• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  上:個性派をご紹介!!
ステンドグラスを製作しているオーナーさんのチンクエチェントです。

中:でも今日の一番の人気者はこの人(クルマ)かも、、、皆さん、写真を撮っていました。

下:正面の赤いスーパーカーはチゼータです。
モータージャーナリストのボンジョルノ西川さんが乗って来られました。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  “関西トリコローレ2011”
チンクエチェント博物館、関西で初めてのイベントでしたが、参加いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさんのお陰で無事終了しました。
本当に大勢のみなさんに素晴らしいイタリア車で集まっていただき、主催者も感動に満ちた一日を楽しませていただきました。
この場をかりて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
またお会いしましょう。
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  今年で34年を迎える名古屋日伊協会(http://www.ipc-tokai.or.jp/~nichii/)の総会に行ってきました。
私は入会して10年程度の若輩ですが、とっても歴史のある、イタリアを知るのにはなかなか有意義な協会です。

会場は名古屋、栄 ラシックの8階にある「麻布ダノイ」(http://www.danoi.jp/nagoya/)です。
チンクエチェント博物館も来年の1月20日(金)このイタリアンレストランで新年会を行ないます。

フェラーリコレクターで有名な◯ラマツさんがオーナーで味もとっても美味しいです。

上:名古屋日伊協会の会長は中部日本放送(CBC)の◯ツメ社長で、、お偉い様が大勢いるので、ちょっと緊張して大人しくしています。

中:レストランオーナーの◯ラマツさん、いつもフェラーリがらみの我々の知らない話をいっぱい教えてくれます。

下:プチ演奏会も催されなごやかな雰囲気でマッタリできます。

名古屋日伊協会ではイタリア語講座も行なっていてイタリアを知りたいと思う方にはお勧めです。
それに年会費も高くないので、イタリア車オーナーでイタリア好きな方はぜひ、どうぞ、、。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
 
  チンクエチェント博物館初の関西地区イベント“関西トリコローレ2011”。
いよいよ3日後に迫ってきましたよ!

このところ週末に天気が崩れることが多く、ちょっと心配していましたが、天気予報を見ると、今週末は良さそうです(降水確率20%)。

今秋は、雨に遭遇することが多かったので、この天気予報に期待が高まります。
気温も土曜まではかなり寒そうですが、日曜は20°の予想。
この寒暖差で、紅葉はさらに美しさを増していることでしょうね。
こちらも楽しみです。
ただ、結構山なので朝夕は寒いでしょうね。
日中も上に羽織るもの一枚は用意していただいた方がよろしいかと思います。
それからイベント会場は芝生になっています。
朝の10時くらいまでは朝露で足下がちょっと濡れています。
カジュアルな靴でお越し下さい。

イベントが終われば、もうすぐ12月。
慌ただしい季節を前に体調を崩した、なんてことがないように気をつけましょう。

みなさんと日曜日にお会い出来ることを楽しみにしています。

写真は10日余り前の会場周辺の様子。
27日は、もっと、もっと素晴らしい紅葉になっていることでしょう。




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  東海地方のラテン車のスポーツ走行、レースを開催しているラテンフェスタに行ってきました。
今回のサーキットは岐阜県のYZサーキットです。
チンクエチェント博物館の協賛品を渡すのと主催者にちょっとお話に行っただけですが、お昼前のファミリー走行枠(先導車有り)みたいな時間帯にアバルト695トリブートフェラーリも10周程YZサーキットデビューしました。

上:久しぶりのYZですが、旧いサーキットなのでけっこうコースが荒れていたのとこんなに小さなサーキットだったんだと実感、、最後に走ったのは多分10年くらい前なのに、はっきり言って10年前とインフラがほとんど変わっていない感じで妙に懐かしく思いました。

中:お昼からはプジョーのレースは始まるのでちょっと見学しました。
よ~いドンをするレースはやっぱり緊張感があって見ていてアドレナリンが上がります。
参加したくなってしまいます。
スタート1分前です。

下:1コーナーの突っ込みです。
走り慣れた人達が走っているようで見ていてもとっても楽しいレースでした。

次回に続きます。

記事 代表 伊藤 as kingpin
 




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter