• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1030747.JPG

先日の日曜日の午後、カーくるつながりのtogさん たかさんとワインスクールに参加してきました!

こちらのCave de la Poste さんは自分がいつもお世話になっているワインショップです。

お付き合いはかれこれ10年ぐらいになるでしょうか(^^)?

とてもステキなマダムとソムリエの店長、スタッフの方がいらっしゃる一押しのワインショップさんです!

今回は、こちらのハンサムなソムリエのスタッフさんが、ワインスクール:初級講座を開講されると聞きつけ、

早速応募したところ、togさん・たかさんも是非!と言う事になり、三人で楽しく受講する事になりました~(^^)

P1030750.JPG

まずは、お店の紹介!

こちらのお店はワインショップですから無論、ワインセラー完備。

ビルの地下にあるために、ワインセラーとしては最高のロケーション。

結構な炎天下のこの前の日曜日でも、外気温に関係なくセラー内は涼しいです(^^)

品揃えもさることながら、埋蔵量?・・・在庫数もかなりのもので、気になったワインだけでも数え切れません!

P1030749.JPG

また、夕方以降はカウンターとテーブルで、ワインを楽しむ事も出来ます!

お店のソムリエさんのチョイスのグラスワインを楽しんだり、自分で選んで購入したワインも楽しむ事が出来ます!

飲み会の前にちょっと喉を潤したり、3次会ぐらいでゆっくり美味しいワインを頂きに寄った事がありますが、

やはりワインを知り尽くした方のサーブ・サービスには脱帽です!

銘柄の説明も十分受ける事が出来、とても美味しくワインが頂けます!

これからの季節、ちょっと一杯 スパークリングを頂いたり、少し冷やした白ワインなんか頂くのも最高ですね!


で、前置きはこれぐらいにして・・・本題のワインスクール開講です (o^-^o) ウフッ

P1030751.JPG


今回のワインスクールは初級編と言う事で、7名ほどの生徒さん(男性三人・女性 四人)が集まっていました。

講義の内容は 

   ・3つの香り
   ・人の味覚の構成要素
   ・ブドウの産地と気温による味の変化 等々、を解説していただきました。

ワインの味を構成する酸味・甘み・苦味の関係や、タンニンの事など、

講師のソムリエのMさんによる説明はたいへん理解しやすく、フムフムと納得しまくりでした。



で、その後には4種類の白ワインをテイスティングして、どんな香りがするか?

要するに、どんな香り、例えば「バラの香り」とか、「ライチの香り」とか、「おがくずの香り」とか、自分なりに推理して、

最終的には、どんな銘柄のブドウ品種なのかを当てて行くのですが、これが本当に難しい~んです!

まず、的確に香りを嗅ぎ分ける能力すらない自分は・・・かなり難しかったです (・Θ・;)アセアセ

ソムリエ試験でも、4種類中2種類当たれば試験に合格できるとの事なのですが、

受験を目指してもいない自分達には・・・超難問でした!

P1030753.JPG

でも、休日の午後の早い時間からテイスティングの講座とはいえ、4種類も白ワインを頂いて・・・

口直しのクラッカーやらドライパイナップルなんかも食欲と言うか、なんと言うか、飲む気を誘います・・・


正直、めっちゃ楽しかったです o(*^▽^*)o~♪


今まではワインを頂く機会はあっても、「好き」「嫌い」「好み」「好きじゃない」とか、漠然と「美味しい」「美味しくない」とか

単純に感じていましたが、香りを楽しみ、香りを推理し、味のバランスを楽しみ、推理する。

こんなワインの楽しみ方を教えて頂けるとは思ってもいませんでしたので、

たいへん有意義なワインスクールを受講できたと思いました。

P1030755.JPG


今回のテイスティングで使用された4銘柄の白ワイン!

それぞれにブドウ品種の個性がハッキリと解るように選んでいただきました。

好みはあると思いますが、とても美味しい4本でした!

