• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

カングー2とロードスター

witten by Dai
世界中
うんうんする
0


2007年5月よりお世話になっていた我が家のカングー号が先日次のオーナーへ旅立って行きました・・・

3年弱の間でしたが、娘が生まれ、息子が生まれっと二人の子供達を安全に運んでくれた素敵なマイカーでした。

正直まだまだ乗っていたかったですが、ディーゼルNOx/PM法の登録地域外となる日が近くなってきたので諦めました。

コストを掛ければ乗り続けられないこともないですが、そこまでしてしまうとランニングコストが掛からないディーゼルに乗っている意味も無いので素直に諦めました。

そんでもって、次のファミリーカーは素直に正規Newデカングーです。

正直、カラーを選ぶのに苦労しました。(唯一カングーオプションで悩む点かと思います 笑)

自分家の引越しも兼ねて、転入して車庫証明取ってからの入庫なので、2月中旬ごろになってしまいそうです。今から楽しみです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=n8GN2Zl2%2bLRy76RyCmhrug%3d%3d
コンドウ☆ on January 30, 2010  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
はじめまして、コンドウといいます。
カングーからNEWデカングーに正常進化ですか! すばらしいです(笑)
ディーゼル車の締め出しも どんどん厳しくなって来ているのですね。  残念です・・・
ウチの白カングーは、奥さんにブツけられるので5ナンバーを厳守しなくてはなりません。
少しでも長持ちさせなくては・・  
Dai on February 9, 2010  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
コンドウ様

はじめまして。正常進化する予定です!(今のところまだ手元にNewCarがなく・・・)
ディーゼルの締め出し以前に日本ではディーゼルエンジン車を正規導入する気がありません。日本独自のガス規制って何処まで必要なのか分かりません。。。
他のアジアパシフィックではEuro規制を使用しているはずなのに。
とは言え、ヨーロッパメーカーもあれだけディーゼルエコって言っていても、この二年わずかの間に、ガソリンリーンバーンエンジンをまた使いだし、ハイブリット車も採用し、っと大分変わってしまっているので、ディーゼルの複雑なシステムで高額なものより素直な電子化が車としての正常進化になっているのかもしれません。
コンドウ☆ on February 9, 2010  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
Dai さん、まったく同感です。
家族の国産ハイブリッド車を運転すると、『考え方はコノ方向が良いのかなぁ』と納得してしまう(笑)
アイドリングストップ&回生ブレーキ(バッテリー能力)など、フランス車にもほしい分野です。
ディーゼルハイブリッドが理想だと思っていましたが・・・
現状のディーゼルシステムは、やはりどうしても高額になってしまうのでしょうね。
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
Dai
Dai
はじめまして。趣味が車しかないオッサンです!今やエンスーな車も減ってしまいました・・・。古い車も新しい車も大好きです!宜しくお願い致します。保有車‐カングー2 (Petrol 1.6L 16V 5MT...
愛車情報
最近のコメント
参加グループ
カーとも
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
カウンター
Counter