Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Home
2016年10月29日
ぶらりFIAT PICNIC!
witten by 美あんこ
17
ラリーのスタートだけ見てきました。(^o^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T%2fHm5VXZInDCoKkjPjK8%2fQ%3d%3d
comment (14)
■
Kaffy
on October 29, 2016 Saturday
これは何のイベントですか?
■
Kaffy
on October 29, 2016 Saturday
FIAT PICNICでこんな面白い事してるのですか?
■
yokyon
on October 29, 2016 Saturday
今日、FIAT PICNICだったとは。。。知っていればもうちょい早く着けたかも(^^ゞ
青空で気温もちょうどよくて、イベント日和でしたね!
■
い~さん
on October 29, 2016 Saturday
美あんこさん
今日は朝早くから来場いただきありがとうございました!
嬉しかったです(*´▽`*)
それにしても、相変わらずきれいな写真ですねぇ!
素晴らしい!
■
ハクナマタタ
on October 30, 2016 Sunday
やっぱ軽井沢っていうのがいいですねぇ。
紅葉もいい感じですし。
昨日の都心は雨が降ったりしていました。
■
はるぱ
on October 30, 2016 Sunday
いや~ 素敵な写真で参加した気分です。
来年はこっちに行こうかな~ (^_^)
■
美あんこ
on October 31, 2016 Monday
>Kaffyさん
私も初めて行きましたが、FIAT PICNICではコマ図ラリーを行っているようですね。秋の軽井沢周辺の景色を楽しみながらのドライブラリー楽しそうでした。
>yokyonさん
比較的こじんまりとしていましたが、少数ゆえに好きなものだけが集まって楽しむ濃い~イベントのようでした。
ロケーションも天気も最高だったので楽しいイベントになったようです。
yokyonさんも楽しまれたようですね!(;´∀`)
>い~さんサン
お疲れ様でした!突然の訪問失礼しました。m(__)m
最高のお天気で楽しいドライブになったようですね。
スタートの写真、ポジションを確認しているうちに来ちゃって、焦って撮りました。すみません。(;´∀`)
>ハクナマタタさん
この時期の軽井沢は雰囲気が合ってイイですね。
どこへ行っても写真が撮りたくなります。
都心は雨でしたか。一雨ごとに寒くなってきますが、都心の紅葉はもう少し先ですかね。
>はるぱさん
昨日はお疲れ様でした!
来年は是非2イベントをはしごで!(;´∀`)
■
い~さん
on October 31, 2016 Monday
美あんこさん
当日の写真、データで貰ってもいいですか^^?
宜しくお願いいたします♪
■
美あんこ
on October 31, 2016 Monday
>い~さんサン
後ほどお送りします!
■
mou
on November 1, 2016 Tuesday
土曜日はお疲れ様でした。
軽井沢駅から歩いてきたと聞いたときはビックリしました。
4kmくらいありますよね。
12月4日のZAGATOミーティングがあります。
取材に来てください。
お待ちしています。
■
ヌーピー
on November 3, 2016 Thursday
季節感満載の写真が素敵過ぎます!
ちなみにこのイベントはフィアット以外でも参加できるのでしょうか?
ランボ以外はフィアットと言っても良い!?
■
美あんこ
on November 4, 2016 Friday
>mouさん
先日はお世話になりました。m(__)m
当日は天気も良かったので、早朝の軽井沢を紅葉狩りしながら会場入りも乙だな~と思い、駅から歩いて向かいましたが、ちょっと遠かったです。何度もグーグルマップ確認してしまいました。(笑)
ZAGATOミーティングイイですね~!
ちょっと予定を確認してみます。
>ヌーピーさん
この秋は沢山紅葉が見られました。(;´∀`)
この日はフィアットに加え、アバルト、アルファと比較的小さいイタ車が多かったです。
参加資格を見ると”イタリア車”ということらしいので、ランボもOKのようです。来年は是非マセで!
■
J
on December 7, 2016 Wednesday
おちらもきれいな紅葉ですね~!
ピクニックのゆるい感じが伝わってきていいですね!
