チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Next
Home
2012年4月14日
トリブートのリフレッシュです、、その2。
witten by チンクエチェント博物館
0
オイルエレメントは FIAT純正品を使っています。
ブレーキオイルはニューテック RP-300 BF スーパーDOT4を使いました。
『高負荷・高温等の過酷な条件でも安定した性能を発揮し、競技用から一般用まで使用できるオイルです』とのことなので、、、。
これで来週末のアバルト・デイズを無事迎えられます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月13日
サソリマーク、、、。
witten by チンクエチェント博物館
0
3/16-18に開催されたフェラーリ レーシング デイズ 2012でFIAT ABARTH 1000TCRの前のアスファルトにサソリの装飾を施しました(画像をご覧ください)。
代理店さんが制作してくださったんですが、ABARTH ドライビング ファン スクール(
http://www.abarth.jp/school/
)でもなんとか制作できないかと検討中です。
けっこういいお値段がするらしいのでビビリますが、、。
あれこれやりたいことだらけです。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月10日
インタビュー記事がFIATカルチャーマガジンに掲載されました。
witten by チンクエチェント博物館
0
FIAT CAFFEに展示してあるFIAT500プリマセーリエ。
クルマとともにオーナーさんも取材を受けました。
コチラをご覧ください。
http://culture.fiat-auto.co.jp/italia/3603
上:清楚で気品に満ちたいでたち、これぞプリマセーリエ(初期型)です。
下:オーナーの◯ズミさんはクラシックカーイベントの常連さん、、実はクラブ アバルト(
https://carcle.jp/club/clubABARTH/
)の会長でもあります。
もちろん、来週末の「アバルト・デイズ」でもスピーチをお願します。
つまりアバルトオーナーでもあります。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月9日
富士山と言えば桜ですよね、、。
witten by チンクエチェント博物館
0
先ほど「富士チンクエチェント・ポーリ」の記事を書いていたら桜を思い出しました。
やっぱり富士山と桜は我々の心象の大きな象徴でしょうか?
名古屋市内のチンクエチェント博物館・事務室の裏にも桜が咲いていて、今日は見ごろです。
桜並木も迫力ありますが桜の木一本でも十分楽しめますよね。
季節も良くなってきたので久しぶりに古いチンクエチェントに乗ってあてもなくドライブしたいです。
いつもは目的をもって、ほとんどは移動手段として、新しいチンクエチェントに乗っていますが、あてもなく走ることが自己目的な時間も楽しいものです。
皆さん、花見を楽しまれましたか?
今年の春も桜をネタにチンクエチェントで思い出作りをしましょう、、!!
画像:去年はFIAT500スポルトで桜をバックに写真を撮りました。
今年はアバルト・デイズやABARTH ドライビング ファン スクールの準備でテンパっているので裏の桜にチンクエチェントを停めて撮影します。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2012年4月9日
FIAT500元祖はやっぱり人気です、、。
witten by チンクエチェント博物館
0
現在、東京南青山のFIAT CAFFE(
http://fiatcaffe.jp/
)で「Spirit of Napoli」展が開催されてるのをご存知ですか?
なんと1957年7月の最初期型のFIAT500も展示されています。
さすがに最初期型となると気品がプンプンで、ファッション雑誌とのタイアップ記事でモデルとして登場要請がありました。
さすが!!!
実は初代FIAT500がデビューするときに、クルマをモデルのようにパパラッチさせる手法を初めて採用したのはFIATらしいです。
今でもそのセオリーは立派に通用しています。
雑誌名の公表はできませんが、掲載誌を見るのが楽しみです。
上:これが現在展示中のご先祖さま、、。
そしてここからがPRのお時間、、。
このチンクエチェントを見て楽しむイベントを富士カーム(
http://fujicalm.jp/
)で5月27日(日)に初開催します。
イベント名称は「1° 富士チンクエチェント・ポーリ」ですが、チンクエチェント博物館のあるチッタナポリで開催するチンクエチェント・ポーリとはちょっとニュアンスが違います。
イタリアの古いチンクエチェントの世界大会「ガーレンダ ナショナル ミーティング」をお手本にして終日、新旧チンクエチェントで楽しみます。
午前中は富士カームの周りの風光明媚なコースをドライブします。
そして富士カームの広大な芝生広場に新旧チンクエチェントが贅沢に展示してマッタリします。
チンクエチェント以外の見学車も参加可能ですが、この日の主役はあくまでチンクエチェントなのでちょっと離れた場所に駐車していただきます。
贅沢なイベントをやってみたかったんですよ。
参加受付は始めたばかりなので、宜しくお願いします。
公式サイトはコチラ↓です。
http://museo500.com/500poli
中:こちらがチラシの案内です。
それと前日、勝手に前夜祭で盛り上がりたい人達の為に富士カームの富士山側の部屋を押さえてあります。
料金もとってもお値打ちなのでぜひご利用ください。
詳細はoba@sev-nagoya.comまでお願します。
下:ここが富士カーム、この贅沢な借景でチンクエチェント三昧で楽しみます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
もっと見る
主催クラブ・イベント
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
もっと見る
愛車情報
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
カーとも
alfa860さん
コンドウ☆さん
nonkyさん
いーさんさん
ジュリエッタさん
thiaccaさん
もっと見る
新着記事
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
最近のコメント
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年8月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
タグ
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
アーカイブ
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター