• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
6


DSC_2541.JPG

今日はカーくるとライバル!?と目されるみ~ん~か~ら~さんの

初のリアルミーティングが開催されていたので、色々な意味でお出かけして見てきました。

お天気はちょっと悪くなる予報でしたが、GTVで出動!


DSC_2544.JPG

名神高速下りの養老SAにはすでに参加すると目されるオレンジ色の車両の他、結構いっぱい来てました。

こちらでtogさんと合流~!

名神をブッ飛ばして?会場に向かいました。


DSC_2545.JPG

ミーティング会場となったブルーメの丘の駐車場にはかなりの車列が出来ていたので、

会場外の臨時駐車場に車を停めてチャーターバスで会場入り!

お金のかかったイベントだな~

きっと、たくさんの出展者がそれを負担するだけの出店料を払っているに違いない。。。

ミラフィオーリもそれぐらいの出店料を取ればこれぐらい警備員やスタッフ雇えるかな?

でも別にそんなことしなくてい~や、だってお金儲けが目的じゃないし


 DSC_2546.JPG DSC_2550.JPG DSC_2547.JPG

会場にはこの日の為に作ったと思われるスタジャンを着たスタッフがいっぱい!

旗まで作っちゃって、かなりのやる気モード!

多くの出展者さんが軒を連ねますが、ブルーメの丘は駐車場が広いので、

ブースの凝縮感が無く、ちょっと閑散とした雰囲気があります。


 DSC_2553.JPG DSC_2555.JPG DSC_2588.JPG

自分達が会場に到着するのと同じくして、雨が降って来ました。

しかも風がかなり強い


DSC_2589.JPG

あまりに強い風に、出展者の旗も意味をなしていません。


 DSC_2577.JPG DSC_2586.JPG DSC_2600.JPG

そんな荒天のなかで、多くの出展者さん達は頑張ってブース出展を続けていらっしゃいましたが、

あまりの強風にテント崩壊を懸念して早じまいされるお店もチラホラ。。。

もし自分がイベント主催者だったら、中止・撤収を判断しそうなぐらいでした


 DSC_2548.JPG DSC_2551.JPG DSC_2552.JPG

それでも、ドレスアップコンテストに参加された方や、

一般参加の方々は自慢の愛車を展示して会場の雰囲気を楽しんでいました。


 DSC_2569.JPG DSC_2549.JPG DSC_2560.JPG

何だか見た事のある500も・・・。

このNEW500の車体は色々なところで見かけるので、

オーナーさんがいたらお喋りしたかったな~


DSC_2593.JPG

雨が降ったり止んだりする中で、会場を楽しまれる方々。


 DSC_2572.JPG DSC_2573.JPG DSC_2592.JPG

でも、やっぱり雨と風にはかないません


DSC_2591.JPG

あまりの荒天に、早い時間から帰られる方が続出。。。


自分達もブルーメの丘の施設に逃げ込んでブレイクしてました

あまりに寒くて風邪ひきそうでした。。。


DSC_2607.JPG

今日のサービスショット!

イベントに来た尾根遺産・・・。

強風にスカートが煽られて・・・ドキッ


DSC_2604.JPG

ブルーメの丘は滋賀県の滋賀農業公園です。

季節とお天気さへ良ければとても素敵な施設なんですが、

雨と風の強かった今日ばかりは、まったくと言っていいほど施設を楽しむことは出来ませんでした


DSC_2616.JPG

昼過ぎの1時には会場を後にして帰路につきました。

プジョー 307SWのカーくる号と共に名神を名古屋に向かって快調にクルージング!


DSC_2629.JPG

途中、養老SAにてtogさんとお茶をしながら今日の総括とカーくるの今後の展開や

ミラフィオーリ等のイベントについて話し合いの時間を持ちました。


三時半には自宅に帰りつき、雨に濡れたMY GTVをガレージでパチリ!

今日はお天気が悪くて寒いやら濡れるやら、ちょっとつかれましたが、色々と勉強になった一日でした。


自分達の主催するミラフィオーリや、チンクチェント博物館のイベント等々は

とても質の高いイベントであることを気付けたことが一番でした。


たまにはこうして主催が全然別のイベントに出かけるのって、本当に楽しいし勉強になります。

また機会があったらこういうイベントに出かけたいと思いまーす!


