イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
Prv
Next
Home
投稿日:2012/06/27 19:05:04
この記事はカーとものみに公開されています。
2012年6月27日
我が家のインテリア27♪
witten by トリトン
1
皆さんこんばんは~
今日は我が家のサニタリーのご紹介の2回目、"鏡"です。
前面が鏡になったウォールボックス"テンダ"を私はチョイスしました。
モチーフは風にはためくカーテンだそうです。
このアイテムも先週ご紹介した"サンワカンパニー"で購入しました。
ボックス内部にコンセントを取り付け、扉を閉じたまま髭そり等の充電が可能となっています。
小物の整理ができ、重宝しています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gbcM7OnCEQiMKXW13f5YsA%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年6月26日
我が家のグリーン⑳
witten by トリトン
4
皆さんおはようございます♪
今回ご紹介する観葉植物は、
【ラベンダー】
です♪
学名をLavandula angustifoliaと言います。
シソ科のラベンダー属で、常緑の耐寒性多年草。
原産は地中海沿岸といわれています。
ハーブティーやアロマテラピー等に利用される事も多く、富良野のラベンダー畑は有名ですよね。
まだ訪れた事は無いのですが、私はテレビドラマの"北の国から"が大好きですから、一度は訪れてみたい場所の1つです♪
また鎮痛や精神安定にも効果があるとされ、眠る時に利用すると安眠できるともいわれています。
我が家のラベンダーには虻や蝶が蜜を集めに集まってきています。
今日もみん☆みゅうは何か食べ物を狙っています
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FAFkyq7lqYPLnrkAD8Uy1Q%3d%3d
comment (6)
■
ハクナマタタ
on June 26, 2012 Tuesday
お早うございます。
ラベンダーもあるんですね。
私は北海道が好きで、時々訪れておりますが、富良野のラベンダー畑は圧巻です。
「北の国から」が好きであれば、一度は見てみたいですよね。
その他撮影現場なども観光地化しています。
あと、近くの美瑛の丘もいいですよ。
古いですが、ケンとメリーのスカイラインのCM撮影現場だったりします。
■
トリトン
on June 26, 2012 Tuesday
おはようございます、ハクナマタタさん。
そうなんですよ、北の国からは放映当時からの大ファンでした。その後のスペシャルドラマもいつも楽しみにしていましたが、もう放映されることが無いかと思うと寂しい限りです。
北海道は一度しか訪れたことが無く、しかも極寒の2月のことでした。労働組合の北方領土返還の集会への参加が主な目的でしたのでいたし方ないところですが・・・
一度ラベンダーの季節にゆっくりと訪れてみたいものです。
美瑛の丘も行ってみたい場所のひとつですね!
■
ルカ
on June 26, 2012 Tuesday
トリトンさん、こんばんは~。
南国系ばかりかと思いきやラベンダーもこんなに沢山有るのですね!
私もハクナマタタさんと同じく富良野の富田ファームのラベンダー畑へ行きましたが、圧巻でした。もちろんラベンダーのドライフラワー買い込んできました(笑)
ご多分に漏れず富良野と併せて美瑛の丘のケンメリの木の下でレンタカー停めて記念写真も撮りました。
富良野&美瑛は出来れば自分のクルマで行ってみたいです。写真がイッパイ撮れそうです。
知床の辺りまで行くと北方領土が肉眼で見えますので考えさせられます。
■
keizu
on June 27, 2012 Wednesday
今晩はトリトンさん!
ラベンダーと言えば僕は時をかける少女。
そして原田知世です。
淡い年代でした…(^-^)/
お姉さんが原田貴和子。そして知世も出ていた私をスキーに連れてって。
凍ってるね!と名セリフ!トリトンさんのラベンダーブログでここまで頭の中をよぎりました!!
■
トリトン
on June 27, 2012 Wednesday
おはようございます、ルカさん。
富良野&美瑛はそんなにも良い場所なんですね(笑)
ますます憧れます。
自分の車で・・・フェリーを使えば可能ですよね!やはり広大な大地は自分の愛車で駆け抜けたいものですね!
■
トリトン
on June 27, 2012 Wednesday
keizuさん、ごぶさたしてます。
原田知世・・・最近ではすっかりブレンディのCMのイメージですが、清楚なイメージはそのままですよね。
私も当時はご多聞に漏れず、毎週のようにダイニチ岳、鷲が岳等近場のスキー場に通いつめました。
コメントする
2012年6月25日
本格靴⑰♪
witten by トリトン
1
皆さんこんばんは~
今回は主に雨の日用に購入しているブランド、
【リーガル】
です。
すでにこれまでに何足かご紹介しましたが、今日はモンクストラップの一足です♪
以前ジョンロブのウィリアムというダブルモンクストラップのモデルを紹介しました。
このリーガルはストラップが1つでシングルモンクストラップの本格靴です♪
これも少し触れた事があるのですが、モンク(monk)とは修道僧の意味です。
このタイプの靴は修道僧が履いていたストラップ付きの靴がその原型です。
もともとは機能的な意味からストラップが付けられたようですが、最近では装飾的な意味合いが濃く、スタイリッシュな印象を与えるデザインに変わってきました。
ビジネスにはギリギリオッケーだと思いますが、いくら黒であっても決して葬儀に履いてはいけません。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IYcuioXlXeH5GtGF0jzSxg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年6月25日
こまったちゃんとみん☆みゅう
witten by トリトン
3
皆さんおはようございます♪
みん☆みゅうは車でのお出かけが大好きです♪
みゅうは最初車酔いが激しく、良くもどしたりしていましたが最近は慣れたようです。
こまったちゃん(348)はツーシーターですから、みん☆みゅうはそれぞれの膝の上が定位置です♪
みんは高速道路以外では窓の外に顔を出して乗るのが基本のようです。
ただやはり夏はくっついていられるのは暑いです…
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sckhnmF6SoNclM2ApdKJaA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
alfa860さん
こーちゃんさん
猫さん
いーさんさん
マキマキさん
モトキチさん
もっと見る
参加グループ
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
カーくるびわこグラツィエサンデー
トリコローレ総合ポータルサイト
もっと見る
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (70)
2012年12月 (82)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (65)
2012年05月 (70)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (59)
2011年11月 (69)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)