チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Next
Home
2012年4月11日
トリコローレへ行こう!
witten by チンクエチェント博物館
0
5月13日(日)は「愛知トリコローレ 2012」です。
「富士トリコローレ」、「関西トリコローレ」に続き愛知でもトリコローレ開催します!
「トリコローレ」とはイタリアの三色旗の意味でイタリア車を展示するイベントの総称としてネーミングしました。
博物館では羊飼イベントの「アズーリ」、放牧/遊牧イベントの「トリコローレ」をイタリア車の「移動博物館構想」の中心と考えています。
参加資格はもちろんイタリア車ですが、見学の方(イタリア車以外の方)も駐車位置は制約されますが、会場内に入れます。
公式サイト →
http://museo500.com/tricolore
富士、関西ではほんとにたくさんのイタリア車に集まっていただきました。
愛知では富士、関西とは違う演出を考えています。
申込も始まっています。
申込方法がわからない方は tk@museo500.com まで連絡ください。
トリコローレの定番となっている元TIPOの嶋田さん、ボンジョルノ西川さん、自動車ライターの武田さんのトークが炸裂しますよ。
5月13日はイタリア車の濃いイベントですよ!
会場の愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)も花畑の花がきれいに咲いて気持ち良い季節です。
ぜひ、家族、友人と遊びに来てください!
皆様をお待ちしています!
コメントする
2012年4月11日
パンダだらけ、、、!!
witten by チンクエチェント博物館
0
5月27日(日)、今年で5回目をむかえるフィアットパンダオーナーズミーティング「パンダリーノ」が開催されます。
開催場所は静岡県、浜名湖 渚園。
すでに90台を越えるエントリーがいるそうです。
すごいですね。
NEWパンダの参加が多くなってきたのも時代の流れかもしれませんが、新旧問わずたくさんのパンダたちに集まってオーナー同士の交流を深められれば素晴らしいですよね。
詳しくは公式サイト
http://pandarino.com/
をご覧下さい。
新しくオーナーになられた方、パンダに興味をお持ちの方はぜひ、参加してみてはいかがでしょうか?
それにショップさんのエントリーや出店も募集しているそうです。
この日、チンクエチェント博物館は富士カームで「1° 富士チンクエチェント・ポーリ」を開催するのでお邪魔することはできません。
残念です。
博物館スタッフもパンダ乗りがいるので、、、。
画像:ポスターもお洒落です。
さらに次世代パンダが輸入されるようになったら三世代パンダでイベントをすることになりそうですね。
羨ましい!!
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月11日
タイヤが届きました、、、。
witten by チンクエチェント博物館
0
4月28日(土)は「ABARTH ドライビング ファン スクール」(
http://www.abarth.jp/school/
)が富士スピードウェイで開催されます。
正規アバルトディーラーから購入したアバルトオーナーさんならどなたでも参加ができます。
サーキットというとものすごく敷居が高い印象が受けますが、ポテンシャルの高いアバルトの性能を知っていただく為と、より安全なドライビングスキルを身につけていただく為のスクールなので、サーキットなんか走ったことがないというオーナーさんにこそ参加してもらいたいスクールです。
昨日はこのスクールに協賛していただいているピレリジャパンさんよりタイヤがたくさん届きました。
運営をお手伝いしているわれわれも新品タイヤが届くとテンションもあがり開催日が待ち遠しくなります。
3/16-18に開催したフェラーリ レーシング デイズ 2012でアバルトがメインスポンサーになりジムカーナタクシーを実施しました。
おかげでタイヤも使い切り今回はリアタイヤも全て交換です。
プロがサーキットで使うと一日でタイヤは使い切ってしまいます。
私が使ってもものすごく長持ちするので、いかにプロがタイヤのグリップ性能を使って走っているのがよくわかります。
春になってそろそろいろんなところにクルマで出かけてみたいムードになってきました。
皆さんもたまにはタイヤの状態に気を使ってはいかがでしょうか?
上:これがピレリさんからおくっていただいたタイヤです。
今日、ハメ替え作業を行ないます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月10日
インタビュー記事がFIATカルチャーマガジンに掲載されました。
witten by チンクエチェント博物館
0
FIAT CAFFEに展示してあるFIAT500プリマセーリエ。
クルマとともにオーナーさんも取材を受けました。
コチラをご覧ください。
http://culture.fiat-auto.co.jp/italia/3603
上:清楚で気品に満ちたいでたち、これぞプリマセーリエ(初期型)です。
下:オーナーの◯ズミさんはクラシックカーイベントの常連さん、、実はクラブ アバルト(
https://carcle.jp/club/clubABARTH/
)の会長でもあります。
もちろん、来週末の「アバルト・デイズ」でもスピーチをお願します。
つまりアバルトオーナーでもあります。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月10日
関西アズーリでのお詫び連絡
witten by チンクエチェント博物館
0
関西アズーリ2012に参加していただいた皆様ありがとうございました。
しかし、一部のお客様にドライブラリーの採点法についてご指摘をいただきました。
直前に一部採点法の変更をしたため、口頭での説明と、コマ図での説明が違い採点法に混乱を生じてしまいました。
このことに対し、スタッフ一同心より謝罪します。
楽しんでいただいたお客様に申し訳ないことをしたと思います。
今後この様な事がないよいうイベントを良くしていきます。
これからのイベントに期待して下さい。
今後ともよろしくお願いします。
チンクエチェント博物館より
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
もっと見る
主催クラブ・イベント
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
九州トリコローレ
もっと見る
愛車情報
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
カーとも
kaoruさん
695ss+595+695TFさん
( 7 )さん
スーパーひげだるま★RSさん
thiaccaさん
いちご会長さん
もっと見る
新着記事
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
最近のコメント
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
タグ
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
アーカイブ
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター