• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by some
世界中
うんうんする
0


バスク地方の小都市で見たポリスカーはハイブリッドでした。

車種はホンダ・シビック。


IMG_5704p.jpg


Udaltzaingoaというのはバスク地方の言語で「市警察」です。

バスク語は系統不明の孤立言語で、スペインとフランスにまたがる地域でのみ使われています。

フランコ独裁時代は使用を禁止されていましたが、フランコ死後に到来した民主主義政権の元で

使用が解禁されました。



いーさん on September 22, 2010  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
someさん おはようございます!

海外で日本車がポリスカーに採用されているのは嬉しいですね!

日本車性能への信用の表れでしょうか(^^)?

また、ハイブリッド車というのもECOで良いですね!

 
some on September 22, 2010  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
おはようございます、いーさん。

世界的なエコ意識の高まりで、最近はプリウスなども走っています。

ただ、日本と比べて高価なので台数は差ほどではないですが。

バルセロナには日産の工場があるせいでしょうか、

4WDのサファリは警察車両として使われていますよ。

こういう仕事は信頼性が重要ですからね。
tog on September 23, 2010  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
 スペインをシビックがしきってるんですね(笑)
バスク語ははじめて知りましたが、言語にも制限の歴史があったのですね。

勉強になりました。。。

三河弁を制限されても、出ちゃいますが。レベルが違いますね。^^;

some on September 23, 2010  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
ここカタルーニャ地方でもカタラン語が第二公用語として認められていますが、

以前はバスク語同様、使用が禁止されていました。

ですから当時は自宅で家族としか話せなくて、

外で使うと憲兵隊に連れられて行って大変な目に遭ったらしいですよ。

いやー、日本では禁止されなくて良かったですよねー
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
some
some
スペインのバルセロナに1988年から在住している画家です。シトロエンGS、アミ8ブレーク、2CV、CXブレーク、ZXと乗り継いで来て、現在はXsaraCoupe(2002年もの)に乗っています。車のサ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。