• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012040918120000.jpg
2012040918120001.jpg
2012040919010000.jpg

こんばんは~


今春は積極的に桜の名所を楽しんでいます♪

私自身も昨年の自粛ムードの反動か、長く寒い冬からの反動か、今年の桜の開花を待ち焦がれていた一人です。

今年になって気付くのは、日本人の大半は桜好きで、至るところに桜が植樹されており、近所にも見所が多い事です。

学校の校庭や公園、川堤…

みん☆みゅうの散歩でも目を楽しませてくれます♪

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QwkaNLio5gDsp0iYWqj45Q%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012040908010000.jpg
2012040908010001.jpg
2012040908020000.jpg
2012040908030000.jpg

皆さんお早うございます♪

名古屋城の桜を見てきました…といっても車で外周を一周したのですが、大変な渋滞で丁度良いお花見になりました♪


名古屋城にはソメイヨシノやしだれ桜はもちろん、さと桜、山桜等約1000本の桜が花を咲かせます。

外からでも楽しめますが、本当は城内に入って楽しみたいですね♪


今日は"みんちゃんも車から花見"です

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bB%2fzSbc48FS81SWNbD7LxA%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012040820060000.jpg
2012040820060001.jpg
2012040820070000.jpg
2012040820070001.jpg
2012040820070002.jpg
2012040820080000.jpg

皆さんこんばんは~

名古屋の花見のテッパン、鶴舞公園に行ってきました♪

名古屋で花見と言えばまずこちらの名前を挙げる方が多いのではないでしょうか!?

先日いーさんさんのブログにもあったので、被らないようにご紹介します~


まずはこの鶴舞公園は"つるまこうえん"と読みます。

実はこの公園の開園当初は鶴舞という地名は存在せず名称は平仮名で「つるま公園」でした。

後に鶴舞の漢字が当てられたのですが、隣接する鶴舞駅(当初は旧国鉄の臨時駅)や、昭和区内の町名の読みを"つるまい"とした為に、いつしか鶴舞公園を"つるまいこうえん"と間違えて呼ぶ人が多くなったようです。

この公園の歴史は明治42年(1909年)、翌年開催の第10回関西府県連合共進会の会場とすることを主目的として、名古屋初の公園として始まりました。

この地が選ばれた理由は、当時沼地であったこの辺りの土地を、新堀川掘削に伴う大量の土砂で埋め立てて、効率的に整備する為でした。

その共進会終了後も公園整備がすすめられ、動物園が開園(後に東山に移転)し図書館も建設されました。

また普通選挙制度の成立を記念して名古屋新聞社(現・中日新聞社)から普選記念檀が寄贈され、昭和天皇の成婚記念として名古屋市公会堂が建設されました。


昨年は震災の影響で花見を含めたお祭りが自粛ムードであったため、今年はその反動か物凄い宴会の数でした。

本当に日本人は桜が好きですね!

そしてその日本人に生まれたことを感謝したいです!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=be6eYx0H3TbLoFsUfj%2bPwg%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012040816200000.jpg
2012040816210000.jpg
2012040816220000.jpg
2012040816230000.jpg
2012040816240000.jpg
2012040816240001.jpg
2012040816250000.jpg
2012040817400000.jpg

皆さんおはようございます。

山崎川に桜を見に行ってきました♪

山崎川は千種区の平和公園の猫ケ洞池に源を発し、南西に流下して名古屋港に流れ込む延長13.6キロメートル流域面積約26平方キロメートルの河川です。

本山交差点から下流約12.5キロメートルが二級河川に指定されています。

その山崎川の昭和区・石川橋から瑞穂区・新瑞橋までの約2.8㎞の川沿いには約600本の桜の木が植えられ、市内屈指の桜の名所となっています。

「山崎川四季の道」として日本さくら名所100選にも選ばれています。

1988年(昭和63年)12月に、ふるさとの川(可和名橋から出合橋)モデル事業の認可を受けて整備が進められ、2007年(平成19年)2月山崎川散策路の工事が完了しました。

川に近づけるポケットパークや、水飲み場、ベンチも整備され、かなえ橋から石川橋はフットライトも設置されました。

特に木造で風情のある鼎小橋付近には、美しい花をいっぱい咲かせる老木が数多く残され、川面と相まって見所のひとつになっています。

私は20数年前この瑞穂区に住んでいたのですが、これ程見事な桜並木ではありませんでした。

久しぶりに来てみて感動しました


今日のみん☆みゅう

一緒に山崎川を散策しました~





witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012040806270000.jpg
2012040806280000.jpg
2012040806280001.jpg
2012040806280002.jpg
2012040806280003.jpg
2012040806290000.jpg
2012040806290001.jpg

みなさんこんにちは!

名古屋の桜の名所の一つ、

【荒子川公園】

に行ってきました


荒子川公園は、都市緑化植物園を備えた総合公園として昭和54年から整備が進られ、荒子川の両岸に南北1キロメートルにわたり広がっています。

ラベンダー園、サンクガーデン、日本庭園、わんぱく冒険広場、デイキャンプ場(バーベキュー広場)や、有料ですが二面のテニスコートがある広大な公園です。

そして荒子川沿いには名古屋市有数の"桜のトンネル"が2,5㎞にわたって続き、花見の名所となっています。

川の両岸を一周することができ、ご覧の
ように色々な角度から桜並木を堪能することができます。

バーベキューをしながらの花見もOK。

この日も寒い中何組かのグループがバーベキューを楽しんでいました!


またラベンダーの名所としても知られています。

ここのラベンダー園は、株数5,000株、敷地面積3,300平方メートルを誇り、毎年4月から6月に見頃を迎えます。

中央に流れる小川のせせらぎ聞きながら、ラベンダーの甘い香りを楽しむことができます。

そのほかにも見所として、南北に長さ150メートル、東西に幅40メートルの島、"フェニックスアイランド"があります。

フェニックスアイランドは人工島で、フェニックスの木が南国ムードを漂わせ、パラソルでトロピカルジュースを飲めばすっかり気分はハワイです。

島には他に芝生広場や噴水、砂場なども整備されています。


名古屋近郊のかたは一度訪れて見ては…

お子様達やワンコ達と無料で楽しむ事ができる良い公園です

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sKJ8%2f8zh36IVuoDFvY7Ezg%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