3.jpg?ct=55c036b35745
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/256/ac3135c2c3.jpg?ct=7501b57cc61e
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/269/af26e2ece0.jpg?ct=2b9b7d68672a
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/271/513d972b57.jpg?ct=972e0496f2a3
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/266/071683198b.jpg?ct=e1786e50d8cf
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/258/6faa73b300.jpg?ct=7501b57cc61e
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/267/5fe10d6127.jpg?ct=e1786e50d8cf
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/265/cd02deed71.jpg?ct=2cdcede53491
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/270/85c3803319.jpg?ct=2b9b7d68672a
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/274/bbef626ad4.jpg?ct=9ec3e6ebb851
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/275/96b562b626.jpg?ct=9ec3e6ebb851
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/283/a197da3a15.jpg?ct=3dbcbda42b85
">
10日ほど前に発売されたばかりの新型ロードスターも沢山参加していました。
この時期に発売してくれたマツダと早々に参加しているオーナーの皆様に感謝!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/111/93c6777a19.jpg?ct=f0b28366b397
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/112/e60157f6ac.jpg?ct=0da6964f1a21
">
いまだ憧れのM2 1001や1002もオリジナルを維持した綺麗な個体が多かったです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/108/db5878d92f.jpg?ct=0c5c4017b226
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/109/133d0b5685.jpg?ct=8d07473e043f
">
ステージ前では、未来のロードスターオーナーによるペダルカーレースが開催。
お子様連れで参加している方々も家族みんなで楽しめますね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/104/d4dc54a9e0.jpg?ct=50a6d26abf9c
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/105/18795f54cc.jpg?ct=f8a5836b9522
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/106/7237db1688.jpg?ct=f8a5836b9522
">
新型ロードスターの開発陣を迎えたトークショーでは、ここでしか聞けない貴重な開発話を披露。
普段は見せない(偏見)真剣なまなざしで聞き入る参加者の姿が印象的でした。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/139/8d054491b2.jpg?ct=bc8e50120208
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/140/d74ed6c26c.jpg?ct=bc8e50120208
">
~あのデザインを実現するために必要だったLEDヘッドライトを採用する際に、コスト面などで難色を示す首脳陣に対して、論より証拠とばかりに実物のスタイリングを見せて「これだけ格好良ければ仕方ないか…」と納得させた~
~フロントフェンダーをアルミで形成しているが、造詣が複雑で量産は難しいと言ってきた製造部に対して『簡単にできるものだけ作ればよいのか?我々はあなたたちを単なる”工場”でなく”工房”だと思っている』とチャレンジスピリットを刺激して、創意工夫の末に量産を実現した~など。
他にも軽量化に対する涙ぐましい努力や空力にこだわった設計に関する説明など、新型ロードスターに掛ける開発陣の熱い思いが伝わるエピソードが幾つも披露されました。
また、ユーザーから寄せられた質問にも気さくに答えたり、軽井沢ミーティングならではのフランクな雰囲気がとても魅力的に感じるひと時でした。
展示された新型ロードスターには、最後まで絶えることなく人だかりが続いておりました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/141/aecbaba0e5.jpg?ct=f53cb6c63b11
">
ショップのデモカーにも新型ロードスターが登場して注目を集めていました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/285/6bf32c55ff.jpg?ct=61b6f7189a18
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/284/7b937be247.jpg?ct=6a403c9fe137
">
愛車を眺めながら仲間と共にのんびり車談義をして過ごすのもまた楽しい時間です。
ちなみに今年の昼食は久しぶりにおぎの屋の釜めしを頂きました。懐かしい味です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/248/e2def1212c.jpg?ct=df9fbedac472
">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/249/d1dc17d4c3.jpg?ct=df9fbedac472
">
イベントの最後には、恒例となった抽選会&じゃんけん大会&オークションが開催され、〆に相応しい盛り上がりを見せていました。
毎年淡い期待を抱きながら参加しますが、残念ながら今年も当たりませんでした。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/167/31e0af7701.jpg?ct=2ae059d6431d
">
イベント終了後に仲間内で記念撮影をして解散。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/173/5ab31d2bf7.jpg?ct=b4ec65026317
">
毎年ここに来ると、ロードスターに対する愛情がチャージされ、来年の軽井沢までの一年間、愛情がガス欠にならぬように過ごせるような気がします。(;´∀`)
参加者の皆さんお疲れ様でした。
また毎年企画運営されているスタッフやボランティアの皆さん、今年も楽しい軽井沢ミーティングをありがとうございました!
来年もまた笑顔で会えることを楽しみにしています!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/282/e6a21d8306.jpg?ct=55c036b35745
">
最後に今回の散財具合。(;´∀`)
ロードスター25周年記念切手
2800円。
ロードスター25周年記念クッキー
2700円。
エアコンベンチレーションリング
軽井沢超特価。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/270/186/96b0a3f609.jpg?ct=561a4c90c2b2
">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EAKjM8CVzP7ECj0P%2fmWbHQ%3d%3d
comment (6)
■
yokyon
on June 3, 2015 Wednesday
晴れた新緑の軽井沢は、オープンには最高の季節ですね!
