Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Next
Home
2017年10月12日
アルファ147の修理
witten by 美あんこ
14
先日、オフ会に向かう途中でお不動様になり、保険会社のロードサービスで一先ず自宅まで運んでもらった147でしたが、修理に出すべくディーラーに行ってきました。
とりあえずは自然治癒して自走はできるものの、いつ止まるかわからないので今回もロードサービスで搬送してもらいうことにしました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/662/a519bddbff.jpg?ct=4bc0f22c410e
">
ちなみに私の保険会社は”おとなの自動車保険”でお馴染みの
「セゾン自動車火災保険
」。ロードサービスでのレッカー搬送は15万円分、距離にして約300kmまでOK。しかも1故障(1事故)につき費用内であれば何度でも搬送OKということで、一旦自宅まで運んだ後でも再度搬送ができます。故障の多い車には有難い補償です。
修理は最近お世話になっている「
アレーゼ湘南(ルノー平塚)
」です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/739/e36bf2576c.jpg?ct=3989d8afb0d7
">
今年の4月までアルファロメオ・FIAT系のディーラーでしたが、7月よりルノーのディーラーとして再出発したとのこと。
しかし整備の方はアルファ・FIAT系も引き続き行っていくということでお世話になっています。
この日のショールームはトゥインゴ ハロウィーン パーティーが開催中でした。(;´∀`)
色とりどり、カラフルなトゥインゴが並んでいる姿は可愛いですね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/663/78ef6cc7d6.jpg?ct=4bc0f22c410e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/660/3496a47e6d.jpg?ct=4bc0f22c410e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/667/bd343dea2a.jpg?ct=88e0c69bba54
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/664/05a67f3b20.jpg?ct=88e0c69bba54
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/668/d6c5e26ed2.jpg?ct=4556dc627c7c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/665/3bba4dacaa.jpg?ct=88e0c69bba54
">
問題の147ですが、8月に同様のトラブルがあり、その後点検してもらったときは、エンジンチェックも点灯しておらず、それらしいエラー履歴も無かったので、しばらく様子見ということで特に対策をしておりませんでした。
今回のトラブルでは、エンジン停止後すぐに再始動しようとしたところ、エンジンチェックランプが点灯し再始動できなかったので、何かしらのエラーが残っているのでは?と期待していましたが、やはりエラー履歴が残っていたようです。
結果はフューエルポンプリレーの動作不良ということで、燃料がうまく供給出来ていなかったとのこと。ちょうどリレーの在庫もありその場で修理完了。修理代も数千円で済みました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/095/661/fc6a3ee42c.jpg?ct=4bc0f22c410e
">
もっと大事になると予想していましたが、あっさりと解決しすぎてかえって不安。早安で直ったことを素直に喜べない不憫な体になったものです。(爆)
ひとまずこれで様子見ですが、ちょい古アルファはパーツもどんどん無くなっていきそうなので今後も乗るようであればもう少し整備を考えないといかんな~。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NbXxQ8KO16ttyCpqRe%2f4Yg%3d%3d
comment (10)
■
Pi~
on October 12, 2017 Thursday
軽症でヨカッタですね^ ^
とはいえ、軽症だとかえって不安になってしまう不憫なオーナー心理はあるあるですね〜(苦笑
■
美あんこ
on October 12, 2017 Thursday
>Pi~さん
コンピューター交換とかでなくてよかった…(;´∀`)
とはいえまだ長距離を走っていないのでなんともいえませんね。
来月の”あいちトリコローレ”に行こうと思っていますが、はたしてたどり着けるか?また信頼のトヨタエンジンかな~。(爆)
■
Kaffy
on October 12, 2017 Thursday
あまりにも継承すぎて、ほんと拍子抜けですね。とりあえず再発しなければ良いですね。
■
美あんこ
on October 12, 2017 Thursday
>Kaffyさん
まずは、これで長距離テストしてみます。
でも、何かあったらディーラーに戻って来られるところに行かないとな。(;´∀`)
■
yokyon
on October 13, 2017 Friday
軽症で済んだのに不安・・・って
美あんこさんが重症かも(^_^;)
■
美あんこ
on October 13, 2017 Friday
>yokyonさん
自分が予想していた原因とはちょっと違ったので…
まあ、私=素人、ディーラー=プロなので大丈夫とは思うのですが。
そろそろちゃんと整備しないといかんですね。
■
ヌーピー
on October 13, 2017 Friday
原因が分かって良かったですね!