ウニバルもいて嬉しいなぁ。(笑)
■
美あんこ
on December 7, 2016 Wednesday
>Jさん
私は朝方だけ見学をしてきましたが、紅葉の時期やローケーションも手伝ってイイ雰囲気のイベントでした。
ピッコロイタリアンが多く、見ていてホッコリしました。(;´∀`)
バルケッタは乗ったことがありませんが、オーナーの皆さんイイ車とおっしゃいますね。
コメントする
2016年10月27日
ぶらりビーナスライン~スカイラインミュウジアム
witten by 美あんこ
15
遅レポですが、3連休の最終日となった体育の日。
それまで続いていた雨がようやくやみ、晴れの予報でしたので、家族が寝静まっている早朝からイソイソとドライブに出かけました。
秋らしい澄んだ青い空の下、中央フリーウェイを走りやってきたのは、霧ヶ峰高原の霧の駅。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/187/1aa6e71984.jpg?ct=0bd9dde87b22
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/222/7a9070485d.jpg?ct=1bef7e4bc53d
">
少し曇ってきましたが、天候が崩れることは無さそう…ということで、早速ビーナスラインを美ヶ原までドライブ!
早朝はペースカーも少なく、マイペースでドライブできますね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/290/b804f7c067.jpg?ct=8ad33a32e93c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/293/94b4d59507.jpg?ct=1a58eeb8dc41
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/294/59fb72f9be.jpg?ct=83311d36dc0b
">
美ヶ原高原美術館までやってきましたが、雲で下界は拝めず。
それに、めちゃくちゃ寒い!体感的にはもう冬でした。標高2000mは伊達じゃないね。(;´Д`)
持ってきたホットコーヒーで温まり一息つき、もと来た道を戻ります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/297/2eeb1b4c16.jpg?ct=42ac63a44c42
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/298/d6449429e3.jpg?ct=a9637c0bbc05
">
ロータス仲間のAki23さんから、単独でこちらに向かっているとの連絡が入り、落ち合うため霧の駅でしばし待機。その間ちょっと小腹が空いたので、名物きのこ汁をすすりながら、他の車を眺めて待ちます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/538/a61a5280fa.jpg?ct=5cf9f6a96bbd
">
32スカイラインコンビ。GTS-tとGTS-4。し、渋い。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/540/32b274f7e7.jpg?ct=54ae0f49a293
">
赤いスーパーカー軍団にこっそり参加。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/542/60564ce259.jpg?ct=9de7ca88cdd1
">
そうこうしているうちに、Aki23さん到着。
先日購入した新しいドライビングシューズの慣らしも兼ねてドライブに来たとのこと。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/545/65fb8d100f.jpg?ct=46567c23b3d8
">
この後は女神湖近くの
長門牧場
でソフトクリームでも食べようかと思っていましたが、先程のスカイラインの話から、岡谷市にある”
プリンス&スカイラインミュウジアム
”へ行ってみることにしました。
長門牧場ソフトクリームは諦めることに…(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/550/65a12ef435.jpg?ct=2044ff877e78
">
私は初めてですが、そんなミュージアムがあったんですね~。
施設は中央道岡谷IC側の”
鳥居平やまびこ公園
”という公園内にあります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/826/a1f2dd6546.jpg?ct=6851fd049625
">
ミュウジアムの隣には諏訪湖が一望できる広場もあり、家族とのんびり休日を過ごすにも良い場所です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/882/4b4f6e6ed2.jpg?ct=9d0fde7facc8
">
早速入館!ちなみに今年は開館20周年とのこと。
一階は無料でオリジナルグッズ販売やミニカーが展示されています。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/055/3af5d54633.jpg?ct=795ecb3e4fec
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/060/cf0ce066ae.jpg?ct=884ac32ef9fb
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/058/a0a56a21da.jpg?ct=df2c4b646c33
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/059/adfaab558a.jpg?ct=3da0150e4329
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/057/16aade25ac.jpg?ct=18cee7aa052f
">
地下が展示スペースになっているということで、入館料(\1,000)を払い早速下りてみることに。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/573/361/7f386d40de.jpg?ct=0f9666ead7d9
">
地下は想像していたよりも広く、歴代スカイラインがズラリと並んでいます。
私の記憶にあるのはケンメリくらいからですが、それぞれの時代のスカイラインを見ると、当時の記憶がよみがえってきます。館内に流れる昔のスカイラインのCMソングも郷愁を誘います。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/573/401/a3a5ab633c.jpg?ct=a3f5856d11ce
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/574/302/5cf308ce65.jpg?ct=ee3c4a531418
">
R32の4ドアGTS-4をベースにRB26DETTをNA化して搭載したオーテックバージョン。
プロトタイプも展示されていました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/464/70805a9f46.jpg?ct=bb21f83585d9
