• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
6


DSC_0310.JPG

さて、楽しかった家族旅行も二日目に入り折り返し地点を過ぎました。

朝起きると、雨が降っています

ホテルの庭の木々も濡れて雫が滴っていました

8月初旬から連休前まで本当に暑い日が続いていたのでこうした雨も歓迎するべきなのでしょうが、

家族旅行中なのでちょっと恨めしくもありました。
   DSC_0302.JPG   DSC_0303.JPG   DSC_0311.JPG
そうは言っても何も始まらないので朝食を食べながら作戦会議です!

本当は竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)という鍾乳洞へ行く予定をしていたのですが、

雨が降った後の鍾乳洞は足元が危険なので子供達、高齢の父母が転んでしまうのが心配なので却下しました。

そこで向かう事にしたのが~・・・


DSC_0346.JPG

こちらです!

楽器メーカーのお膝元ならではの浜松市楽器博物館です!


DSC_0328.JPG

こちらの博物館、日本やアジアを中心に世界中の楽器が集められ、常設展示されています。

予想以上のラインナップに偶然訪れる事となった自分たちはビックリ!

この写真もジャワ島のガムランという様々な打楽器で、素晴らしい色彩の楽器たちでした。


DSC_0330.JPG

こちらの博物館の素晴らしいところは、ほぼすべての楽器において視聴機が設置されており、

楽器自体を見ながらどんな音が奏でられるのかを知る事が出来ます。

子供達も見知らぬ楽器の演奏を実際に効く事が出来て大喜び

「これ好き~」 「楽しい~」と次から次へと視聴のヘッドフォンを試していくのを見ていると

鍾乳洞よりこっちの方が良かったかな~?と、お天気の悪さに感謝すべきだったかも(笑)
   DSC_0326.JPG   DSC_0335.JPG   DSC_0317.JPG

エスニックな香り漂う楽器は色彩もきれいでとても興味が惹かれます。
   DSC_0338.JPG   DSC_0343.JPG
大人が見ていても飽きることの無いほど楽器が揃えられていましたが、

昔ピアノをかじっていた自分にとっては、こちらの博物館に収蔵されている古くからのピアノを見るのは

本当に楽しかったですね

  
とても貴重な物から素晴らしい装飾を施されたもの、中には甲高い音を奏でるベルを

ペダルで鳴らす事のできるピアノまで半端無いピアノのラインナップでした


さて、楽器を沢山見てお勉強をしたら~、ちょっとお腹が空いてきました


DSC_0345.JPG

博物館に併設のお洒落なカフェにて美味しいランチを頂きました!

パスタやパニーニの写真は撮り忘れてしまいましたが、ハニートーストの写真だけはばっちり撮っていました(笑)

久しぶりに食べたハニートースト、甘くてめっちゃ美味しかったなぁ~



ランチを食べたらちょっと早めですが帰路に着きました。

やはり連休中と言う事で高速の渋滞にハマるのを避け、早めの時間に名古屋へ向かいます。

途中、浜松市内でお目当てのパティスリーに立ち寄り、お土産をゲット

お家で食べるのを楽しみに高速をブッ飛ばして帰りました

途中、連休中にもかかわらず無粋な覆面にも遭遇しましたが、無論、難なくクリア

4時前には自宅へ到着し、予定より早めにレンタカーのベルファイアも返す事が出来ました


DSC_0355.JPG

お家に帰り、夕食後のデザートで待望のお土産を頂きます!

さあ、このケーキを見てどこのケーキだかわかる人はケーキ好きサンです(笑)

そうっ!

こちらのケーキは今や名古屋では買えなくなったのお店です!

   DSC_0353.JPG   DSC_0360.JPG   DSC_0357.JPG   
じゃ~ん! キルフェボンさんです~!

めっちゃ久しぶりにこちらのケーキを食べられるかと思うと超幸せ~(><)

は~、期待に背かないこの味、このクオリティ・・・。

本当に美味しかったです

御馳走様でした~!




一泊二日と例年よりちょっと短めだった家族旅行でしたが、本当に充実していて楽しかったです。

家族全員喜んでくれたし、ちょっと散財したけどやっぱり物より思い出ですよね?


