• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
1


2012050511430000.jpg
2012050511430001.jpg

皆さんこんばんは♪

私はインフルエンザの疑いが有り今日は朝一番で病院へ・・・結局は風邪との診断でしたが未だ熱が下がらず。

1日安静にしていました。


さて少し早いですが、そろそろ衣替えの時期ですね~

私の勤務先は今日からクールビズが始まりました。


ところでスーツ等の洋服は衣替えを行うのは当然ですが、それは靴にも当てはまりますよね。

ブーツやバックスキンの靴などは基本的には冬のイメージが強いフットウェアです。

当然お手入れをして収納するわけですが、私が使用しているメンテナンスグッズをご紹介します。


まずは一般的なカーフの革靴のお手入れに使用する乳化性クリーム♪

以前は英国製のメルトニアンと言うメーカーを使用していたのですが、10年程前に生産中止になると聞き、その継承者と言われる、

【M.MOWBRAY(M.モウブレイ)】

を使用しています。

伝統的なヨーロッパの製法とノウハウをもつシューズケアのメーカーです。

イタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つである、トスカーナ州の古いファクトリーで作られています。

またこのモウブレイのクリームは熟練職人によって調合され、ビンへの充てんさえもその職人が丁寧に行っています。


塗り込むと伸びやかに広がり、カーフに染み込んでいきます。

テカテカした安っぽい光沢ではなく、素材自体が光る奥深い味わい。

靴クリームの基本と言えるモウブレイ!

一度お試しを!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=E0B7PrVtksIRtilWtkDm%2bw%3d%3d
ランチアブルー on May 7, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
私もメルトニアンが無くなってからモウブレイに切り替えました~。

レザーケアはクルマのwaxかけにも似て、仕上げ磨き後の光沢感がたまりません!!

私はクリームをシューズに塗りこむ際、古ストッキングを使用します。

そうすると、余分なクリームが付き過ぎず、後の磨きが楽になります。
トリトン on May 7, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんは~ランチアブルーさん。
ランチアブルーさんもモウブレイ使われているんですね~
少し値が張りますが、一度使うと手放せません。
それにおっしゃるとおり、靴磨きは洗車に通じるものがありますよね。
お気に入りの靴や車を磨き上げて、その光沢感を眺める時、何ともいえない気持ちになります。
私はクリームを塗り込む時は穴の開いた靴下、仕上げに使い古しのストッキングを使ってます。
うんうんする
1


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