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/465/b3f3b73f2b.jpg?ct=d5f38f92e6e0
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/466/ba577dd5de.jpg?ct=a7dc382d6471
">
R34 GT-R、R33 GT-R。
'93年の東京モータショーに展示されたR33 GT-Rのプロトタイプを激混みのなか見に行きましたが、”コレじゃない感”をヒシヒシと感じたのを覚えています。でも今見ると結構グラっときます。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/504/6b30ed3808.jpg?ct=7caef59ed2f4
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/505/0c9e46cde5.jpg?ct=7b2e442745fd
">
スーパーシルエットレースを引き継ぐ形で開催されたジャパンスーパースポーツセダン(JSS)レース用のR30。ちょっと座らせてもらえました。スパルタンな趣きですが、所々に市販車の名残があります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/523/e4fe32d112.jpg?ct=4c9eb2e1fefb
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/526/4433debb59.jpg?ct=0c630afa980d
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/525/dca33e1c57.jpg?ct=8cf4939511b7
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/527/f8896319f2.jpg?ct=6775e173acc3
">
GC110ケンメリのレース仕様と輸出仕様の240KGT。ケンメリGT-Rのプラモデル持ってました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/646/c81c64c38b.jpg?ct=a0b47a1f22f3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/659/1c2b3f67a4.jpg?ct=f6f97b75a0d4
">
GC211ジャパン、R30ポールニューマン、R31 GTS-R。
R31のオートスポイラー可動を一目見ようと、自転車で追いかけたのを覚えています。(爆)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/813/fdbaf0d01f.jpg?ct=9a2e60ee00b5
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/814/09c9fe4873.jpg?ct=6da34a70e28e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/816/4b183c8c2b.jpg?ct=26c760f4c3f1
">
R30 RS-TURBO、GC10 GT-R。R30は年代的に西部警察のイメージが強いです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/880/63d431e71b.jpg?ct=ec80223456d4
">
他にもミュウジアムの名にふさわしい名車が並んでいました。(この辺は分かりませんが(;´∀`))
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/900/7da8050dae.jpg?ct=1471b8160df7
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/895/ff8254c8d9.jpg?ct=853d6321577b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/898/ab531f2a91.jpg?ct=dd34cef68c81
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/892/395dec8a5f.jpg?ct=7db9d3813502
">
ちょっと入場料が高いかな?と思いましたが、Aki23さんの詳しい解説も手伝って結構楽しめました。
最後に遅いランチでもと思い諏訪湖畔にある”
くらすわ
”に行ってみましたが、残念ながらランチタイムは終了していたので、近くの喫茶店でちゃちゃっと済ませました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/969/f8fcd21bd3.jpg?ct=7252860a8680
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/983/e0af2dbd4f.jpg?ct=a0f1192d8652
">
帰りにもう一度”くらすわ”に寄ったら、あるじゃないですか!長門牧場ソフトクリームが!(笑)
もちろん頂いて帰路につきました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/988/1716b0efb3.jpg?ct=d5e56bfe4b7c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/989/33cf142833.jpg?ct=53ccf0ee27b1
">
今更ですが、お付き合い頂いたAki23さんありがとうございました。m(__)m
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tbpJCJLm5iu9y02oJSARmQ%3d%3d
comment (7)
■
水玉のドラグ
on October 27, 2016 Thursday
数年前に行った時にはフジでの日本GPに出ていたR380,R381,R382があって大興奮した覚えがあります。
あまり知られていないけど貴重なミュージアムですね。
つり目のスカイラインスポーツ(ミケロッティのデザイン)はウルトラQに出ていたと記憶が。
クラウン党になる前の父親がプリンスの最初のスカイライン(アメ車みたいな)に乗っていました。
私もプリンスの熱狂的なファンでG型エンジンのケンメリスカイラインワゴンにプリンスの系譜と言いながら乗っていました(ターンフローの日産L型と違って、プリンスはクロスフロ−のG型エンジンでした)。
ポルシェ904に負けて作ったプリンスR380は当時の日本製としては秀逸でした。ヤマハの2000GTと並び立つものでしたね。両方とも日産とトヨタに取り込まれましたが。
■
ハクナマタタ
on October 28, 2016 Friday
長野県は奥が深いですねぇ。
中央道の渋滞さえなければもっと出かけたいのですが・・・。
ケンメリスカイラインは、CMのイメージ戦略も当たりましたね。
美瑛の丘とBuzzの曲を想い出します。
■
yokyon
on October 28, 2016 Friday
へぇ〜楽しそうなミュージアムがあったんですね!