私のGTVしかりイタ車はたまに乗らないと駄々こねるんでしょうね。
次はマフラー類やりたいですね〜
■
ハクナマタタ
on October 14, 2017 Saturday
えっ、そこ?
なーんだ、って言っちゃ不謹慎ですが、美あんこさんも同じ心理状態では?
しかし、中途半端にセンサーを多用するのもリスキーですね。
■
はるぱ
on October 14, 2017 Saturday
大事に至らず良かったですね~
しかし、アルファロメオフィアットのディーラーからルノーディーラーへの鞍替えって凄いですね~
ルノーのほうが、今は車種も多いですし、限定車で魅力的なモデルも入ってきますので、経営という意味でも楽な気がします。 (^_^;)
■
美あんこ
on October 15, 2017 Sunday
>ヌーピーさん
ここ”だけ”だとイイな~と思っています。(笑)
GTVその後の調子はどうですか?
パッションを宿したイタ車は日頃のスキンシップが大事ですね。
マフラー交換やりたいですね~。(;´∀`)
>ハクナマタタさん
ほんと「そんなところ?(;´∀`)」でした。
いくらかかるかビクビクしてましたが、まずはこれ位で済んでよかったです。
年式的にセンサー系も怪しくなってきてますので、気になるところです。
部品のあるうちに交換しなくてはいけないですね。
>はるぱさん
この後、大きな修理が発生しないことを祈るばかりです。(;´Д`)
アレーゼ湘南(ルノー平塚)については、先日カーくるでも渡辺社長にインタビューを行っております。ディーラー転身についても語られてますので宜しければご一読ください。m(__)m
http://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=1837&ArticleNo=451
コメントする
2017年10月4日
ヌヴォラ党 秋の党大会2017
witten by 美あんこ
8
ヌヴォラブルー、ヌヴォラホワイト、ヌヴォラレッド。
147や156が全盛時代だった1990年代後半から2000年代前半までオプションで用意されていた特別なボディーカラー。その美しさに魅せられたアルファオーナーが集うのが”
全国ヌヴォラ党
”。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/110/e2b173ad98.jpg?ct=70dbc037ea11
" target="_blank">
そのヌヴォラカラーの生産が終了してから既に10年以上経過しており、メンバーのアルファロメオ達もほとんどが自動車税の割増(初登録より13年超)という憂き目にあう車齢となってきました。
かつては春と秋、年2回の全国党大会に加え、近場の仲間達と度々合って楽しんでいましたが、経年に伴い乗り換えるメンバーも少なくなく、近年では集まる機会も少なくなっていました。
今年は結党15周年ということもあって、秋にでも再び集まろうか…となり、今回は長野のビーナスラインでのオフ会が開催されることになりました。
素晴らしい秋晴れとなった当日の朝。最近出番の少なくなった147GTAを引っ張り出し、いざ出発!
仲間との待ち合わせは、山梨の清里。自宅から富士五湖周辺を通り山梨へと抜けるルートを順調に走っていた時に、まさかのトラブルが発生しました。
御坂峠に差し掛かる途中、突然のエンジンストール。
すぐにエンジン再始動を試みるものの、エンジンチェックランプが点灯し、エンジンかからず。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/616/1abe291f52.jpg?ct=2a4713ee6c66
" target="_blank">
実は8月にも同様のトラブルに見舞われ、一度ディーラーに見てもらっていましたが、その後は再発していなかったため、様子見との判断でしたが、この大事な場面での再発。(;´Д`)
しばらく休ませた後に再始動するとエンジンがかかったので、ひとまず近くのコンビニまで移動するも再再発。
これはダメだと思い、オフ会幹事に連絡するとともに、保険会社のロードサービスを依頼。
幸いに20分ほどで積載車が到着し、とりあえず自宅へ向けて車と共にとんぼ返りすることにしました。
澄んだ青空とは対照的に気分は曇り空でしたが、道中で積載車のドライバーと交わしたレッカー四方山話が面白く、少しだけ救われました。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/618/26b53c91d4.jpg?ct=bf878a7d54d8
" target="_blank">
自宅まで戻ってきて、積載車から降ろす時には何故かエンジンチェックも消え、メーター内のディスプレイには誇らしげに”OK”の文字が……いまさらOK!って、あんた…(;´Д`)。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/617/9e42903704.jpg?ct=7779d4a75d2a
" target="_blank">
とはいえ、再び147で行くのはあまりにもリスキーなので、断腸の思いで他の車で再出発。
信頼のトヨタエンジンです。(涙)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/619/1223e71162.jpg?ct=de2fb6778b52
" target="_blank">
この時、すでに大分時間が経っており、本体は清里の”
アフガン
”でカレーランチを楽しんでいる頃。
