• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオMitoでトリノ~ミラノをドライブした時の記録を綴ります。
witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0



朝の7時過ぎ、飛行機はローマ・フィウミチーノ空港に着陸した。

安いエアチケットを手に入れ、山のように溜まった仕事に強引にケリをつけ、ようやくここに辿り着いた。

air.jpg

これから始まる旅に心を躍らせながらも、初めての個人旅行で、扱い慣れないスーツケースにたくさんの荷物と不安を詰め込んで、

ゴロゴロと空港内をおぼつかない足どりで移動する自分が、何とも小さな存在に感じた。

トリノまでの国内線出発までにまだ時間があるので、なにはともあれ空港建物の外に出てみた。

朝日が眩しく、静かでまだ人もクルマもまばらなフィウミチーノ空港は特別な空気が漂ってるように思えた。

そこには日本ではあまり見ることの無い、古いランチアが1台だけひっそりと佇んでいた。それを見た瞬間、じわじわと嬉しさと実感が押し寄せて来た。

DSC01431.jpg
 

「ああ、ついに来たんだな、イタリアに。」

 

 ・
 ・
 ・



DSC01483.jpg
 

いつか、アルファロメオでイタリアを旅したいと思っていた。アルファロメオを買ったその日から。

どうしてこんなにも、イタリアの車ってカッコいいんだろう、オシャレなんだろう、そして自分と馴染むんだろう。

アルファロメオを通じてイタリアという国が好きになって、イタリアが好きと友達に話すけれど、イタリア語を学んでいるけれど、本当の「生」のイタリアを感じてみて、

日の当たる部分ばかりでなく、影となるところも含めて経験して、もう一度よく見つめてみたい。

アルファロメオで1人旅をする。有名な観光スポットでなくていい、ただ、名も無い街に自分の運転で行き、そこにポンと身を置いてみたい。

たった10日の旅で何も見つからないかも知れない。でも、そこに身を置くことで、何かが変わるかも知れない。

何かのきっかけになるかも知れない。日々の忙しさとお金が無いことを理由に踏み出せなかったけど、しまっていた少しの勇気を出して、イタリアにやってきた。

初めての海外一人旅、初めてのレンタカー、イタリア語もままならない状況での旅はきっと大変なものとなるだろう。

そんなことも敢えて体験してみたい。

それでもなお、イタリアという国が好きであれば、そんな嬉しいことは無いのだから。

DSC01474.jpg

DSC01481.jpg



 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mH8JJRdMI3ZpAQ8j%2bIzaDg%3d%3d




witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


イタリアドライブ旅行5日目 
14:30 ランボルギーニ本社のあるSt Agataに到着。ドカティを出発すること確か3~40分で着くことが出来た。
この日は天気が最高に良くて、最高のイタリアドライブ日和だった

DSC04199.jpg
ドカとランボをハシゴするなんてどんだけ贅沢なんだー

DSC04203.jpg
はい、G友のみなさん、GTV友の会Tシャツはランボルギーニを表敬訪問しましたよー(笑) 肝さん、満足してくれました?

DSC04205.jpg
見学は15:30~なので、約1時間ほどまだ時間が早い。Mitoを置いて、周辺を歩いて探索することにしてみた。

DSC04207.jpg
147後期型。アングリーアイも最初は違和感があったが、見慣れるとこれはこれでかっこいい。
ランボルギーニ周辺にアルファロメオは少なかった。理由は次の写真で。

DSC04210.jpg
敷地の中をのぞいてみると、関係者駐車場と思われる場所に、いるわいるわAUDIとランボルギーニが。
ランボルギーニは1999年以降、AUDI(独フォルクスワーゲングループ)の傘下に入ったから当然といえば当然なのだが、イタリアでそれを目の当たりにすると、何となくイタ車がドイツの軍門に下った感があり、少し残念な気がした。(後で工場見学をすると、そんな気持ちも吹っ飛ぶのだけど。)

DSC04213.jpg
非常に近代的で、かつクールな、いかにもランボルギーニ的な直線基調なデザインの建物。シックな色使いがドイツ的でもある。

DSC04221.jpg
ランボ本社のすぐ隣にTABACCIを発見。9月下旬のSt Agataはこの日のように太陽が出ていると汗ばむくらいだ。でも湿度は低いので、日陰に入ると涼しくて過ごしやすい。
イタリアドライブ旅行にはこの季節がもってこいなのかも知れない。

DSC04215.jpg
昼下がりのTABACCIには数人のイタリア人紳士がゆったりとした時間を過ごしていた。

DSC04217.jpg
それを見て、僕もTABACCIで休憩を取ることにした。

自販機で買ったコカコーラのラベルがイタリア語なのが(当たり前だけど)新鮮だ。
ちゃんとZERO ZUCCHERO(ノンシュガー)と書いてある


DSC04219.jpg
平日の午後の昼下がり。いつもなら日本で普通に仕事をしている時間帯だ。
イタリアに着いてからずーっと突っ走ってきたから、あまり深く考える時間がなかったけれど、日本からやってきて、こんなところで休憩している自分があまりに非日常であり、これは夢で、そのうちハッと目覚めるのではないだろうか?と思うくらいに不思議な感じがした。

DSC04230.jpg
カードゲームに興じるイタリアのおじさん達。平日なので、もう年金生活者なのかな?
なんとものんびりした光景に、こちらまでまったりした気持ちになる。






DSC04235.jpg
一息つけたので、そろそろランボルギーニに入ろうと移動しかけたその瞬間、後ろからものすごい爆音が近付いてきたので、振り返ると、、、

DSC04236.jpg
ムルシェラゴ?が凄い勢いで迫ってきた!

