チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Home
2011年6月29日
今月発売のカーマガジンに、、!
witten by チンクエチェント博物館
0
今月発売のカーマガジンに5月28日に開催された「愛知アズーリ2011」の記事が掲載されています。
自動車ライターの武田公実(タケダヒロミ)さんの記事です。
皆さんのクルマは乗っていますか、、?
参加された皆さん、一度目を通してください。
上:これが今月号です。
下:カラーページはうれしいですね。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2011年6月28日
フィアット500ツインエアーパーディー!!!
witten by チンクエチェント博物館
0
6月30日、ミラノのフィアットオープンラウンジで、フィアット500ツインエアーパーティーが行われます。
このパーティーのテーマは、“Nel Blu dipinto di Blu"です。
イタリアのサンレモ音楽祭で、有名になった“ボラーレ"の曲から取られています。
歌詞の中で歌われているように、パーティーの参加者は、皆、イタリアの海の色、イタリアの空の色、“ブルー"の服で、参加いるというものです。
写真①②③ビデオとも:フィアットオープンラウンジ。
コメントする
2011年6月27日
アバルト・デイズ&箱根アズーリ(同時開催)のご案内です。その3 。
witten by チンクエチェント博物館
0
最期に「アバルト・デイズ」&「箱根アズーリ」(同時開催)のメイン会場となるミュゼオ御殿場(
http://museogotemba.com/
)をご紹介しますね。
御殿場インターを降りて5分くらいでミュゼオ御殿場に到着します。
途中で御殿場のアウトレットを通ります。
土曜日開催なので、イベントを終わってからアウトレットでショッピングをしたり、箱根で泊まったりできます。
それに東名の上り線は渋滞が大変ですが、翌日が日曜なのでゆっくり箱根を楽しんでもらえます。
助手席の彼女/奥さんを退屈させませんよ。
その代わり、お金は出ていくと思うけど、、。
上:ここがメイン会場です。
この芝生にアバルトやイタリア車を並べます。
以前、フェラーリを100台強並べたらしいですが、われわれの車なら十分なスペースです。
多分、写真撮りまくりです。
中:この建物はイタリアンレストラン「タンタ・ローバ」(
http://museogotemba.com/restaurant/
)です。
北イタリアピエモンテ州を初めとして数々の星付きレストランで修行を積んで来たシェフが本場イタリアの味をそのままにわれわれに提供してくれます。
下:「タンタ・ローバ」から眺めた富士山、素敵でしょ。
つまり絵はがきのような場所でイベントを開催します。
皆さん、楽しみにしていてください。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2011年6月27日
アバルト・デイズ&箱根アズーリ(同時開催)のご案内です。その2 。
witten by チンクエチェント博物館
0
イタリア車対象の「箱根アズーリ」も5/28の「愛知アズーリ」に引き続いての開催です。
アズーリ(azzurri)とは、サッカーイタリア代表など、各スポーツの代表チームが青いユニフォームを着用することに由来します。
ここに集まるイタリア車はみんなイタリア代表という意味を込めてアズーリと名付けました。
対象車種は、フィアット、アルファロメオ、ランチア、マセラティ、フェラーリ、ランボルギーニ、デイノ、ザガート、チシタリア、スタンゲリーニ、アウトビアンキ、OSCA、ASA、ナルディ、等々イタリア車なら全てウエルカムです。
もちろん、新旧も問いません。
イタリア車で箱根のドライブラリーとイタリアンランチを楽しみたいと思う皆さん、是非参加してください。
7月中には申込をスタートできるように準備していくので、もう少し待ってくださいな。
画像は「愛知アズーリ」に参加してくれたアルファロメオMITO、ランチアデルタ、マセラティ カムシンです。
新旧が渾然一体としたアクティブなイベントを目指しています。
まだ、イタリア車はもっていないが、見学に来たい人も十分目の保養になりますよ。
箱根にイタリア車は最高です。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
2011年6月27日
アバルト・デイズ&箱根アズーリ(同時開催)のご案内です。その1 。
witten by チンクエチェント博物館
0
箱根は自動車好きのメッカであることは皆さんも周知ですよね。
その箱根の入り口、フェラーリ美術館はほとんどの車好きが一度は訪れたことがある聖地でした。
今はフェラーリ美術館はありませんが、その敷地はミョゼオ御殿場(
http://museogotemba.com/
)として運営されています。
この度、博物館はミョゼオ御殿場さんにお願いして、イベントのメイン会場として初めて使わせていただけることになりました。
今まではメーカーさんの発表会とかでは使用されていましたが、われわれのような有志の団体でのイベントは初めてです。
10月8日(土)このミュゼオ御殿場にアバルトとイタリア車が集まりドライブラリーとおいしいピエモンテ地方のイタリア料理を楽しみます。
表題にあるように「アバルト・デイズ」と「箱根アズーリ」の同時開催となります。
来年以降は当然、別の開催日で各々実施予定ですが、今年は震災の関係で春にこの二つのイベントを開催することができなかったのが大きな理由です。
われわれもなんとかこの素晴らしい会場をベースに箱根を存分に楽しみたいという思いから、今年は二つのイベントを同時開催させていただきます。
もちろん、ドライブラリーをするコースも少しアバルト・デイズと箱根アズーリで各々別々に手を加えていきます。
公式ウエブはもう少し先のご案内になりますが、今日は皆さんにこのイベントのことを知ってもらいたいと思い、ご案内させていただきます。
上:これが「アバルト・デイズ」と「箱根アズーリ」のチラシです。
アバルトオーナーさんはアバルト・デイズの名称で申込をお願いします。
申込の開始は7月中旬を予定しています。
「アバルト.デイズ」と「箱根アズーリ」とも各々40台を募集させていただきます。
起伏にとみ、風光明媚な箱根をアバルトや美しいイタリア車で走ったら最高です。
それにミュゼオ御殿場にクルマを並べるだけでも絵になります。
中/下:去年のアバルト・デイズの画像です。
今年も新旧のアバルトが集まってくれるとうれしいです。
もちろん、今年の目玉、695トリブートフェラーリが何台来てくれるかしら、、?
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
コメントする
Prv
Home
プロフィール
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
もっと見る
主催クラブ・イベント
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
カーくるアバルト同好会
もっと見る
愛車情報
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
カーとも
Chiakiさん
nonkyさん
いちご会長さん
thiaccaさん
youtabarth595cさん
kingpinさん
もっと見る
新着記事
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
最近のコメント
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
タグ
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
アーカイブ
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
カウンター