私が再び山梨に着く頃にはビーナスラインに向けてツーリングが始まっているはずなので、仲間と連絡を取りつつ途中で合流することに。
急ぎ現地へ向かう道中、中央道で赤色灯を点灯した覆面Pカーに張り付かれ、「終わった~(泣きっ面に蜂)」と思ったものの、なぜかPカーはそのまま通過して行ってしまい九死に一生を得ました。
そんなこんなで、蓼科湖付近でなんとか無事に合流。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/620/1c59dbeb87.jpg?ct=73d57e0e29a7
" target="_blank">
実は今回のツーリングコースは私が考えており、先導する予定でしたので仲間には迷惑をかけてしまいました。久しぶりに会う仲間に挨拶を交わししばしの歓談。メンバーの中にはヌヴォラブルーGTVからヌヴォラブルーGTへ乗り換えたヌヴォラ変態もおられ、ヌヴォラ党の未来はまだまだ安泰だなと改めて確認。安心したところで再び出発。
蓼科方面のビーナスラインを通り白樺高原の”
長門牧場
”にやってきました。
ここでもう一人のメンバーと合流。この方も別車で参加でしたので少し気が楽になりました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/624/e7d8dda254.jpg?ct=82fdde8df8bb
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/625/d480ca3e0b.jpg?ct=aa107f8ce8c9
" target="_blank">
長門牧場のソフトクリームは安定の美味しさ。昼飯を食べそこなったので余計に美味しく感じました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/627/4592415f69.jpg?ct=ba85f85be85e
" target="_blank">
日も傾いてきたところで、本日の宿がある車山に向けて出発。
白樺湖周辺は紅葉も始まっており、いよいよ本格的な秋の訪れを感じさせます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/876/ab1c0b8d7a.jpg?ct=e8154beb3fb6
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/877/97c538871c.jpg?ct=4e01f987cd91
" target="_blank">
ビーナスラインでは、夕日に照らされ金色に輝くすすき野原の中を疾るアルファが美しかった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/880/fb6a718fdf.jpg?ct=d12c468a5ff0
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/879/d54037ed32.jpg?ct=f94e6a45a220
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/881/77b7cbbd39.jpg?ct=a2dae68a51eb
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/883/d9f05d3ac7.jpg?ct=33c11c207aa5
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/919/884/0c7537fa56.jpg?ct=2de5ceebe2bc
" target="_blank">
今日のお宿は車山高原にある”
リゾリックス車山高原
”。アルファロメオデー参加の方にはお馴染みですね。
ホテルの駐車場に綺麗に整列したヌヴォラ達。早速ボディカバーをかけている車もありますね。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/169/45f5f119ee.jpg?ct=c97ec93dd8e6
" target="_blank">
チェックインした後はひとっ風呂浴びて汗を流し、お楽しみの夕食タイム。
ビュッフェスタイルなので好きなものを好きなだけ食べられます。おかげでお腹いっぱい。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/171/13add675f2.jpg?ct=344ce542a4d7
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/170/eba6912f2d.jpg?ct=3858db87bbbe
" target="_blank">
部屋に戻ってからの二次会は皆が持ち寄ったご当地グルメをつまみながら深夜まで盛り上がり、ホテル自慢の星空見学ツアーもスルーしてしまいました。折角晴れた日に泊まれたのにね。(爆)
明くる朝、この日も素晴らしい天気。部屋の窓からは遠く富士山も見えました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/320/d75890e4a6.jpg?ct=199aaaecbdd1
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/321/22f006ecae.jpg?ct=3cd978e0cf3d
" target="_blank">
朝食と恒例の洗車もささっと済ませ、いざ美ヶ原高原へ!
