• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0



 
 
  今週は雨の日に美浜サーキットデビューをしたので、トリブートフェラーリも雨の汚れ、サーキット走行時のオイル汚れ等でずいぶん汚れていました。
先月にオートグリム(http://www.autoglym.co.jp/)のコンプリートというスペシャルなコーティングをSEV名古屋(http://www.sev-nagoya.com/)で施してもらったので、今日はその後の洗車の方法をあれこれ教えてもらいました。

コーティングをしたから自分のクルマはもう大丈夫、、という訳ではなくやはりセオリーにのっとった定期的な洗車をしてこそ そのコーティングが生きるそうです。
と言ってもよ~わからんのでSEV名古屋の安田店長に洗車をしてもらい、横でずっと見てました。

上:まず、クルマを水で流します。
ビックリしたことはこの水滴を見てください。
しっかりコーティングされてる感じです。
さすがコンプリート、高いだけのことはあります!!

中:まず、一番汚れがひどいホイールから汚れを落とします。
オートグリムのハイテック・ホイール・ブラシ(テーパー状になっているブラシみたい)で落としていました。
汚れが簡単に落ちるのと、汚れがひどいときは叩くように使ってました。

下:ボディはシャンプー・コンディショナー(昔からの定番で、、でメンテナンス用のシャンプー)を使います。
これを使うとコーティングの皮膜を傷めることなく汚れをとってツヤのある防水性の保護皮膜を作ってくれるらしいです。

次回に続きます。

記事:代表 伊藤 as kingpin




witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  カリフォルニアのビバリーヒルズで、6月19日から、ロデオドライブコンクールデレガンスが開催されます。

今年のテーマは、“イタリアのモーターの芸術"!

フィアットはメインブランドとして選ばれました。

125台のイタリアンヴィンテージカーが展示され、フィアットはニューフィアット500を14台ディスプレーします。

イタリアンカー満載です!

写真①②③:ロデオドライブコンクールデレガンス!

ビデオは、ローマ近郊のオスティアのフィアット500のミーティングです。







witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  9月、ミラノのファッション週間と同じ時に、世界中のいろんなアーティストによって、チンクェチェントをテーマにした、コンテンポラリーアートのイベントが行われます。

写真①②③:チンクェチェントコンテンポラリーアートミーティングの作品いろいろ。

↓ビデオはカナダのフィアットアートのイベントの様子です。







witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0



 
 
  今日、トリブートフェラーリで美浜サーキットを走った記事は先ほど紹介させていただきましたが、私が走行している間、他のアバルト仲間が写真を撮ってくれていました。

あんまりにも見事なので紹介させてください。
壁紙にしたいくらい、、、。
ドライビングもそうだけど、カメラの腕もこれくらいになりたい、、!!

ドライビングスキルが良くなくてもカメラスキルが良ければクルマがカッコよく見えることがこれで証明されました。
素敵です。

記事 代表 伊藤 as kingpin





witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  11年目の博物館は今年からいろんなチャレンジをします。
「移動博物館」というテーマで今までイタリア車の魅力をまだ知らない人達にも、その魅力を知ってもらう為にイベントを通じて啓蒙活動を実践して行きます。

博物館のある愛知県でもイベント対象枠をイタリア車だけでなくヨーロッパの車というククリで「ミラフィオーリ」というイベントを開催します。
開催日は9月4日(日)で開催場所はなんと2005年に愛知万博を開催した愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)(http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/index.html)です。

愛知万博終了後、イタリア館のイタリア政府代表よりチョコチンクを寄贈していただいた縁でこのモリコロパークはわれわれにとり特別な場所でこんな素敵な会場でイベントを開催できることを本当に誇りに思います。

「ミラフィオーリ」の公式サイトはコチラ↓です。

https://carcle.jp/blog/mirafiori/

初年度は500台程度のヨーロッパ車で楽しみたいと考えています。

「ミラフィオーリ(mirafiori)」とはイタリア語です。
トリノの有名なフィアットの工場がある地名ですが、語源は「花を観賞する」という意味があり、自然に囲まれたモリコロパークでヨーロッパ車という名花を観賞するという思いで「お花見」のつもりで命名しました。

上:これが「ミラフィオーリ」イベントのチラシDMです。
ヨーロッパ車を扱うディーラーさん、専門ショップさん、パーツ屋さん、タイヤ屋さん、オイル屋さん、ケミカル用品屋さん、ベリーウエルカムです。
もちろん、一般来場者のフリマも大歓迎!!
是非、公式サイトから申し込みをお願いします。

中:これはトヨタ博物館主催のクラシックカーフェスティバルの画像ですが、ミラフィオーリでも人工芝エリアはこんなイメージの風景になると思います。

下:ミラフィオーリでは普段は使用しない天然芝エリアにも車両を乗り入れさせていただきます。
ここがヨーロッパ車で埋め尽くされたらさぞや壮観ですよね。

トリコローレともども宜しくお願いします。

代表 伊藤 as kingpin
 
 
 




プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館  
主催クラブ・イベント
愛車情報
カーとも
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター
Counter