機会があったら行ってみよう。
■
美あんこ
on October 28, 2016 Friday
>水色のドラグさん
そんな貴重なレーシングカーの展示もあったんですね!
独立系のミュウジアムのようですが、メーカーからの協力もあるようですね。この日の前日には当時の開発スタッフやジャーナリストによるトークショーが行なわれて、数百人の来場があったとのことです。
つり目スカイライン…フロントフェンダーにスタジオミケロッティのエンブレムが付いてました。この時代の車はアメ車っぽかったりヨーロピアンっぽかったりで、日本の自動車産業の黎明期という感じでした。
R380は先日のオートモビルカウンシルで見ました。今見てもカッコいいですが、やはりカレラGTSに似ているな…(;´∀`)
>ハクナマタタさん
第2中央道があれば…(;´Д`)
ケンメリ…CMはまったく記憶にありませんが、私も北海道旅行に行った際は、まずはケンとメリーの木までドライブしました。気持ちの良い良いところでした。(;´∀`)
>yokyonさん
山梨で美味しいものを食べるついでに是非行ってみて下さいね。
仲間内と行けば、きっと当時の話で盛り上がるはず。
間違っても当時付き合っていた女性との思い出話は奥様の前でしないようにお気を付けください。(爆)
今なら開館20周年ということで、HPの割引券をスマホで見せると1000円→800円となるようです。
■
ヌーピー
on October 29, 2016 Saturday
秋のドライブを満喫ですね!
いやぁ〜長野にスカイラインのミュージアムがあるとは知りませんでした。
子供の頃親父がGC10に乗っていたので思い出を鮮明にするためにも一度行ってみたいです。
あの北海道のケンメリの時は雰囲気も相まってとても楽しかったですね。
■
Kaffy
on October 29, 2016 Saturday
なかなか面白そうな所ですね。でも写真で十分楽しめたかも。
■
美あんこ
on October 31, 2016 Monday
>ヌーピーさん
休日に一人で出かけてしまう不良オヤジです。
私も初めて知りました。地味なミュウジアムですが、我々世代の車好きなら一度は通ったスカイライン。
北海道、楽しかったですね~。今度は愛車で行きたい。(不良)
>Kaffyさん
行かなくちゃダメ!絶対!(;´∀`)
コメントする
2016年10月19日
ドライビンググローブのクリーニング
witten by 美あんこ
10
昨年春に開催された”ミラフィオーリ2015”にて購入した”
CACAZAN
”さんのドライビンググローブ。
購入から約一年半。愛車で出かけるときはいつも嵌めているのでかなりの距離を一緒に過ごしました。とても気にいって使っていますが、流石に汚れも目立つようになってきたり、夏の時期は汗もかくので、だいぶくたびれてきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/466/022/33fee37bc9.jpg?ct=adccc7dbb05e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/466/023/fb677d5fdf.jpg?ct=86d7c7f84104
">
それまで使っていたドライビンググローブは安価だったので使い捨てていましたが、CACAZANグローブは高価だし耐久性もあるので、今回セルフクリーニングしてみることに。
使ったのはコチラ。洗剤と仕上げの柔軟剤がセットになっています。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/466/024/bfa6b65a88.jpg?ct=aa27dfdaf029
">
洗剤を入れた水で洗い、濯ぎ、柔軟剤で仕上げるという簡単な作業。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/466/025/9177af5447.jpg?ct=194c8e1bedeb
">
早速洗ってみましたが、結果は…
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/466/026/5f040c0cde.jpg?ct=1886cf426855
">
う~ん、素材の痛みが怖くて優しく洗ったので、それほど綺麗にはなりませんでしたが、水洗いしたので汗の匂いや滑りが取れてサッパリしました。硬化や縮み、色落ちもほとんど無く、素材の質感が損なわれなかったのは、この洗剤のおかげかな?