この時期、早朝のビーナスラインはもう肌寒いですが、澄んだ清々しい空気の中でのオープンドライブは最高!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/503/cc8323b3d2.jpg?ct=c31c2e80d491
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/504/b6af8098c5.jpg?ct=3d19aca8e089
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/501/2c1ca32cec.jpg?ct=2c427a1804dd
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/505/981b0f6924.jpg?ct=254c6d030227
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/511/7665da2c1d.jpg?ct=4c0bceb69fe3
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/506/cdf74e9330.jpg?ct=c64113de8053
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/508/a2e5f68be4.jpg?ct=74bf2676fd59
" target="_blank">
途中”霧の駅”に寄り、本日参加の仲間と合流!ヌヴォラレッドの156GTAスポーツワゴン!
ヌヴォラレッドは156GTAにしか設定されていなかった希少なヌヴォラカラー。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/923/961/f5a71aa799.jpg?ct=96aa5e9625e0
" target="_blank">
3カラーが揃ったところで、再び美ヶ原へ向けて出発!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/924/220/484d6cde24.jpg?ct=1aa8c08c18f8
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/924/221/e57be9a1b9.jpg?ct=dbafde9cb582
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/924/222/1ea3cbd96b.jpg?ct=49139f681761
" target="_blank">
途中、自動車とバイクの事故現場に遭遇。自動車の前輪下にバイクが入り込んだ状態でした。(怖)
状況から見て、何らかの原因で対向車線にはみ出したバイクが、対向車に激突した様子でした。
ライダーの無事を祈るばかりです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/924/225/25a97e8a9e.jpg?ct=8ef045700917
" target="_blank">
我々は安全運転にて、美ヶ原高原美術館に到着!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/295/aa01ce18b5.jpg?ct=a60c08bb55ac
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/948/582/8ce6c401ea.jpg?ct=a35877431200
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/300/9458a79a2e.jpg?ct=f5bf25852b73
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/303/b3c2d51fe3.jpg?ct=fa3c5aac8d60
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/305/7d377f131c.jpg?ct=3a301dce7056
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/299/4e28403d35.jpg?ct=98d479fbb5e6
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/845/d771da1cee.jpg?ct=6e084615c49c
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/927/847/a43368175b.jpg?ct=fb405c755b39
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/344/01ccefd57e.jpg?ct=401f93a1bc86
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/345/279cea72d5.jpg?ct=8056ef477fdf
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/346/d644e9e2a1.jpg?ct=fc981283d09d
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/347/bd80ae2c16.jpg?ct=0a9ec41d8e21
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/349/ef4ad94d67.jpg?ct=02c0d5a88f8c
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/351/8e5476ca53.jpg?ct=2feea8838c8b
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/353/36eb1ee262.jpg?ct=fec675fea836
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/354/e16967d472.jpg?ct=d18b3901b674
" target="_blank">
ちょっと試乗会なども開催。良い踏みっぷりでしたね。(爆)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/518/98ed1a0a04.jpg?ct=61064033a87e
" target="_blank">
今では高嶺の花となってしまった空冷ポルシェな皆様も来ておりました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/490/2989d78f8f.jpg?ct=71af5399699a
" target="_blank">
ドイツとイタリアの異文化交流。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/928/491/09a18267ad.jpg?ct=2ed82edfb367
" target="_blank">
この日のランチは、この美ヶ原高原美術館のすぐ上にある、”
