• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

アルファロメオGTV・・・それは毒性の強いイタリア車でした。
飽き性の自分がこんなにも愛し続けられる車に出会えるなんて・・・。
しかも、アルファロメオとしては異端なRosso Corsa のGTV。。。
そんなGTVとシトロエン C4 Picassoを中心に回る
イタフラ趣味的自動車ライフ+αを書き綴って行きたいと思います!

witten by いーさん
世界中
うんうんする
0


P1030907.JPG

さて、駐車場のアルファを堪能した後はトヨタ博物館を楽しみたいと思います!

P1030925.JPG

まずはトヨタ AA型乗用車がお出迎え!

きれいなストリームラインを持った乗用車!

ノスタルジックなデザインの中にも個性が光って、たいへん見応えのある一台!
            P1030926.JPG   P1030927.JPG
        こんな替わった電動機付小型三輪車や年代物の貴重な自動車がたくさん並んでいます!

   これらがすべて動体保存(いつでもエンジンをかけて動かせる状態)されているのが素晴らしいですね!

   これらの保存の為に6人のエンジニアが専属で仕事されているそうです。

P1030931.JPG

こちらの展示車両でまず気になったのがこれっ!

1936年製 FIAT 500 トッポリーノ!

トッポリーノの愛称で親しまれたこの一台!

フロントグリルも個性的で、見た目にめっちゃ可愛くて、今にも動き出しそうな感じがなんとも言えません(^^)

P1030945.JPG

で、次はこれっ! 1930年製  アルファロメオ 6C1750 グランスポルト! 

この戦闘的なストレートなフォルム!

ボンネットの中にはスーパーチャージャー付6気筒DOHCが収められています!

設計者はヴィットリオ・ヤーノ。

1930年に、タッツオ・ヌヴォラーリがドライブし、ミッレ・ミリアで史上初めて平均時速100km以上で走破し、
見事優勝した事で有名な車両ですね!

P1030946.JPG

どんどん行きます!

1926年製 ブガッティ タイプ35B!

このブルーの発色がなんとも言えませんね!

後ろに写るグランスポルトと二台でメチャカッコいい展示でした!

P1030948.JPG

1936年製 ランチア アストゥーラ ティーポ233C!

ピニンファリーナデザインのこのボディーの滑らかな美しさは、

当時では最高のデザインだったのではないでしょうか?

70年も前にこのようなオープンカーでツーリングを楽しまれた方ってどんな方たちなんでしょうか???



さ~て、ここで日本車にも目を向けましょう!
               P1030954.JPG     P1030956.JPG  
           1958年製 スバル360 K111型      1961年製 パブリカUP10

 
                うーん。 どちらも個性的でミニな感じで可愛いですね~!
            P1030958.JPG    P1030960.JPG
          1966年製 日産シルビア311型!   1970年製 いすず 117クーペ

                  どちらも時代を超越したカッコ良さがありますね!

                    やっぱり、日本車も捨てがたいですね~(^^)


P1030966.JPG 

で、番外編! 館内にはこんな展示もあります!

これは007の歴代ボンドカーのミニチュアの展示ですね!

             P1030964.JPG  P1030965.JPG  
                  こんなマニアックなミニチュアも展示されています。
      
          そんな感じで、トヨタ博物館、侮れません。見所いっぱいでかなりお勧めです!
つかっち on July 3, 2009  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
きたきたきたぁ~!

ついこの間行ったばかりだから、デジャヴュかなと…ww

そうなんですよねぇ~「グランスポルト」と「ブガッティ」は私も写真にとってupしようと思ったのですが、当日は長久手付近で買ったデジカメの内臓メモリの量が無くて、上限があったので撮影枚数に制限があったんですよ。(SD買い忘れてましたToT)

そしてルパンの下の007ですね。ww
狙いどころが違いますねぇ~(^-^)v
ハクナマタタ on July 3, 2009  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
自動車の歴史に燦然と輝く名車たち。
いいですねぇ、見とれてしまいます。

既に戦前にこのような車を生産していた欧州のメーカーは、国産車に比べ歴史が違いますね。

写真の中では、美しいランチアブルーの車が気に入りました。
あのころこのような車でドライブしていた人で有名なのは、白洲次郎氏ですね。
かたちはちょっと違いますが、氏はランチア・ラムダで新婚旅行にいったとか。

国産車も追い付け追い越せで世界的なメーカーになりましたが、名車と呼ばれる車を生産していたころの魂を忘れないでほしいですね。
たか on July 3, 2009  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
おぉ~
旧車というか、伝説化した車たちが勢ぞろいですねー

アルファ6Cが特にささりました~
近場でもこんなスポットがあるなんて侮り難しですね。

我々が生まれる前の車ばかりだなーと思っていたら、
そういえばF348やGTVって、我々の娘にとっては
生まれる前の車になってしまうのですねー
何だか複雑な心境ですな
いーさん on July 3, 2009  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
>つかっちさん 

おはようございます! 
つかっちさんには懐かしい?思い出の?場所ですねっ!
ていうか、ちょっと前ですもんね(^^)? 

