先日の日曜日の午後、カーくるつながりの
togさん たかさんとワインスクールに参加してきました!
こちらの
Cave de la Poste さんは自分がいつもお世話になっているワインショップです。
お付き合いはかれこれ10年ぐらいになるでしょうか(^^)?
とてもステキなマダムとソムリエの店長、スタッフの方がいらっしゃる一押しのワインショップさんです!
今回は、こちらのハンサムなソムリエのスタッフさんが、ワインスクール:初級講座を開講されると聞きつけ、
早速応募したところ、togさん・たかさんも是非!と言う事になり、三人で楽しく受講する事になりました~(^^)
まずは、お店の紹介!
こちらのお店はワインショップですから無論、ワインセラー完備。
ビルの地下にあるために、ワインセラーとしては最高のロケーション。
結構な炎天下のこの前の日曜日でも、外気温に関係なくセラー内は涼しいです(^^)
品揃えもさることながら、埋蔵量?・・・在庫数もかなりのもので、気になったワインだけでも数え切れません!
また、夕方以降はカウンターとテーブルで、ワインを楽しむ事も出来ます!
お店のソムリエさんのチョイスのグラスワインを楽しんだり、自分で選んで購入したワインも楽しむ事が出来ます!
飲み会の前にちょっと喉を潤したり、3次会ぐらいでゆっくり美味しいワインを頂きに寄った事がありますが、
やはりワインを知り尽くした方のサーブ・サービスには脱帽です!
銘柄の説明も十分受ける事が出来、とても美味しくワインが頂けます!
これからの季節、ちょっと一杯 スパークリングを頂いたり、少し冷やした白ワインなんか頂くのも最高ですね!
で、前置きはこれぐらいにして・・・本題のワインスクール開講です (o^-^o) ウフッ
今回のワインスクールは初級編と言う事で、7名ほどの生徒さん(男性三人・女性 四人)が集まっていました。
講義の内容は
・3つの香り
・人の味覚の構成要素
・ブドウの産地と気温による味の変化 等々、を解説していただきました。
ワインの味を構成する酸味・甘み・苦味の関係や、タンニンの事など、
講師のソムリエのMさんによる説明はたいへん理解しやすく、フムフムと納得しまくりでした。
で、その後には4種類の白ワインをテイスティングして、どんな香りがするか?
要するに、どんな香り、例えば「バラの香り」とか、「ライチの香り」とか、「おがくずの香り」とか、自分なりに推理して、
最終的には、どんな銘柄のブドウ品種なのかを当てて行くのですが、これが本当に難しい~んです!
まず、的確に香りを嗅ぎ分ける能力すらない自分は・・・かなり難しかったです (・Θ・;)アセアセ
ソムリエ試験でも、4種類中2種類当たれば試験に合格できるとの事なのですが、
受験を目指してもいない自分達には・・・
超難問でした!
でも、休日の午後の早い時間からテイスティングの講座とはいえ、4種類も白ワインを頂いて・・・
口直しのクラッカーやらドライパイナップルなんかも食欲と言うか、なんと言うか、飲む気を誘います・・・
正直、めっちゃ楽しかったです o(*^▽^*)o~♪
今まではワインを頂く機会はあっても、「好き」「嫌い」「好み」「好きじゃない」とか、漠然と「美味しい」「美味しくない」とか
単純に感じていましたが、香りを楽しみ、香りを推理し、味のバランスを楽しみ、推理する。
こんなワインの楽しみ方を教えて頂けるとは思ってもいませんでしたので、
たいへん有意義なワインスクールを受講できたと思いました。
今回のテイスティングで使用された4銘柄の白ワイン!
それぞれにブドウ品種の個性がハッキリと解るように選んでいただきました。
好みはあると思いますが、とても美味しい4本でした!
すべてアンダー3000円と言うのもお手頃で良いですね(^^)
また、来月には第二回がありますので、楽しみに受講したいと思います!
togさん たかさん宜しくお願いしまーす!