山本小屋 ふるさと館
”でお蕎麦を頂きました。こんなところで十割蕎麦が食べられるなんて!(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/932/895/bc59228ba6.jpg?ct=70ab25293471
" target="_blank">
ランチ後は腹ごなしに美ヶ原高原を少し散策。
天気が良いと本当に爽やかで気持ちが良いですね~。いつか、この先にある”
王ヶ頭ホテル
”に泊まって、じっくりと美ヶ原を散策してみたいものです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/932/955/fb687d9d8c.jpg?ct=748f73b87133
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/932/956/b3a89ccd60.jpg?ct=db94eacabc91
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/932/984/cdb8a0da61.jpg?ct=5dd908c8ad5c
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/932/986/14a4c2052a.jpg?ct=e4a71f25675c
" target="_blank">
美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」は、濃霧での遭難を防ぐ”霧鐘”を備えた避難塔とのこと。
(web調べ)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/932/985/edcdd4d774.jpg?ct=ab9182f64708
" target="_blank">
高原でのひと時を楽しんだ後は、岡谷方面に下山し諏訪湖畔にある”
プリンス&スカイライン ミュウジアム
”へ。
私設のこじんまりとしたミュウジアムですが、歴代スカイラインやプリンス時代の車が展示されており、スカイラインファンならずとも、車好きなら楽しめると思います。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/612/a364a5a893.jpg?ct=cf3083e29d0b
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/613/65eee063ae.jpg?ct=488f201a6263
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/614/14bd90f2a4.jpg?ct=85a663536559
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/615/b0ec3a9bf2.jpg?ct=e86a773d04bd
" target="_blank">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/617/40f7670b03.jpg?ct=bb11624d81a0
" target="_blank">
我々40代にはやはりR32~R34が刺さりますね~。GT-Rには一度乗ってみたかった。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/618/6b11849eae.jpg?ct=165f7631ee1f
" target="_blank">
せっかく岡谷まで来ているので、最後は名物のうなぎで〆ることにしました。訪れたのは”
うなぎ 水門
”。
人気店と聞いていたので、オープン50分前に到着しましたが、さすがに一番乗りでした。(;´∀`)
午後5時のオープン時には我々の後ろに5~6人ほど並びましたが、それほど混雑している様子もありませんでした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/769/8d5c34da45.jpg?ct=19a0a724e28c
" target="_blank">
奮発して”うな重[特上]2800円”!
すこし甘めのタレが、パリッと香ばしく焼き上げた肉厚のうなぎにベストマッチ!
美味しいうなぎに舌鼓を打ちながら、最後の車談義に花が咲きました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/770/a2ff06955a.jpg?ct=e3cc3a888633
" target="_blank">
人気店の割には店内は比較的空いていて、私たちを含めても最初に入った20人程度で、その後まったくお客が来ない。そんなに人気でもないのかな?と思いましたが、お会計を済ませて外に出てみると、既に売り切れの看板が…(;´Д`)どおりでお客が入ってこないわけです。
お昼の営業がメインで、夜はそれほどうなぎの数が多くないのかもしれないですね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/937/771/bb75a21ad8.jpg?ct=0a73d0f79200
" target="_blank">
ということで、最後まで美味しく楽しい党大会。参加の皆様、お疲れ様でした!
徐々に参加者は減ってきてしまいましたが、ここに集まる素敵な仲間といつまでもこんな楽しい党大会ができたらな~と思いました。
その為には、最新のアルファロメオにも是非ヌヴォラカラーを復活して頂きたいと願わずにはいられません。まあヌヴォラカラーがあったとしても、ジュリアやステルヴィオは買えませんので、早いとこ147を直さないとな~(;´∀`
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ENFJwtYRb2btD7ohF7Pfwg%3d%3d
comment (6)
■
Pi~
on October 4, 2017 Wednesday
様々なトラブルにもめげずの参加お疲れ様でした^ ^
相変わらずの素敵な写真ですねー👍
久しぶりに揃ったヌヴォラを眺めるのは最高ですね‼️愛党精神がフツフツと湧き上がります^ ^こんなに素晴らしい人達とクルマ達、まだまだ手放せないな〜
次の党大会では党員の本領発揮とも言うべき夜会も参加したいです🤗
■
ハクナマタタ
on October 5, 2017 Thursday
2日間、お疲れ様でした。
でもおかげさまで楽しかったです。
初日はこんな感じだったんですね~。
ヌヴォラな発色の写真に萌え~!
やはり今となっては、貴重なヌヴォラカラー。
頑張って維持している党員の姿に触発されて、今年も車検を通しました。でも、オイル交換とかしていない(汗)。
ポルシェ軍団からは、「ピニンファリーナなんだ」とか「ベルトーネだ!」とか、ちょっとびっくりしたような声が聞こえてきて、ちょっと優越感でした。
美あんこさんの147は、何で駄々をこねてしまったんでしょう?
最近ヌヴォラ同士で集まっていないので、恥ずかしがってしまったのかな?
■
美あんこ
on October 5, 2017 Thursday
>Pi~さん
先日はお疲れ様でした。
まあ、この時代のアルファロメオなので…
今までがなにもなさ過ぎたって感じでしょうか。(;´∀`)
綺麗に並んだヌヴォラは存在感抜群ですよね。
次回はこの中に愛車も混ざりたいです。(;´Д`)
Pi~さんも夜だけでも参加くださいね。(笑)
>ハクナマタタさん
お疲れ様でした!