しかしグローブだけだとこんなに洗剤使わんな~。(;´∀`)
なにはともあれ、またしばらくは気持ちよくドライブできそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gPvjYCpuOLuIT1wY7JdJaA%3d%3d
comment (5)
■
Kaffy
on October 19, 2016 Wednesday
私は原則寒いしか使用しないので、きれいなままです。しかも黒だから汚れは目立たないですし。
ハーフタイプとはいえ、夏場って暑くないのですか?
■
yokyon
on October 20, 2016 Thursday
汗で革が固くなってきたところもあるし、
今度洗ってみようかな。
それとも洗剤使いきれいないみたいだから、
洗ってもらおうかな(^^ゞ
■
美あんこ
on October 20, 2016 Thursday
>Kaffyさん
私の場合、防寒という意味合いではなく、純粋にドライビングギアとして使っているので一年中付けてます。まあ汗でステアリングのレザーが傷むのを防ぐっていう副次的な効果には期待してますが…(;´∀`)
夏でも気になるほど暑くはないですよ。
以前、黒いグローブを使ってましたが、夏に使うと汗染みが白く出てきて目立ちましたので、今回は色付きにしてみました。
>yokyonさん
汗汚れ、気になりますよね~。
洗剤余っていますので、今度使いますか?
って、なかなかお会いできる機会が無いんですよね~。
今度箱根あたりで!
■
ヌーピー
on October 22, 2016 Saturday
見て見ぬフリしてましたねぇ。
私もクルマによってはグローブを着けますがきっと汚れてるんでしょうね。
以前、グリオズのレザーケアでトライしたことがありますが綺麗にならなかったと記憶しています。
■
美あんこ
on October 23, 2016 Sunday
>ヌーピーさん
黒とかだと目立ちませんが、長く使っているとやはり汚れているでしょうね~。私の場合、やはり汗による内側の汚れや匂いが気になりました。
レザーケアは私も使ってますが匂いがイイですね~。
でもレザーの汚れは素人には中々難しい。クリーニング屋とかで気軽に洗濯できればいいのですが。
コメントする
2016年10月13日
最近のキリ番(備忘録)
witten by 美あんこ
12
ロードスター 123,456km(2015年7月8日)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/333/071/4061866a8d.jpg?ct=5d1be17575fe
">
アルファ147 80,000km(2016年10月2日)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/333/072/5d3f84e1a3.jpg?ct=1f1bbb98156f
">
エリーゼ 77,777km(2016年10月10日)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/333/073/2298908aa5.jpg?ct=f67f91a08ee9
">
どれも大分くたびれてきましたな…(;´Д`)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WDLeUq1ccDdeAvZNIF7XwQ%3d%3d
comment (12)
■
yokyon
on October 13, 2016 Thursday
お~揃ってますね!
やはりメーターは、ちゃんと針があったほうがいいです(^o^)/
■
Pi~
on October 13, 2016 Thursday
ご無沙汰しております^ ^
どの娘も古女房の域に達してきましたね〜σ(^_^;)
分け隔てなく愛するのが長続きする秘訣でしょうか?
