• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


購入後すぐに新しいブレ-ドに交換しておりましたが、早くも1年以上たち、筋状の拭き残しが目立ってきたので交換することに致しました。で、今回選んだのが、某オ-クションで出品されていた今流行のベンツタイプのシンプルなもの。これが2本セットで送料・代引き手数料込みの価格が¥3500弱。前回の半分位で2本交換できました。さて、ただこの商品、D8セダン&ブレ-クへの対応品はなく(ク-ぺはあるそうです)、サイズを指定しての購入となりました。それと、装着できなくても自己責任と言うことでね。で、ブレ-ド自体が日ビリ防止対策の材質ではあったのですが、念のため今回も「モリワイパ-」を塗布加工しておきました。商品付属の右ハンドル車用アダプタ-を使って装着してみたのですが、ア-ムにセットできるものの、ロックされないことが判明。どうもU字フックの先端に四角いロック用の穴が開いていないと駄目な様子。さて、どうしたものかといろいろ思案してみたところ、ワイパ-スタンドを使って上手く固定できることに気がつきました。そう、画像の通り、付属のアダプタ-を使って装着すると、ア-ム上方にブレ-ドがオフセットされた状態に装着されるのです。したがって、いままで速習な位置で固定していたワイパ-スタンドを、送品規定の位置で固定すれば、ブレ-ドアダプタ-の抜けを防ぐことができたのです。ただ、商品にはオフセットせずに装着できるアダプタ-もあるようなので、現在は調査中です。来週末にははかるかな。。。では情報。商品名;ARROWSエアロワイパ-ブレ-ド取り扱い店:株式会社ONLYONE     E-mail: fullcarbom@yahoo.co.jp      URL http://www.eshop-onlyone.jpサイズ:運転席側600mm、助手席側500mmもしかしたら、運転席側550mm、助手席側475mmのほうがよいかもしれません。これは未確認情報ですけど。

http://www.h3.dion.ne.jp/%7Ems-gz20/LOVELOG_IMG/TS3J0028.JPG','popup','width=1310,height=990,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false" href="http://www.h3.dion.ne.jp/%7Ems-gz20/LOVELOG_IMG/TS3J0028.JPG" target="_blank">
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=heTlRd7oGqnh5tE174R8xw%3d%3d
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。