2日間ともお天気に恵まれて、ヌヴォラ発色も綺麗でしたね。
ポルシェオーナーの方々も変態チックなカラーとデザインに興味を持たれてましたね。やはり車好きに国境はありませんね!
147、最近は走行距離が極端に少なくなったので、整備も疎かになりがちでしたが、これを機に少しずつ直していこうと思います。まずはエンジンストールの修理ですが、その後もタイベルなどもやらなきゃいけないので大変だな~。(;´Д`)
■
ヌーピー
on October 5, 2017 Thursday
美あんこさん、
15周年 秋の党大会お疲れ様でした〜
美あんこさんが素晴らしいツーリングコースを考えてくれたおかげで思い出に残るオフ会となりました。
本当にありがとうございます。
私もオフ会の2日前に車検や不具合から復帰したのでお気持ちはよく分かります。
苦労してでも乗る価値のあるクルマに乗りたいものですね!
党大会があるから所有しているのも事実かも(~_~;)
■
はるぱ
on October 7, 2017 Saturday
相変わらず、写真が美しすぎー これだけで目の保養になります。(^_^;)
私もヌヴォラは大好きです! ホント、復活させてほしいですよね。。 最近はカラーバリエーションも少ないというか、同系色の色が多くいまいちな気がします。。
■
美あんこ
on October 7, 2017 Saturday
>ヌーピーさん
先日はお疲れ様でした!
いきなりの故障でご迷惑をおかけしました。
ベタなコース設定でしたが、お天気に恵まれたので、なんとか形になってよかったです。
車歴的にも、色々出てくる時期ですね。ほぼイベントの為だけに維持していますが、修理などが高額になるとやっぱり厳しい!定期的にヌヴォラ仲間で集まってモチベーションを上げないと…(;´∀`)
>はるぱさん
被写体がよかったので助けられました。(爆)
ほんと最近は地味なカラーが多いですよね。グレー系だけで何色あるんだよ!的な…(;´∀`)
オプションでもよいのでイタ車らしいパッションのあるカラーを設定してもらいたいものです。
コメントする
2017年8月16日
大人の夏休み’17 大食い選手権in長野
witten by 美あんこ
22
今年も開催された”大人の夏休み 大食い選手権in長野”。
長野に所縁のあるアルファロメオオーナーが夏休みに集まって、うまいものをたらふく食べながら行き過ぎる長野の夏を想うというこのオフ会。今年は斑尾高原周辺~長野市をめぐるツアー。
早朝、「
道の駅 しなの
」に集合。
今年は残念ながら朝から雨模様ですが、久しぶりに会う仲間と交わす再開の挨拶は笑顔。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/566/a6062f1898.jpg?ct=3b79048c6dc9
">
ここに集合する目的の一つが地元農産物の朝市。特にトウモロコシは朝採れ新鮮で種類も豊富。
この天気でも沢山のお客さんで賑わっており、我々も各々好きな銘柄をお土産に買いました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/569/95386f4c24.jpg?ct=237b7a9a83f4
">
雨脚が弱まるのを暫し待っていましたが、皆さん早朝の出立で小腹が空いてきたとのことで、近くのトウモロコシ屋さんへ移動。焼きトウモロコシを頂きました。甘いトウモロコシに醤油の香ばしい香りが最高!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/577/e3fb316cb7.jpg?ct=f8b8a6d55f7f
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/572/1daef35648.jpg?ct=96d48df5ab22
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/576/a84f9aaac4.jpg?ct=e564cc9f3c92
">
この後、斑尾高原でマッタリ過ごす予定でしたが、天候も回復しないのでお昼を食べに移動することに。今回、私はGordonさんのヌヴォラGTの助手席参加です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/578/77fec04d0e.jpg?ct=9929a91ea9a8
">
実はこの前々日の夜中に147で帰郷したのですが、清里付近の山中で謎のエンジンストール。しばらくしてエンジン再始動できたのでそのまま実家までは来られたのですが、オフ会中に何かあっては困るということで、今回はGordonさんに相乗りさせて頂きました。
斑尾高原の峠道を越えやってきたのは、このオフ会でも何度か訪れている中野市の「
鳥正
」。
大盛りのから揚げ定食が有名なお店です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/579/764fa99bd1.jpg?ct=803b3d0e5764
">
開店時間の少し前に到着しましたが、店員の方に促され入店。
早速注文しましたが、オーダーを聞きに来た店員のお兄ちゃんの接客に一抹の不安が…(;´∀`)
料理が出てくるまでに色々やらかしてくれましたが、とりあえず無事に(?)料理が揃いました。