イベント報告、お~し~ま~い~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NvDgfbhzr8U5MX0QH0x4JA%3d%3d
tog on November 11, 2012  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
いーさん、今日はお疲れ様でした。

いやー、とっても勉強になりました。

自分たちの立ち位置が明確になりましたし、やっぱり外のイベントを見ることはとても参考になりますね。

その後もたくさん色々お話して、僕が持ってないものをたくさんいーさんが持っているのでいつも本当に勉強になります。

これからも、よろしくお願いします
moon・head on November 11, 2012  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
カービューが設置した臨時の柵が風で倒れ
参加者の車両に当たり責任逃れのトラブルや
ドレコン車両などの車両搬入口がなかったり
まだまだ主催者側えの不満がコメントされてるのが多いですね
(@_@;)
いーさん on November 11, 2012  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
>togさん

togさん
今日は本当にお疲れ様でした!

いや~、天気は悪かったけど、自分たちにとっては収穫の多いイベントでしたね!

たまにはこうして出かけましょう!


>moon・headさん

こんばんは。

今回のイベント、やはりみんカラさんとしては初のリアルイベントと言う事で、
準備不足&想定不足&人材不足が露呈していましたね。

ただ、足りていたのは予算だけでしょうか?

色々トラブルがあったのは実際に目にしています。

出展者・参加者の方が見ていて本当にかわいそうでした。。。
たかやん on November 11, 2012  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんは。お疲れ様でした。

初のリアルイベントということで、やはりノウハウも足りないのでしょうね。
今回はそういう中で天候に祟られたのも不運だったという所でしょうか。

まぁでも、今後ノウハウは少しづつ蓄積されていくと思いますから、こちらも負けない様な楽しいイベントをやっていけるよう参加者としてもがんばっていきたいですね。
ハクナマタタ on November 11, 2012  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
お疲れ様でした。

いろいろなイベントを見るというのはいいですね。

既にミラフィオーリで経験済みでしょうが、悪天候になった場合の判断は重要だと思います。
そういうノウハウだけはアドバンテージがありますね(苦笑)。
ザウルスマニア on November 12, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
いーさん、ミンカラのリアルイベント見学、および報告お疲れ様でした。

参加車両の想定など初めてのイベントではなかなか掴みきれない上、天候不順が重なり、主催者側も大変だったと思います。

確かに、多くのイベントを見学してみると、やはり積み重ねた経験が大切だと感じられることが多いですね。

様子が分かる多くの写真で紹介され、会場に参加したような雰囲気を感じられました。
yokyon on November 12, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
このようなイベントは、悪天候時の対応や備えが重要になってきますね。

今回の体験を経て、さらに新舞子サンデーやミラフィオーリの運営が
より良いものになって活きそうですね。

 
いーさん on November 12, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
>たかやんさん

おはようございます!

初イベントと言う事で、何もかもが初めてだったことと思います。
こうしたイベントの運営の難しさを思い知りました。

そんな中で、天候のリスクを念頭に置かねばならない事。
9月のミラフィオーリといい、本当に難しいです。

現状、リアルなイベントとしてはカーくるがブッチ切りで先行していると感じました!
これからも独走態勢を築いて逃げ切りますよ~(笑)


>ハクナマタタさん

おはようございます!

昨日は本当に良い勉強をさせて頂きました。

今後のカーくる&チンクエチェント博物館のコラボイベントにこの教訓を生かしていきますので、ご期待下さい(^^)!


>ザウルスマニアさん

おはようございます!
レポートを楽しんで頂けた用で何よりです!

みんカラさんとしても、初めてのイベントと言う事でかなり準備されていたと思いますが、
こうした荒天時の現場の指揮系統やら意思決定者の権限等々、かなり混乱されていた事と思います。

今回は勉強で伺わせて頂きましたので、今後のカーくる等のイベントで活かして行きたいですね!


>yokyonさん

おはようございます!

イベントの企画って、どうしても前向きに検討&想像してしまうので、
当日にこういった天気になると、あらかじめ想定できていたかどうかが対応の良し悪しに出てしまいます。

自分もイベントの仕掛け側として、今回の体験から新舞子サンデーやミラフィオーリの運営・準備の糧にしたいですね!
うんうんする
6


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。