ロードスター25周年記念クッキー!
広島で売っていたけどちょっと高いのでパスしちゃった(^^ゞ
■
美あんこ
on June 3, 2015 Wednesday
>yokyonさん
朝のドライブは雲が多めだったのでオープンには最適でしたが、イベント中は日差しが強く日焼けしました。(;´∀`)
このクッキー、yokyonさんもご存知でしたか!
私も以前ネットで見つけたのですが、とてもお高いので躊躇してました。でもここで出会えたのも何かの縁と迷わず買ってしまいました。
…本当は店の周りでウロウロ30分くらい悩んだのは秘密です。(;´∀`)
■
はるぱ
on June 3, 2015 Wednesday
メーカーも、オーナーさんも、ホントクルマ愛に溢れてますね!
これが、マツダ。 これが、26年つづいてるロードスターなんですね。
元NAオーナーとして、目頭が熱くなってしまいました。
NDロードスターもさぞかしイイんだろな〜
■
い~さん
on June 3, 2015 Wednesday
素晴らしい!
メーカーが単一車種のオーナーさんと絆を確かめ合うようなイベントが開催できるなんて!
やっぱり不特定多数よりも特定少数を狙った方がイベントとしては成功するんですねぇ~。
■
Kaffy
on June 3, 2015 Wednesday
記念切手なかなか良いですね〜。しかしこうやってたくさんのロードスターが並ぶと古いモデルになればなるほど、オリジナルの状態で維持することの大切さを感じます。
お子さんによるペダルカーレースはなかなか面白いですね。こういう家族で楽しめるカーイベントはいいですね。
■
美あんこ
on June 4, 2015 Thursday
>はるぱさん
ロードスターに関しては、一貫してブレない車作りが26年もの間ユーザーの心を離さない魅力となっているのでしょうね。
自分も含めて車に乗りはじめの頃にこの車と出会えたことに、今更ながら本当によかった~と思えます。
NDロードスターも10年変わらぬ魅力を放ち続ける底力があると思います。是非試乗してみて下さい。(;´∀`)
>い~さんサン
決してたくさん売れる車ではありませんが、コツコツと改良を続けながら作り続け、さらにこうしてオーナーともふれ合い、その意見をまた次の車作りに反映していく…
理想的ですが、こんなスパイラルを実現している車やメーカーは本当に稀有だと思います。
車を大切に育てていこうとするマツダに魅力を感じるとともに、この車のオーナーで良かったと素直に思えます。
イベントには色々な魅力があるので一概には言えないと思いますが、一貫してブレない思いと、絶え間ない改善が成功の秘訣だと思います。
あとお天気かな?(爆)
>Kaffyさん
切手、なんかJPに踊らされているような気もしますが、折角なので買っておきました。(;´∀`)
NAも生産が終了して16年になりますからね~。
でも先日のミーティングにてマツダの開発陣から「NAの部品に関しては、製造上等のやむを得ない理由以外では、マツダから供給を打切ることは今のところ考えていません」とのことでしたので暫くは安心かな。
こんなサポートを続けるメーカー、なかなか無いですよね。
ペダルカーの他にもエアトランポリンもあり、子供たちは楽しく過ごせていたようです。お隣には軽井沢アウトレットもあるので家族連れでも楽しめる最高のロケーションです。
コメントする
2015年5月24日
軽井沢ミーティング チケット到着
witten by 美あんこ
7
皆様のところに着々と到着しているとの報告に、ちょっと焦りましたが、うちにも無事に到着しました。
お天気晴れてね~。(;´∀`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CSvvTWbkPs1AFn0n2fPsxg%3d%3d
comment (2)
■
やっちん
on May 25, 2015 Monday
毎年、このMTGのたびロードスター欲しくなるんですが(爆)( ̄▽ ̄;)
懲りないワタシ(^^)
■
美あんこ
on May 26, 2015 Tuesday
>やっちんさん
この間、この車の新型が出たんだよな~。
すっごく良い車だったな~。
この時期、あの車で軽井沢までドライブしたら最高だろうな~。
エアコンも効きそうだな~。
レッカーの心配も無さそうだな~。(爆)
来年は一緒に参加しましょう!(;´∀`)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
愛車情報
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
カーとも
やっちんさん
デロさん
gunghoさん
ホワイトハウスグループさん
oku166さん
ハクナマタタさん
もっと見る
参加グループ
OH!MAIKOGIRL! オー・マイ・ガ!
イベントレポート
カーくる編集部発行WEBマガジン
あいちトリコローレ
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
アルファ147GTA トラブル... (1/4)
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
ようやく桜と (4/25)
記事検索
検索語句
カテゴリ
アルファロメオ(47)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(69)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
最近のコメント
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/4)
新年 あけまして おめでとうご... by きもだこよし(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
アルファ147GTA トラブル... by 美あんこ(1/8)
アルファ147GTA トラブル... by ハクナマタタ(1/5)
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by はるぱ(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by cacazan(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
最近のトラックバック
タグ
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。