私が座った4人席では、インスタ女子よろしく”色々頼んでみんなでシェアしよう!”ということで、から揚げ、鳥もつ、鳥かつ、ささみフライの4種類の料理をオーダーしてみました。ブギ兄さん曰く「鳥地獄」。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/586/d95576703b.jpg?ct=ee2dee84b78e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/664/fd122fccc3.jpg?ct=c24290623df3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/663/0b367ff92b.jpg?ct=2fb3a159adb8
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/662/3a4df4a251.jpg?ct=2fb3a159adb8
">
から揚げ定食以外は意外と普通の量だったので、命名とは裏腹にどの料理も最後まで美味しく頂きました。(;´∀`)
食べている最中にも件の接客について盛り上がり、「お会計でもなにかやってくれそう…」と話題に。
そして期待通りお会計でもしっかりとネタを提供してくれました。(;´∀`)
以前はテキパキとした店員さんが複数おられましたが、この日は厨房の老夫婦2人とこのお兄ちゃんの3人で対応。他のお客さんも大分待たされたりで、この後のお店の行く末がちょっと不安になりました。今までお気に入りだったお店だけに今後もしっかり営業してもらいたいと思った次第。
お店を出て車に戻ると、雨が上がり青空ものぞいていました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/687/ca7e9f2b03.jpg?ct=93f5fb514da7
">
気温も上がってきたところで、小布施にあるジェラート屋さん「
トゥエル
」へ。初めて行きましたが、人気店のようで絶えず行列ができていました。
ざっと20種類以上のフレーバーがあったと思いますが、私は3つの味が選べるトリプルを注文し”紅茶”、”生チョコ”、”紫芋”をチョイス。どの味もミルク味が基本になっていて、比較的甘さ控えめで美味しかったです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/689/a5c7f3f0de.jpg?ct=1dcf7cb52b7a
">
さてデザートも頂き、お腹もいっぱいになったところで長野の善光寺にへ向かい、ぶらり散策。
最近はお正月の初参りしか行っていませんでしたが、お盆もかなりの人出で賑わっておりました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/698/1fd83da3db.jpg?ct=1f7d73724011
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/691/c86a84fbac.jpg?ct=56222e9f783c
">
境内のベンチでひとしきり休憩した後、善光寺のすぐ裏手にある「
うなぎの宿 住吉
」へ。
外で開店を待っている間もうなぎを焼く香ばしい香りが漂ってきます。
ここでも開店と同時に入店。奥の広めのお座敷に案内してもらいました。ちなみに若い女性店員の接客は総じて良かったです。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/745/eac97f4882.jpg?ct=45b4e990b3f0
">
次はいつ来られるかわからないので、奮発して”特上”を頼みましたが、うなぎの量が多い!欲張り過ぎました。(;´∀`)
ふっくら香ばしく焼き上がったうなぎは、丁度良い甘辛加減のタレと相まって、美味しかった~。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/034/747/baa4e0ff2d.jpg?ct=ba01e2b81950
">
今回はここで解散となりました。
おかげさまで、今年の夏休みも美味しいものを食べながらの皆さんとの楽しいひと時を過ごせました。企画・引率して頂いたGordonさん、参加の皆様ありがとうございました。m(__)m
来年は泊まりでカニ?家庭内調整をしつつ楽しみにしています!
それから心配した147ですが、実家からの帰りは何事も無く自宅まで走ってくれました。なんだかな~。(;´Д`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JMqqE0pdDZ7fcGdq8VEgGA%3d%3d
comment (8)
■
Kaffy
on August 16, 2017 Wednesday
ゴードンさんじょGTは相変わらず素晴らしいですね。欲しいぐらいです。
謎のエンジンストールですが、私も富士山近郊で2回ほど経験があります。私は富士山に何か凄い力があるんだと思っていました。
今回の大食いオフはいつもよりは少食に感じましたが、アップされていない食べ物があるのでしょうか?(爆)
■
はるぱ
on August 16, 2017 Wednesday
大食いオフ、楽しそうですね!