■
ハクナマタタ
on October 14, 2016 Friday
これって、「そろそろだな」っていう意識で乗らないといけませんよね。
ロードスターって、マイル表示も付いているんですね。
■
美あんこ
on October 14, 2016 Friday
>yokyonさん
最近はデジタルも多いですからね~。
やっぱり機械的に動くものの方が男心をくすぐりますね。
でもそろそろ新しいスマホ欲しいな~。(逆)
>Pi~さん
ご無沙汰です!
私の場合、リアル女性関係はまったく縁が無いので、せめて車は一夫多妻でと思っているのですが(馬鹿)、元来の甲斐性の無さで四苦八苦です。
古女房になると、新しい靴が欲しいとか、エステに行きたいとか、健康診断に引っかかったとかで、大変です。(;´Д`)
>ハクナマタタさん
そうそう、でもドライブしてると忘れちゃって、「あ~1km過ぎてた!」なんてことがよくあります。(;´∀`)
ロードスターのメーターはパネルを換えてあるんですよ。
もともとのは非常にシンプルなパネルでした。
■
ヌーピー
on October 14, 2016 Friday
古いクルマって味が出てきてこれはこれでいいですよね〜
中途半端な古さはビミョーですが、、、
旧車になるまで頑張って下さい!
あれ?シエンタは?
■
い~さん
on October 14, 2016 Friday
大丈夫大丈夫!
美あんこさんはちゃんと定期整備してるし、まだまだ大丈夫ですよ!
でも、GTAの部品だけは先に手に入れておいたほうがいいかもね~^^?
■
美あんこ
on October 14, 2016 Friday
>ヌーピーさん
ロードスターのようにオドやトリップまでアナログなメーターの車なんて、もう出てこないでしょうね~。
でもまだ部品もあるし、先日マツダがレストアプログラムも実施するって言ってましたので、旧車になるまで楽しめそうです。
シエンタはもうすぐ15万キロです。全然壊れません…(;´Д`)
■
美あんこ
on October 14, 2016 Friday
>い~さんサン
え?定期整備?
それって美味しいんですか?(爆)
概ね不具合が出てから修理しております。(;´∀`)
確かにGTA(とういかあの時代のアルファ)の部品はすでに出ないものも多いって聞きますね。長く乗るなら今が整備時ですね。
長く乗るかな~?(;´Д`)
■
水玉のドラグ
on October 15, 2016 Saturday
どれも20万キロまでは頑張れますものね。
■
美あんこ
on October 15, 2016 Saturday
>水色のドラグさん
20万キロか~。
まだまだ先の気がしますが、車も自身も元気で楽しめるようにしなければ…(;´∀`)
■
やっちん
on October 16, 2016 Sunday
しかし、やはり羨ましいラインナップだ笑
浮気性のワタシは見習わなければ
爆
■
美あんこ
on October 17, 2016 Monday
>やっちんさん
私も浮気性なんですが、なにせ先立つものがアレなので、ずっと同じラインナップです。(;´∀`)
夢に向かって着実に進むやっちんさんを見習わないと。
コメントする
Prv
Home
プロフィール
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
愛車情報
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
カーとも
( 7 )さん
Jさん
きもだこよしさん
gunghoさん
たかおさん
はるぱさん
もっと見る
参加グループ
カーくるターンパイクサンデー
カーくるびわこグラツィエサンデー
トリコローレ総合ポータルサイト
OH!MAIKOGIRL! オー・マイ・ガ!
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
アルファ147GTA トラブル... (1/4)
新年 あけまして おめでとうご... (1/1)
ようやく桜と (4/25)
記事検索
検索語句
カテゴリ
アルファロメオ(47)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(69)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
最近のコメント
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/4)
新年 あけまして おめでとうご... by きもだこよし(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
アルファ147GTA トラブル... by 美あんこ(1/8)
アルファ147GTA トラブル... by ハクナマタタ(1/5)
新年 あけまして おめでとうご... by 美あんこ(1/2)
新年 あけまして おめでとうご... by はるぱ(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by cacazan(1/1)
新年 あけまして おめでとうご... by ハクナマタタ(1/1)
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
最近のトラックバック
タグ
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年01月 (2)
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。