5年ぶりぐらいかな?
久しぶりに伺ったトヨタ博物館は、新鮮に展示車両を見ることが出来て、かなり楽しめました!  
ルパーンもアップしようかとも思ったのですが、ここはやっぱり外して007にしました(笑)


>ハクナマタタさん  

写真でアップできた名車達はほんの一部なんです!
これ以外にもたくさんの旧車・名車が展示されていました。
まだまだアップしたい車があるんです・・・もう1回ぐらいアップするかな(笑)
もう暫しお待ちを・・・(^^) 
 
ボディライン・フォルムの美しさに目を奪はれっぱなしでした。
サイズが肥大化した時代のビッグサルーンや庶民の為のコンパクトカーなど、
今見てもキラキラと輝いていました。 

やはり白洲次郎氏の名前が出ましたね! 
あの方は本当に日本人離れされていて、その歴史には驚かされます。  

日本のメーカーも、売れる車・・・というのも十分理解できるのですが、
ああいった博物館に後世に展示されるような車を作ってほしいものです。   


>たかさん   

たくさんの魅力的な自動車が展示されていましたよ~! 
たかさんもとっても楽しむ事が出来るスポットだと思います(^^)
ぜひ見に行かれる事をお奨めします! 

ちなみに、娘さんが遊ぶスペースもあって、家族での訪問も問題無しです!

言われてみれば、GTVや348って娘たちより古いんですね・・・。
改めて考えると、そうなんですよね~。
気付いちゃいました(笑)
yokyon on July 3, 2009  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
意外や意外!かなり立派な感じに展示しているんですね!
しかもこれらの名車たちを動態保存しているとは、、、、さすがはトヨタさんですなぁ。
ルカ on July 3, 2009  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
私はまだトヨタ博物館行ったことないのですが、さすがは世界のトヨタだけあって見ごたえある内容ですね~!ぜひ行ってみたいです!!
シルビアも117クーペもともに今の基準で見ても魅力的ですが、残念ながらどちらもイタリアンデザインで日本のオリジナルではないんですよね~このあたりも自動車に対する歴史と文化の違いなんですかねぇ
いーさん on July 4, 2009  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
>yokyonさん

そーなんです!
結構どころか、かなり立派な展示ですよ(^^)!

すべてが動体保存なんてさすがトヨタです!


>ルカさん

こちらのトヨタ博物館は、時間があれば寄って見るだけの価値はあると思います。
自分も5年ぶりぐらいに伺いましたが、とても楽しめました。
それぞれの車がピッカピカで展示されているところがまた良いですね!

117クーペはベルトーネですよね?
シルビアもイタリアのカロッツェリアなんですか?
知らなかったな~(^^)
ルカ on July 4, 2009  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
シルビアはドイツ人デザイナーでした
同じ日産で、ブルーバード410はピニンファリーナでしたしたし混同してしましました。
いーさん on July 4, 2009  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
>ルカさん

あっ!
そうでしたか~(^^)

自分は当時の日産が欧州のカロッツェリアにデザインを
依頼していた事を知りませんでした~(笑)

為になるなぁ~。
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
いーさん
いーさん
いつの間にやらどっぷりイタリア車好き。。。それも現愛車アルファロメオGTV 3LV6 99’を手に入れたから・・・。一時はFIAT PUNTOまで手に入れて家族でイタ車二台体制でした。今はシトロエン ...
愛車情報
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
新着記事
カーとも
参加グループ
最近のコメント
カウンター
Counter
Clock Time
アーカイブ
2025年01月 (1)
2024年11月 (1)
2023年07月 (1)
2022年10月 (3)
2022年06月 (2)
2021年12月 (1)
2021年09月 (3)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年07月 (2)
2019年10月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年05月 (1)
2016年11月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (10)
2015年04月 (21)
2015年03月 (32)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (30)
2014年11月 (25)
2014年10月 (33)
2014年09月 (36)
2014年08月 (25)
2014年07月 (20)
2014年06月 (28)
2014年05月 (31)
2014年04月 (33)
2014年03月 (34)
2014年02月 (23)
2014年01月 (29)
2013年12月 (38)
2013年11月 (23)
2013年10月 (33)
2013年09月 (40)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (41)
2013年05月 (56)
2013年04月 (38)
2013年03月 (42)
2013年02月 (42)
2013年01月 (33)
2012年12月 (38)
2012年11月 (38)
2012年10月 (33)
2012年09月 (30)
2012年08月 (41)
2012年07月 (34)
2012年06月 (48)
2012年05月 (41)
2012年04月 (36)
2012年03月 (31)
2012年02月 (39)
2012年01月 (29)
2011年12月 (36)
2011年11月 (36)
2011年10月 (32)
2011年09月 (28)
2011年08月 (23)
2011年07月 (33)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (34)
2011年03月 (15)
2011年02月 (23)
2011年01月 (32)
2010年12月 (29)
2010年11月 (38)
2010年10月 (22)
2010年09月 (34)
2010年08月 (32)
2010年07月 (23)
2010年06月 (25)
2010年05月 (25)
2010年04月 (31)
2010年03月 (28)
2010年02月 (22)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (24)
2009年10月 (18)
2009年09月 (25)
2009年08月 (28)
2009年07月 (24)
2009年06月 (28)
2009年05月 (22)
2009年04月 (31)
2009年03月 (19)
2009年02月 (15)
2009年01月 (19)
2008年12月 (17)
2008年11月 (19)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
タグ
広告
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。