丁度数日前に長野に行ってたんですが、美あんこさんにいいお店を聞けばよかったな~ (^_^;)
GTは私も大好きでして、特にリアからのGT並びは素敵ですね!
■
yokyon
on August 16, 2017 Wednesday
恒例のオフ会!
美味しいものをが盛り沢山で、楽しそう(^O^)/
謎のエンジンストールは様子見のようですが、気になりますよね〜
■
美あんこ
on August 16, 2017 Wednesday
>kaffyさん
GordonさんのヌヴォラGTはいつ見ても綺麗ですね。3.2のヌヴォラは殆ど生き残ってないような気がしますので希少ですしね。
富士山の五合目は気圧が変わるので、古い車ならストールはあり得ますが…(;´∀`)
うちのは走行中にアクセルを踏んでも進まなくなり、そのまま速度が落ちてストールとなりました。以前あったアクセルセンサーの接触不良か燃料系のトラブルかな思いますが、プロに見てもらわないと分からんですね。
もう歳なので大食いも楽しめるレベルで!(爆)
>はるぱさん
あらま~!はるぱさんも長野でしたか!
私もこのツーリング仲間にいつも教えてもらってます。
次回行く際には是非!
GTをはじめアルファロメオはやっぱりケツですね~。(変態)
>yokyonさん
もう美味しいものが無いところには行きたくない!(馬鹿)
エンジンストールはきっと気のせいに違いない!(妄想)
…プロに見てもらいます。(;´∀`)
■
ハクナマタタ
on August 17, 2017 Thursday
高齢
恒例の大食い選手権、いいですねぇ。やろうと思えば何処でもできますが、長野周辺ですと価値が上がるような気がします。
アルファの突然のストール、伝統のすね方ですね(苦笑)。
■
美あんこ
on August 17, 2017 Thursday
>ハクナマタタさん
長野周辺は走るとこをも豊富だし、皆さんが集まりやすいってのもポイントですよね。そして広いからまだ未開拓の美味しいお店が沢山ありそうです。
当然のストールは、夜間・雨天・山の中・お盆期間中…悪条件がそろっていたので「マズいな~」と思いました。(;´∀`)
エアコン、ワイパー、カーナビ&オーディオ、ヘッドライト(ハイビーム)と電装系フル活動だったので、もしや3年半使っているバッテリーかオルタか?とも思ったのですが、すぐに再始動できてその後も普通に走れていることを考えると違うような気もします。
やはりプロに見てもらおうと思いますが、現状で症状が出てないから分からないかもな~。(;´Д`)
■
ヌーピー
on August 17, 2017 Thursday
GTがこれほど集まると壮観ですね!
目にも胃にも美味しいオフ羨ましいです。
ネロカーボニオがないようですので次回は遠慮なくご用命頂ければ幸いです(爆)。
GTAはエアフロ辺りも鬼門ですよね〜
私も過去そんな事があったような?気もしてます。
■
美あんこ
on August 18, 2017 Friday
>ヌーピーさん
GTオフというわけではないのですが、近年GT率が高まりました。
以前は156や147も多かったのですが、やはりアルファらしい流麗なクーペスタイルに惹かれてか乗換える方が何人かおりました。(;´∀`)
GTAトラブル…エアフロもか~。
古くなってくると怪しいところばかりで困りますね。まずはお金のかからないところからチェックしていこう。(爆)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
愛車情報
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
カーとも
みぞやんさん
NAOさん
zukkyさん
いーさんさん
たかやんさん
とぐさんさん
もっと見る
参加グループ
カーくる新舞子サンデー
カーくる編集部発行WEBマガジン
Carcle Press Release !
HOT EURO CAR SHOWDOWN
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
アルファ147GTA トラブル... (1/4)
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
ようやく桜と (4/25)
記事検索
検索語句
カテゴリ
アルファロメオ(47)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(69)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
最近のコメント
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/4)
新年 あけまして おめでとうご... by きもだこよし(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
アルファ147GTA トラブル... by 美あんこ(1/8)
アルファ147GTA トラブル... by ハクナマタタ(1/5)
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by はるぱ(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by cacazan(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
最近のトラックバック
タグ
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。