• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by フィアット/アバルト守山
世界中
うんうんする
0


 f6v18d9rj.jpg

またまたキャンプ

カテゴリー サービス
スタッフ 仁川 勝秀 / ニガワ カツヒデ   [テクニシャン]
[2019/12/07]

今回もキャンプのグッズについて

 

 

お話しさせていただければ・・・

最近 よく使用しているテントがこちら・・・・

 

 

パップテント

 

いわゆる 軍幕 と呼ばれている、軍隊で支給されたコットン地の布を

 

2枚つなげるとできる 簡易テントみたいな物です

 

 

最近 流行っているとの事で 私も手に入れてみました

 

 

 

 

で このテント

 

製造されたのが30年も40年も前だったりしますので、

 

デットストック物でも無い限り状態は 正直 ボロいです

 

補修跡有り 穴あき ハトメなし 等々 商品が届くまでドキドキでした

 

 

自分のも それなり の状態の物でしたので それなりのボロさだったりします

 

それでも 手直ししたり、汚れを取ったりと、それなりを

楽しんでいたのですが・・・・

 

雨降りにキャンプした時 

 

コットン地に溜まった水が ポチャン・・ポチャン・・と・・・・・

テント内に染み込んできて・・・・

 

さすがに これではまずい!!

となりました

 

 

そこで 色々調べたところ・・・

 

蜜蝋 と パラフィンワックス を混ぜ込んだワックスを布に染み込ませると

 

防水になるという情報が見つかり

 

そこで さっそく用意しました

 

 

 

材料さえあれば 自作でも簡単に作れるという事でしたので

市販されているワックスの代わりに自分で作ってみちゃいました

 

 

 

材料は たったのこれだけ

 

蜜蝋 と パラフィンワックス です

 

 

なんでも ロウソクの主成分が そのパワフィンワックス らしいので

 

今回は ローソクを代わりにして作ってみました

 

 

 

 

 

製造過程がこちら・・・・

 

蜜蝋とローソクを1:1の同量 用意し・・・・

 

 

 

 

 

 

湯せんで溶かし・・・・

 

 

 

 

 

冷やして固めると

 

こうなります

 

 

 

 

あとは テント地に直接塗り込んで高熱で溶かすだけ・・・・

 

なんですが、この 塗り込む作業がやたら大変だったりします

 

固いワックスをひたすら布に押し当てて 表面が均等に白くなる様にする

だけなのですが、 まず 均等にならない!!

白い斑模様となりましたが・・・

溶ければ何とかなるだろう・・と安易に考えていたら・・・・

 

 

 

 

 

溶けた結果がこちらです

 

全然 斑のままでした・・・・

 

裏表の塗り作業で約2時間・・・

溶かす作業(私はヘアドライヤで溶かしました)で1時間

まだ あと1枚有るんです

 

 

トホホ・・・  です 

 

 

 

 

次回 また キャンプのお話しをさせていただく機会がありましたら

 

アルコールバーナーでもさせていただければ と思います

 

 

 

 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HBdkshgbsNPjizU4z5w%2fPQ%3d%3d
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。