• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


 最近きになるのが、停止線のはるか手前で止まる車! 。信号待ちで後ろが長い渋滞になっているのに停止時の車間距離が長い車も多い気がします。信号の右折レーンなどでは停止線で止まって、車間距離を詰めれば右折車が2倍は並べるのにとか。結果的に右折での信号待ちが2回も3回もになったり。
なんで停止線にぴったり止まれない? 、そもそも寄せて止める気がない? 、教習所で習わなかった? 。車庫入れも下手なんだろうな〜って。

teisi1 20210708.jpgteisi2 20210708.jpgteisi3 30210708.jpg

プロドライバーのバスはしっかり停止線に近づけていますね。F1は黄色い線がタイヤ位置を分かるように停止グリッド以外にも引かれていますが、ピッタリですね(本来は先端が枠から出てはいけないのでしょうが、最近は巨大化しているF1なのでタイヤ位置の黄色い線に合わせると先端がちょっとオーバーするのが普通になっていますね)。

teisi4 20210708.jpg

さて、停止線に寄せて止める競技をランデブーフレンチレトロでは行っています。イベントで走り回るのはできないことも多いのですが、停止線寄せ競技は観客もドライバーも一緒に楽しめるし、運転技術を競うこともできますのでいいなと(フレンチローストピクニックに参加した時にこの競技があり、真似させていただいております)。
出発位置から停止線:黒いブロック(カラーコーンの重し)に寄せていきます。ブレーキは一回のみで微調整は失格。オーバーも失格なので度胸と繊細さが要求されます。
慣れている人は周りの風景で位置を把握してしまうので、スタート直前に停止線位置は毎回動かします。さらには観客の立ち位置や表情で判断する人もいるので、観客にも声を出さないで停止線の手前で見てもらうようにしています。
簡単な競技ですが・・・ 、以外と難しい。運転の腕自慢の人にも難しい競技です。前回はなんと前々回の優勝のプジョー406クーペ乗りが連続優勝、見事に数cmレベルに寄せてきます。
どこでも出来るのでクラブイベントなどでも楽しめます、オススメです! 。
teisi11 20210708.jpgteisi12 20210708.jpgteisi13 20210708.jpgteisi14 20210708.jpgteisi15 20210708.jpgteisi16 20210708.jpgteisi17 20210708.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LKg4ZMqn0ad2mnYZ7FXeIQ%3d%3d
ルカ on July 8, 2021  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
確かに、やたらと車間取って止まったり停止線まで届いてないクルマっていますよね。あと、アイドリングストップの回復にタイムラグが有るのかスマホ見てるのか知りませんが、せっかく右折の矢印出ても中々発進せず、そんな車が何台もいて右折レーンが全然進まなかったり(^_^;)
もっと運転に集中して欲しいですね。
モータースポーツってなると敷居が高くなってしまいますが、停止線に寄せる競技や、ジムカーナコースに車庫入れや停止枠を設けて、速さだけじゃない要素を盛り込んで、AT車でも参加出来ると、競技の裾野が広がって良いですね。
水玉のドラグ on July 8, 2021  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
>ジムカーナコースに車庫入れや停止枠
フレンチブルーミーティングのジムカーナは車庫入れ停止枠、さらにバック走行まで含まれていますね! 。
大磯のSHCCのジムカーナはゴールに停止線があり、越えると失格ですね。

先日の雨の日に信号停止線でマンホール蓋に乗ってABS作動させて、久々に停止線オーバーを喫してしまいました。路側帯に入ってマンホール避けるか迷ったんですけど、後方からミニバイクきていたので直進してのオーバーでした、横断歩道までは入っていないので、ぎりセーフかな。
Kaffy on July 8, 2021  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
私は停止線手前ならあまり気にならないのですが、青になっても進まない車や、充分止まれるのに停止線を超えて止まる人の方が気になっちゃいますね。
トラックとかバスが来て曲がれなくて、迷惑かかるのが分からないのかな〜って思っています。
私は参加したことないですが、スタンプラリー的な物でたまにたまに見かける、停止線に一番近くで止まれるか的な競技は面白そうだな〜って思ってます。
水玉のドラグ on July 9, 2021  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
停止線オーバーは失格ですからね! 。
右折レーンなどは右側の左折車両の外輪差を考えてだいぶ手前に停止線があるのに分かっていないのがいますからね〜。
ハクナマタタ on July 9, 2021  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
へぇ~、この停止線競技は簡単で面白そうですね。自分の感覚とのギャップを認識するのにいいかも?

そういえば、最近、特に踏切のずいぶん手前で停止するクルマを見かけます。それが原因で渋滞を作ってるんですが、気づかないようです。そういうドライバーは、高齢者や女性が多いですね。
水玉のドラグ on July 9, 2021  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
停止線競技いいですよ、バックとか側線寄せとかバリエーションもあります。

高齢者や女性もですけど若い人も車の運転に興味がないのかなって思います。
Nonko on July 10, 2021  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんはー。

この競技、楽しそうですね(^o^)
オートテストとはまた違った面白さで、奥深そうな競技です。微調整不可というところがナンとも。

ワタシ自身は北海道のオートテストで一応シリーズ戦を追っ掛けているのですが、二輪刺しとか四輪刺し(所謂、駐車ね)を要求されたりしますので、走りながら練習しております(笑)。
水玉のドラグ on July 10, 2021  Saturday [EDIT]
吹き出し
世界中
オートテストも楽しそうですね。その中の駐車をcm単位で争う感じですね。

微調整不可はブレーキランプの点滅で失格です。
至福型セダン・きゅういっちゃん on July 26, 2021  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
初めまして、こんにちは。

近年のドライバー(主に乗用車)は、車幅1.8m
超にサイズUPした個体が多い割に車両感覚が
身についていない鈍感な方が多いです。

停止線から離れて停止なら可愛い方で、右左折で
寄せられない、狭い道のすれ違いでも左端に寄せ
られず相手に丸投げして手も上げず知らん振りで
走り去る方が多くなったのが嘆かわしいです。

この停止位置テストは、「一発で決める」という
点がセンスを磨き、安全運転にプラス効果をもた
らすので良いイベントだと思います。

車を乗り換えても、車両感覚はピシッと決めたい
ものです。
水玉のドラグ on July 26, 2021  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
右折で寄せられない方も多いですね。そんなことしら考えないんでしょうけど。
すれ違いで寄せてくれるのですが、頭だけで車輌後方は真ん中を塞いだままという方も結構いらっしゃいますね。

もう44年も前ですが免許取立て直後に、車の師匠から誰もいない海水浴場の駐車場(砂の浮いた土の固い路面)で、パイロン立てて8の字やフルブレーキング(停止線に寄せる)や90度曲げて停止線の寄せて止めるとか練習したのを思い出しながら。今の人はこういう練習もしてないんだろうな〜って。
スーパーなどの駐車場の白線にきっちり一発で入れるのも普段から練習ですね。
うんうんする
19


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年04月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。