皆さんおはようございます♪
高遠城址を巡る旅の記録も第三弾になります。
今回は高遠城址公園の最大の見所"問屋門"と"桜雲橋"です。
このスポットはパンフレットや観光ガイドの写真として使われる事の多い場所です。
まずは"問屋門"です。
江戸時代には主な街道に宿駅が定められ、問屋が置かれたようです。
この門は高遠本町にあったものを昭和23年に移設したんだそうです。
そして"桜雲橋"は木造の緩やかな太鼓橋です。
その名の通り橋の下を眺めると、それはまるで桜の雲海の上にいるようです。
一方橋の下から見上げる桜雲橋も多くの皆さんが大好きなポイントのひとつです。
多くのカメラマンが競うようにレンズを向けて、静かにシャッターをきっていました。
更に池越しに桜雲橋を見上げるこのポイント、水面に映る桜と浮かぶ花弁…最高です。
みん☆みゅうは今年も一緒に高遠の地にやってきました。
観光客の皆さんがかわるがわる可愛がってくれました。
ありがたい事です。
最後は高遠湖越しに高遠城址を眺める遠景です。
何度訪れてもこの高遠城址の桜は私に感動を与えてくれます。