すべてアンダー3000円と言うのもお手頃で良いですね(^^)


また、来月には第二回がありますので、楽しみに受講したいと思います!

togさん たかさん宜しくお願いしまーす!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1pu5Q5kHRxcEhaU37%2bSbCw%3d%3d
とぐさん on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
いやーマジ楽しかったですね!そして勉強になりました!

あの後、自分の家で赤ワインを開けたんですが、味わい方が変わりました!

次回も楽しみですね♪
いーさん on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
>togさん

先日はお疲れ様でした!

本当に勉強になりましたね~(^^)
togさん同様、自分も味わい方が変わりそうです!

次回も是非、楽しんで学びましょう!
びすけっト on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
素敵な時間ですね
僕もワイン好きなのでよく飲んだりしますが、
確かに僕もただ漠然と美味しいか美味しくないかを感じていました。

お金と時間があればワインについての講義とか受けてみたいです!
いーさん on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
>びすけっトさん

おお~!
びすけっトさんもワインがお好きでしたか(^^)?
美味しいワインは人を本当に幸せにしてくれます。

自分もびすけっトさんと同じように
ワインの楽しみ方に対する考え方は
まだまだだったようです。
ぜひ、時間を作って受講してみてください!
きっと、びすけっトさんのワインライフに大きな影響があると思いますよ!
takako on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中

楽しい時間を過ごされて来たのですね♪
「ワイン講座」には行った事がないのですが、私がワインをいただく時は
後でたいていメモを取ってみたりしてます。
ワイン “通(つう) ” ではありませんが、
味・香り・色etc・・・ 美味しく、そして愉しくワインをいただく事が一番ですね♪
いーさん on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
>takakoさん

takakoさんもワインを楽しまれているようですね!

>メモを取ってみたりしてます。

とても素晴らしい事だと思います。
自分も今までに何度か挑戦しようとしましたが、
なかなか実践できなかった事です。
自分もワイン通を目指しているわけでは無いのですが、
楽しく頂くための知識作りだと考えています。

また来月・再来月も講座があるので、
楽しみながら勉強して来たいと考えています。

何にせよ、ワインに限らず、お酒は楽しく頂くのが一番ですね!
たか on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
日曜は本当に楽しかったですね~

共通の趣味が車だけではないところが
チーム トレステッレ・ネロの楽しいところなのでしょうね~(^^
いーさん on June 9, 2009  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
>たかさん

日曜日は楽しかったですね~(^^)
実に有意義な受講でした!

これからも車だけではなく研鑽を積めるメンバーでありたいですね~!
ハクナマタタ on June 10, 2009  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
あ、こういうのいいですねぇ。

私は酒なら何でも大好きなのですが、うんちくを語れるほど詳しくはありません。
やっぱり、ワインって奥が深いものなんですね。

久々に勉強したくなりました。
いーさん on June 10, 2009  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
>ハクナマタタさん

お早うございます!

自分もお酒は大好きなんですが、語れるほど知識は持ち合わせておりません。

たまたま自分の周りでこういった講座が開かれる事を知ったので、
今回は飛びついて参加させていただきました(^^)

あらためて講義を受けると、たいへん興味深い知識を身につける事が出来ました。
ワイン講座はお酒好きの方にはお奨めです!
ルカ on June 10, 2009  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
これは素敵な勉強会ですね~どんな分野でも、よいショップやアドバイザーの存在が大切です。

私もワイン大好きで機会があればよく飲むので、好みのセパージュなんかは決まってきたのですが、なかなか香りなどを具体的に表現して他人に伝えることは難しいですねワイン好きなら一度はスクールなんかに通ってみた方が楽しさ倍増するんでしょうね私もワインスクール的なところに行ってみたいです~

また毎回行かれるごとにワインの楽しみが深まりますね。
いーさん on June 11, 2009  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
>ルカさん

こんにちは!
そうなんです!
とてもステキな勉強会で、これからワインを楽しむ際にはたいへん参考になる
事を学ぶ事が出来ました。
漠然と好き・嫌いだけではなく、香りや味を考えて頂く事が出来る良いきっかけ作りに
なっていると思います。
今回は白ワインでの講義でしたが、来月は赤との事。
とても楽しみにしています!
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。