• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2013120718170000.jpg
2013120718180000.jpg
2013120718180001.jpg
2013120718180002.jpg
2013120718190000.jpg
2013120718190001.jpg

皆さんこんばんは~

前回のブログで御札についてお話しました。

その中で我が家が崇敬する神社が"熱田神宮"だと申し上げました。

私は名古屋市は熱田区で生を受けた事もあり、熱田神宮は思い入れが強い神社です。

地元の人は親しみを込めて"あったさん"と呼び、私の祖父母や両親も何かしらあるとこの"あったさん"に詣でていました。

勿論私の七五三もこの"あったさん"でした。


実は熱田神宮は今年創祀1900年を迎えたそうです。

参道にはその歴史を綴ったパネルが数枚掲げられていました。

熱田神宮は名古屋市南部の熱田台地の南端にあり、古代ではこの場所は伊勢湾に突出した岬であったと考えられています。

現在では数km先まで埋め立てが進んでいますのでその面影は見られませんが、少し裏通りに入ると急な坂が随所にあり、この地が台地だという事をうかがい知る事ができます。

そしてこの熱田神宮の名前を有名にしているのは、何と言っても三種の神器の1つ"草薙剣(くさなぎのつるぎ)"を祀る神社としてでしょう。

別名天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)ともよばれ、ご存知の様に諏佐之男命が出雲国で退治したヤマタノオロチの尾から出てきた太刀で、天皇の持つ武力の象徴てあるとも言われています。

静岡県にある焼津や草薙という地名はこの草薙の剣に由来する地名なんですよ。

一枚目の写真は、正門から真っ直ぐに進んだ二番目の鳥居です。

この鳥居を潜ると左手に手水舎があり、その隣には弘法大師お手植えと言われる大楠があります。

この大楠は境内にある七本楠のひとつに数えられ、樹齢千年とも言われています。

いよいよ三番目の鳥居を潜ると本宮が現れます。

そしてこの鳥居の近くにひっそりと佇んでいるのは、かの織田信長が桶狭間出陣の際必勝祈願として立ち寄り、見事大勝したお礼として奉納した"信長塀"です。

この信長塀は日本三大土塀に数えられています。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Z0qLDMhHugGhB%2bN5Pk3PcA%3d%3d
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