DSC04237.jpg
夢中でシャッターを切った。

DSC04238.jpg
で、撮れたのがこのブレブレの写真。
ブレ具合から、そのスピードの程がおわかりいただけるだろうか。

次はいよいよランボルギーニ本社に突入します!

つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hOuDhBcA88ZdEE5KqTiXyw%3d%3d




投稿日:2010/02/26 20:26:04
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

投稿日:2010/02/25 11:00:00
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by とぐさん
世界中
うんうんする
0


マセラティ博物館を出た後はスタンゲリーニ博物館に行きます。
ここは当初の計画には無かった(というか存在を知らなかった)のですが、イタ雑の太田さんが教えてくださり、行き先に加えたのです。
こういうのって何か嬉しいですよね^^

DSC03735.jpg
モデナの街に戻ります。モデナは意外と広く、カーナビ無しでは厳しいです。
正直どこ走ってるのか良くわかりませんでした 前はパトカー。日本でもそうですが、警察を見るとなぜかドキドキしますよね。悪いことしていないのに(笑)

DSC03737.jpg
DSC03739.jpg
これは、、駅でしょうか?

DSC03761.jpg
スタンゲリーニへの道のりは少し迷いました。なぜなら、、

DSC03758.jpg
一見普通のディーラーにしか見えませんから!っていうか本当に普通のアルファロメオ、フィアットのディーラーなのです。そりゃわからんヨ。

DSC03753.jpg
でも現地のディーラーに行ってみたかったのでちょっと嬉しい 写真上はQUBO。イタリア版カングーですね。このぶさいくさが最高にキュートだと思いません??
日本でも売ればいいのに。カングーがあんなにヒットしてるのにね。フィアットさん。

DSC03751.jpg
中に入って受付嬢にスタンゲリーニの博物館はここか?と聞いたら、10分待てという。どうやらここのようだ。

DSC03746.jpg
待ってる間に店内をウロウロ。イタリア語のパンフレットや、ディーラーだけで配っている新聞をもらいました。これがまたオシャレなんだ!でもヌヴォラ党でお土産に持って行ったら人気無かった

DSC03747.jpg
500Cも売ってましたよ。ちなみにお値段はこんなもん。138円計算で1.2Lだと230万円ってとこですか。

DSC03764.jpg
待つこと20分。奥の方から人の良さそうなおじいさんが出てきました。どうやらスタンゲリーニ博物館の管理人さんのようです。
でも、帰国してCGTVを見たら、その人らしき人が出ていたので、スタンゲリーニの子孫の方のような気がしました。すごい人だったのかもしれません
前に来ていたお客様が帰られたので、その入れ替わりということみたいです。マンツーマンで館内を案内してくれました。なんて贅沢!


でもこれまた写真は少しだけにしておきます。その目で確かめてください


DSC03768.jpgDSC03772.jpg
説明はオールイタリア語で、ほとんど何を言っているのか分かりませんでした(笑)
でも、見たことの無い車ばかりで、かなり貴重だということは分かります。この車なんかはめっちゃアヴァンギャルドですよね。
ミッレミリアとかで出てきたら注目の的でしょうね。かっこいいー!

DSC03777.jpg

DSC03763.jpg
そしてなぜか8Cも展示してありましたまさかイタリアの地で8Cが拝めると思っていなかったので凄く嬉しかったことを記憶しています。

マセラティ博物館といい、要するにコレクター的な要素がふんだんにありますので、とりあえず一台って感じで押さえたのでしょうかね?
ここなら保存状態も完璧でしょう。

つづく。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mVWhOjAeQszqDoCGH6tQQw%3d%3d




プロフィール
とぐさん
とぐさん
イタリア車のアルファロメオ好きが高じてイタリア好きになってしまったtogと申しますヌヴォラブルーのアルファロメオだけのオーナーズクラブ「全国ヌヴォラ党」の幹事をやっております。自分の車、アルファロメオ...
本になりました
Mitoで旅するTorino~Milano電子書籍
315円(税込)
アルファロメオMitoでトリノやミラノほか、イタリア各都市をドライブした時のフォトエッセイ。 道中に撮った約6000枚の中から厳選した写真や、イタリア車好きには堪らない数々の訪問先のレポートなど、写真集、エッセイ、ガイド、ホテル情報、グルメ情報、ドライブルート図から訪問先の予約方法まで、様々なエッセンスが一冊にギュッと詰まった、新感覚の『フォト・ブログ・ガイドブック』です。これからイタリアを車で旅行したいという人にも大変参考になる内容となっています。

※電子書籍ですのでダウンロードで購入するものです。

愛車情報
アーカイブ
フレンド
参加クラブ・イベント
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。