• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
0


406クーペの最終型に標準で付いていないモノ。
言わずと知れたブレンボのブレーキシステムである。
別に現行のブレーキシステムに特に不満があるわけではないけど
ホイールからチラッと見えるキャリパーが
どうにも気になって仕方がない。

ということで
最終型にD8のブレンボってどうなのよ?
を実際にやってみましたコーナー!

自分で用意したのはD8クーペに付いていたキャリパー、ディスクローター(ブレンボ純正)、マスターシリンダー。(いずれも中古品)

ご注意!
現行の法律上では改造届は不必要だけど
何と言っても最重要保安部品なので
中古部品を使用する場合、取付・施工はあくまでも自己責任で。


キャリパー、ローターとも加工不要のポン付けOK!
最終型の純正ホイールであればキャリパーとの干渉もなし。

bremb_on1.jpg
取付後ホイールとのクリアランスは小指1本ほど。

●ディスクローター
外径、厚み、高さともサイズが異なるので、現車のルーカス流用は不可と思われる。
ちなみに外径はルーカスが283mm、ブレンボで305mm。

●マスターシリンダー
交換の必要なし。
というかD8の部品は一見形状が似ているものの
取付口やABS回路の構造が違うため、逆に取り換え不可だった。

●ブレーキホース
上がブレンボ、下がルーカスのキャリパーに付いていたもの。

breke_hole.jpg
画像からわかるようにネジ穴径は同じでも外径の厚さ・形状が違う。
上はBosch製、下はATe製だったそうだ。

●加工必須ポイント
ブレーキパイプホールド穴の加工が必要。

brakehose_L.jpg
ホイールハウス左側(LHDの運転席側)の加工部分

brakehose_R.jpg
ホイールハウス右側の加工部分

●装着後のテスト
通常の速度域からのブレーキングと、人け&クルマけのない時間と場所で
時速40kmからのフルブレーキを何度か敢行する。
少しウエットな路面状態だとABSの作動チェックもできた。

自分はサーキット走行も超高速走行もしないので
制動距離など含めたブレーキのきき具合については
通常使用では大差はないような気がするけど
特筆すべきはブレーキタッチの良さ。
エンジンマウントやATFはわからなかったけど、
こちらは違いがバリわかり。
踏力に応じたリニアさがブレーキングにとても安心感を与えてくれる。
もう少し使い込むとアタリがついてきて
もっと制動力が上がるだろうとはチーフメカの弁。

brembo_on2.jpg
でも最後はやっぱり、このチラリズムが欲しかった?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=q%2fZ51SK0yn9MhohDgSRYcQ%3d%3d
いーさん on March 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
このチラリズム・・・理解できるな~(^^)

やっぱりこれを漢は求めてるんですよね!

足元がグッと引き締まりましたね!
きー on March 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
toいーさん
ありがとうございます。
今回装着のためにwebで色々調べてると
いーさんのGTVと同じタイプのキャリパーみたいですね。
ピニンファリーナ御用達なんでしょうか。
水玉のドラグ on March 1, 2011  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
 >踏力に応じたリニアさがブレーキングにとても安心感を与えてくれる
そうなんですよね。
昔の輸入車はこれがあったのにABS付いた頃から安心感消えていました。
想定したタイヤよりリプレースタイヤのグリップ上がり過ぎでブレーキがタイヤノグリップで引きづられたり。

406クーペのブレンボは本来のブレーキ踏む感覚戻りますよね。

昔のメガーヌカブリオレでキャリパーを黄色に塗ったことありますけど、このブレンボは色付いていても恥ずかしくない性能ですね。
きー on March 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
to水玉のドラグさん
対向ピストンキャリパーのクルマは初めてでしたが、
浮動キャリパーに比べてこんなにタッチが違うとは…

ダスト&泣き対策でマジカルストップという商品を試しています。
ハクナマタタ on March 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
なるほど、ブレンボ付けたんですね~。
やはり、このチラリズムは憧れますよね。

ブレンボの良さを体感でされたようで。

確かに私も、ブレンボではない車に乗ってから愛車スパイダーに乗ると、ブレーキの効き具合の差にびっくりすることがあります。
きー on March 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
toハクナマタタさん
こんにちは。
街乗りメインなのでドレスアップ要素が強かったのですが
装着してうれしビックリです。
意味なくブレーキペダルを踏みたくなりますが
後続車のことを考えてグッとこらえております(笑)。
■セルシェル on March 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
そうかぁ、ローターやホースも専用品なんですね。
見るからに剛性高そうですねぇ。
しかしアレですね、スモールマウスのホイールと違ってビッグマウスのはスポークの間隔が広いから、「チラ見せ」どころか「ブレンボですけど何か?」的な雰囲気さえ漂わせてるじゃないですか!
くそーっ、こうなったら一生どノーマルを貫き通してやる~っ!
チクショー!(小梅太夫ふうに・(笑)古い?)
きー on March 2, 2011  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
toセルシェルさん
こんばんは。
鋭いご指摘。ビッグマウスは5本スポークなのでチラ見せ度が高いんですよ。
でも実際はいうほど目立たないんですよ、何とかタイプRとか、何とかエボとか、何とかレッサと比べると…。
ひょっとして比べ間違い?
ちょっとアレだったので、写真はチラ見せ度を増幅するアングルを必死で探したのがホントのところです。
しかし小梅太夫って「エンタの神様」じゃないですか!
すっかり忘却の彼方しておりました。
オイヤス on March 4, 2011  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
 きーさん、こんばんは。

やりましたね!
なんともセクシー、ナイスなチラリズム。
これ、満足度たっかーいですよね。
さて、次なる進化(退行!?)はどうしましょう。
当方、勝手に期待が膨らんでます(笑)
きー on March 4, 2011  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
toオイヤスさん
こんばんは。
コストダウンとか言わずに標準で付けといてよ、手間取らせやがって…
という感じですか。

>次なる進化(退行!?)はどうしましょう。
ううっ、鋭いご指摘。
これまた頭文字Bのホイールが頭の片隅をよぎっています。
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (8)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012