• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012040106580000.jpg
2012040106580001.jpg
2012040107120000.jpg

皆さんこんばんは~

我が家では私1人しかお酒をたしなまいので、以前からワインを抜栓するのに躊躇いがありました。

平日の家呑みではワイン一本は少し多すぎます♪


そこでそんなお話を"ラポステさん"で相談したら、こんな優れものを紹介してくれました。

ボトル内の空気を抜いて真空状態に近づけ、ワインの酸化を押さえる、ポンプと栓が一体になったワインキーパーです

これでどんどんワインを楽しむ事ができます。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jr1z52ryAzrbnyqF4Mhz9g%3d%3d
たかやん on April 5, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんは。
確かに、ボトル一本を一人で空けるのはちょっと辛いですよね。
昔漫画で「騎士は飲み残したワインの量だけ、次の日に血を流す」ってのを読んでからずっとワインは飲み残さないようにしていたのですが、流石に最近は辛くなってきました(笑
こういう便利グッズは良いかもしれませんねー。
ルカ on April 5, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
トリトンさん、こんばんは~。

 私もこれと同じ一体型のタイプとグレーのゴム栓とポンプがセパレートになっているタイプと両方使っています。
若い頃ならいざ知らず、もう一人でフルボトルはさすがに飲み過ぎですよね~。かと言ってハーフボトルってなんだか雰囲気出ませんしねぇ。
くうが on April 6, 2012  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
 こんばんわです!
このタイプやら、バキュヴァン(ルカさんが云うてはる奴です)やら、あと、深津かガスを封入するためのプライヴェート・プリザーヴってのもありますが、いずれにせよ、酸化は進んでしまいますので、やはり美味しいのは2、3日ってとこですね(^^;;)逆に言えば、こういう所で、ワインの『強さ』が判ったりしますし、物によっては、翌日や翌々日に『化ける』ものまであったりします。そこいらへんが、難しくもあり、また楽しくもあります(^^)



飲めないおっさんの独り言でした(爆)
トリトン on April 6, 2012  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
 たかやんさん、おはようございます。
その「騎士は・・・」ていう言葉があるんですね。
そんな言葉を聞いたらさすがに飲み残すのが怖くなります(笑)

ルカさんは2種類お持ちなんでね。
機会があればセパレートの方の使い勝手なんかも教えてください!

くうがさん、おはようございます。
ラポステさんでも2・3日ですよって言われました。
ただ次の日の方が美味しくなる場合もあるんですね~
やはりワインは奥が深い!
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