また、今回はレンタカーで初のフルサイズミニバンのベルファイアを運転しました。

今まではこんなのデカすぎて要らないかな?と思っていましたが、やっぱり大は小を兼ねるという事で、

このサイズのボディも大家族で移動するには結構楽チンで良いなぁ~と再考する機会にもなりました。

今回は7人乗車で一泊旅行の荷物を積んでいたので、若干非力に感じる事もありましたが、

GTVがあればそんな馬力をこの車に求める必要はありませんよね?

次回、車選びの時にはこういう選択肢もあり?とか思っちゃう今日この頃でした~(笑)


家族旅行記完

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hvczSMguiritiX%2fII1ZDDw%3d%3d
ハクナマタタ on August 16, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
二日目も楽しい家族旅行になりましたね。

朝起きてからの機転で、楽器博物館にしたのも大正解でしたね。
ここはホント楽しそうです。
楽器に興味のある人は勿論のこと、そうでなくても音楽好きなら誰でも楽しめそうです。
行ってみたいですね。

そして、キルフェボン。
静岡県発祥の洋菓子店なので静岡では勿論ですが、最近は店舗を縮小しているのが気になります。
でも、希少性も購入意欲をかき立てますよね(笑)。
いーさん on August 16, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
>ハクナマタタさん

おはようございます!

今回の連休、日本全国お天気が不順で
皆さん色々と苦労されたんじゃないでしょうか(^^)?

うちは何とか気転を利かせて予想外に楽しい二日目になりました。
楽器や音楽に興味のある方には是非お奨めの施設でした!

キルフェボンさん、名古屋から撤退されて一年半、久しぶりにこの味を楽しむ事が出来て本当に嬉しかったですね!

名古屋以外の撤退については自分も知らなかったのですが、
全国の店舗が縮小されてるんですね?
自分の場合は名古屋にお店が出来る前からこちらへちょくちょく来ていたので気にならないのですが、皆さん地元で買えなくなるのは寂しいですよね~(><)

ああ、また名古屋に再出店してくれないかな~?
美あんこ on August 16, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
あ~美味しそうなものが沢山…(;´д`)

お天気はアレでしたが、そのなかでもしっかり楽しまれたとのことで何よりでしたね。
やっぱり子供たちが楽しめることが親にとっては一番ですね。

フルサイズミニバンは旅行のお供には最適ですが、普段使いを考えると躊躇してしまいます。
DS5位がいいかな?(^^ゞ
Kaffy on August 16, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
 美味しそうなケーキですね。手頃に手に入れられないと言うことでより一層美味しかったのでは無いでしょうか?
でっかいミニバンは私も好きですが、所有までは良いかな?って感じですね。もうちょっと手軽な値段に借りられるとなると良いのですがね。
いーさん on August 16, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
>美あんこさん

こんばんは~!

今回の旅行、美味しい物がいっぱいで体重計に乗るのが怖いです(笑)
まだ帰って来てから乗ってない・・・。

お天気は微妙でしたが、家族全員でしっかり楽しめたのが何よりです。

フルサイズミニバン・・・やっぱり普段使いには向かないんですよね?
今回のように、必要な時にレンタルするのが一番いいですかね~(笑)

自分もDS5には一票ですね!


>Kaffyさん

こんばんは~!

こちらのお店、フルーツの乗ったタルトがお好きだったら超お勧めです!
Kaffyさんのお家からなら、京都のお店が一番近いかな?
もし宜しければ是非お試しを!

フルサイズミニバン、とーっても便利でびっくりしました(^^)
所有を考えると結構いろいろ悩むべき点はあると思います。

レンタル金額は・・・結構いいお値段で二の足を踏みましたが、まあ、年に一回の家族旅行なので借りちゃいました(笑)
 
うんうんする
6


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (28)
2013年12月 (39)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (41)
2013年08月 (32)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (55)
2013年04月 (39)
2013年03月 (41)
2013年02月 (41)
2013年01月 (33)
2012年12月 (39)
2012年11月 (38)
2012年10月 (34)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (38)
2012年01月 (29)
2011年12月 (37)
2011年11月 (34)
2011年10月 (34)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (33)
2011年03月 (16)
2011年02月 (23)
2011年01月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (38)
2010年10月 (21)
2010年09月 (35)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (24)
2010年05月 (26)
2010年04月 (30)
2010年03月 (29)
2010年02月 (22)
2010年01月 (18)
2009年12月 (22)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。